礼拝メッセ−ジ
2012年12月9日

ゼカリヤ書 13章7〜9節

                      < 赦しと試し >

その日には、罪と汚れとを清める一つの泉が、
 ダビデの家とエルサレムの住民とのために開かれる。

                        (ゼカリヤ書 13章1節)


1.先週からクリスマスに備えるアドベントに入っています。アドベントは「主を待ち望む」という意味な訳ですが、過去・現在・未来の、三重に当てはめられると思います。聖書の預言もそうですが、過去・現在・未来の事を重ねて語っている事が多いのです。

  この「主を待ち望む」という事においても、過去においては、旧約聖書の時代の人たちは、救い主イエス様が最初に来られるクリスマスの出来事を待ち望んでいた訳です。

  そして現在に生きる私たちにとっては、一人一人、個人的にイエス様を自分の救い主として心に迎えるという、「罪深い私を救って下さいっ」という待ち望みをする訳です。

  そして未来においては、まもなくイエス様が世の終わりの時に再び地上に来られるのを待ち望んでいる訳です。


2.前回のゼカリヤ書の御言を思い出して頂きたいのですが、前回の12章ではイエス様が世の終わりの時に来られる時の事が語られていたのですが、その時に、特にイスラエルの人々、つまりユダヤ人が、そのイエス様の姿を見る・・・その時のイエス様の姿は、想像も出来ませんが、驚くような姿でしょう。マタイ24:27にこう書いてあります、
“ちょうど、稲妻が東から西にひらめき渡るように、人の子も現れるであろう。”
その時は、神の御子としてのご自分の本当の姿を現して、喩えるなら稲妻のような眩しい姿で、天から来られる!

  その時、世界中の誰もが、「ああ本当にこのイエスというお方は、神の御子だったんだっ!」と悟る。特に、ユダヤ人たちがそのイエス様の姿を見て、自分達の罪を思って、嘆くというのです。12:10〜14。「自分達はアブラハムの時代から神様に特別な役割を与えられた民族だったのに、一番近くにいたのに、なぜこのイエス様を神の御子と信じなかったのだろうっ。そしてその神の御子を十字架につけて殺すという、なんという恐ろしい事をしてしまったのだろうっ」と、その罪に初めて気付いて、自分達の罪に目が開かれて、国中でその罪を泣いて悔い改めるというのです。


3.しかしながら、そのすぐ後の節に素晴らしい事が書いてあります、13章1節、
“その日には、罪と汚れとを清める一つの 泉 が、ダビデの家とエルサレムの住民とのために開かれる。”
この「」というのは、私たちの罪をゆるして洗い流すイエス様の十字架による救いの事を指している訳です!

  十字架に架かられたイエス様のわき腹を、ローマの兵隊がヤリで刺した時、「すぐ血と水が流れ出た」という。(ヨハネ19:34) それが「泉」を象徴している訳ですけども、イエス様が私たちの罪の身代わりに流して下さった「血」というのは、罪汚れのない本当にきれいな血ですね。私たちの血は、言わば罪で汚れた血です。けれどもイエス様の血は、それこそ泉のようきれいなので、私たちの罪の汚れを洗い流す事が出来るのです! しかも泉の水が限りなく湧き出るように、イエス様の血による救いの力も、それは無限!

  で、このユダヤ人たちが自分達の罪を深く激しく嘆き、本当に心から悔い改めた。そのすぐ後に、その罪と汚れを清めるイエス様の救いが、ハッキリと彼らの心に特別に与えられる! 彼らは「自分たちは滅びるばかりだ。地獄に落とされる」と嘆いた、その彼らに、「あなたがたの全ての罪は、わたしの十字架の泉により赦された!」という、その赦しと救いの確信を彼らは心にもらうのです! 正に、救いの泉が開かれるのです!


4.皆さん、イエス様のゆるしと救いというのは、自分の罪を本当に認めた人、本当に悔い改めた人に、とても近いのです! 「私は滅びるばかりだ」と自分の罪の恐ろしさを自覚した人に、救いはスグにやって来る! この中にもそういう経験をした人が何人もおられるでしょう。

  逆に言えば、自分の罪をいつまでも自覚しない人は、救いに遠いのです。そりゃそうですね。だって自分の罪を認めるからこそ、「ゆるして欲しい。救って欲しい」と求める訳ですから!

  私も子どもの時ですが、自分の罪を自覚した時、「ああボクは天国に入れない。地獄に行くのは嫌だ」と恐れて泣いていました。だからこそイエス様の救いに目が開かれました! 赦された、救われたと確信した時、本当に心に平安が来ました。安心しました。

  世の終わりの時、ユダヤ人の多くが自分たちの罪を示されて本当に悔い改める、そして多くのユダヤ人に救いが与えられる、というのです。繰り返しますが、心から罪を悔い改める者に、主のゆるしと救いは近いのです!


5.さて今日の題に<赦しと試し>とつけました。今話したのは「赦し」です。しかし、この章にはもう一つの事が書いてある。それが「試し」。どういう事かと言うと、赦された、救われた、私たちの信仰は、また必ず試されるという事です! 聖書を読んでいると、必ず信仰というものは試される、試練に会う。それは本物が残るため、あるいは鍛えるため。銀や金という金属を純度の高いものにするため、不純物を取り除くように鍛える、試す。

  7節をもう一度を読みます、“剣よ、立ち上がってわが牧者を攻めよ。わたしの次に立つ人を攻めよ。牧者を撃て、その羊は散る。”

  信仰を試すために、しばしば散らされる、竜巻や台風の様に、散らして吹き飛ばして、試す。もし本物の信仰なら、いくら散らしても、吹き飛ばしても、また戻ってくる。

  これは一つには、イエス様が捕まえられた時に、弟子たちはバラバラに散らされましたね。その事を預言しています。 また使徒行伝では、最初の教会、エルサレム教会も迫害によって散り散りバラバラに散らされました。イスラエルの国全体も、紀元70年に、ローマによって滅ぼされ、バラバラにされました。散らされて試される。

  皆で一緒に集まっている時はなんとなく心強い。けれどもある意味、散らされて一人になった時、本当に信仰が試されるとも言える。クリスチャンホームもそうかも知れません。子どもの頃は家族みんなで教会に行ってる。けれども大きくなって巣立って、それぞれバラバラに生活するようになっても、一人になっても、そこで信仰を守っていけるかどうか。散らされて、一人になった時、本当に信仰が試される。

  そして散らされても、それぞれ信仰を守り続けているなら、やがてまた一緒に集まる、集められる事が出来るのです!

  皆さんもそうかも知れません。日曜日は皆で集まって礼拝する。でも月曜からはそれぞれバラバラに散っていく。そこで一人でも、世にあっても、変わらず信仰生活を送れるかどうか。散らされて、試される。


6.8〜9節。“…わたしはこの三分の一を火の中に入れ、銀をふき分けるように、これをふき分け、金を精錬するように、これを精錬する。” そして本物の信仰になる。
“彼らはわたしの名を呼び、わたしは彼らに答える。わたしは『彼らはわが民である』と言い、彼らは『主はわが神である』と言う。”

  今、この終末の時代にあって、全ての人間が試されているとも言えるでしょうし、特にクリスチャンとなった者は信仰が試されるでしょう。世の激しい荒波もある、あらゆる悪魔の誘惑も強力になっている。異端が教会をかき回すかも知れない。マタイ24章に「選ばれた民をも惑わそうとするであろう」とある通りです。

  また火の中を通らされるような試練に会うかも知れない。信仰を捨てた方が楽だと思うかも知れない。「しかし最後まで耐え忍ぶ者は救われる」とあります。


7.イエス様の罪と汚れを清める泉によって赦された、救われた、良かった! けども、その信仰を最後まで、どんな事があっても、持ち続ける事、イエス様から離れないでつながり続ける事です! イエス様の命の泉を心に受け続け、清められ続けて行きましょう!
“その日には、罪と汚れとを清める一つの泉が、ダビデの家とエルサレムの住民とのために開かれる。”



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る