礼拝メッセ−ジ
2012年7月8日

ゼカリヤ書 3章1〜5節

                   < ゆるしと再出発! >

「彼の汚れた衣を脱がせなさい」。またヨシュアに向かって言った、
 「見よ、わたしはあなたの罪を取り除いた。あなたに祭服を着せよう」。

                                    (ゼカリヤ書 3章4節)


1.今日は主日礼拝ですので、ゼカリヤ書の続きを開いて参ります。前回までの事を振り返りますと、イスラエルの人々は堕落してしまった罪のゆえに神様の懲らしめを受け、バビロンによって国が滅ぼされて、殆どの人は捕虜としてバビロンに連れて行かれてしまいました(バビロン捕囚)。けれども70年の懲らしめの期間が過ぎた時、神様はイスラエルの人々をバビロンから解放し、自由の身として下さいました。

  しかし、せっかく自由の身になったのに、ほんの一部の人しか故郷のユダの国に帰って来なかった。それはなぜか、もはやバビロンでの生活に慣れてしまったから。自分たちの故郷はエルサレムだ、本来いるべき所、帰るべき所は、神の都、神の国だ。分かってるけれども、もう今さらエルサレムまで帰って、神様中心の生活を立て直そう、なんてシンドイと。もうこの生き方を今さら変えられないよ、という人が多かった訳ですね!

  それで神様は繰り返し、“わたしに帰れ、そうすれば、わたしもあなたがたに帰ろう・・・悪い道を離れ、悪い行いを捨てて帰れ。・・・バビロンの娘と共にいる者よ、シオンにのがれなさい。”と言われました。


2.さて、そういう訳で一部の人たちですけれども、エルサレムに帰って来た人たちがいました。よく帰って来たと思います。帰って来たはいいけれども、色んな意味でボロボロの状態でみんな帰って来た訳です! イメージとしては、終戦後に戦争に行ってた人たちがボロボロの服を着て、リュックを背負って帰って来たような、そんな感じかなと思います。勿論、私も終戦直後の事は知りませんけども、NHKの朝ドラでもよくそういう場面が出てきます。ああいう感じで、バビロンの国から身も心もボロボロの状態で、焼け野原になってしまった故郷エルサレムに帰って来た、そういう感じだったと思います。

  さて、ここでゼカリヤが一つの象徴的な幻を見ます。それはまるで裁判の法廷のような場面。そこに当時の大祭司であるヨシュアが立たされていた。祭司というのは、神殿で牛や羊の犠牲をささげて、イスラエルの皆のために神様に祈りを献げたり、また聖書の律法を皆に教えたりする人。ですから皆の信仰のリーダー、指導者です。

  この大祭司ヨシュアもバビロンから帰って来た訳ですけれども、まあこれまたボロボロの格好をしている。本来、祭司というのはスゴイきれいな祭司の服を着るんです。それは神様の前に出て仕えるための、特別に作ったきれいで豪華な服。ところがこの時はボロボロに痛んで汚れている。それでこのヨシュアをサタンが法廷で責めていました。1節。


3.この大祭司ヨシュアは単に服がボロボロだっただけではない。それは彼の内面をも表わしています。 立場は大祭司という立派な立場だけれども、実際のその中身はとても祭司と言えるような状態ではなかった! だいたい、これまでバビロンに於いて、ろくに祭司の役目も果たせなかったでしょうし、動物の犠牲を献げる事があったとしても、神様に良いものを献げようなんていう心はない、傷だらけの良くないものをささげたり。また、その心や生活にしても、バビロンの偶像や町の悪い影響を受けていたり。とにかく、およそ祭司としては全くふさわしくないような有様だった。ですから服だけがボロボロだったのではなく、彼の心が、そしてこれまでの生き方が、汚れていた訳です!

  幻の中でサタンはそれを責めていた、「神よ、コイツは大祭司と言うけれども、こんな罪もある、あんな罪もある。こんなヤツ、ダメでしょう、いらないでしょう」と。言われてもしょうがない、事実そうなんだから。

  ところが、そのように訴えられてるヨシュアを、神様は弁護してサタンにこう言われた、2節、“主はサタンに言われた、「サタンよ、主はあなたを責めるのだ。すなわちエルサレムを選んだ主はあなたを責めるのだ。これは火の中から取り出した燃えさしではないか」。”

  つまり、ヨシュアはあのバビロンから必死の思いで帰って来たんだから、言うなれば、火事で燃えている中から、半ば体が焼け焦げながら、それでも帰って来たんじゃないか。さっきの終戦後に帰って来た人みたいに、そりゃあ戦地で色んな事があったろう、人に言えないような事もしてきたかも知れない・・・、それでも帰って来たんじゃないか!という、父なる神様の思いを表わしてると思うんですね!


4.実はこれはヨシュアだけの事を言ってるんでは無いんですね。この幻の中の大祭司ヨシュアは、イスラエルの人々みんなを代表してる訳です! イスラエルの民みんなが、本来、世界の中の祭司の国なんですね。神様に選ばれ、救われ、育てられ、真の神様の事を世界に示す役割。ところが祭司の国として、全然ボロボロになってしまった。どこが神の民なんだ。どこが祭司の国なんだ、と。

  そして実はイスラエルの人々の事を指しているだけでもなく、私たちの事も指してる訳です! 特にクリスチャンの事を指している!


5.続いて3〜5節。“「彼の汚れた衣を脱がせなさい」。またヨシュアに向かって言った、「見よ、わたしはあなたの罪を取り除いた。あなたに祭服を着せよう」。”

  ちょうど、ルカ15章の放蕩息子の話と似ています。父親の元を離れ、町に行って散々遊んで堕落した生活を送っていた。けれども間もなく身も心もボロボロになってしまった。帰りたい。でも今さらどのツラ下げて父さんの元に帰れると言うのか。でも帰りたい。「父さん、私は天に対しても、あなたに向かっても、罪を犯しました。もうあなたの息子と呼ばれる資格はありません。」(ルカ15:18) けれども、父親は息子が帰ってきたのを見ると、走って行って抱きしめ、「さあ早く、最上の着物を出してきてこの子に着せ、指輪を手にはめ、はき物を足にはかせなさい。また、肥えた子牛を引いてきてほふりなさい。食べて楽しもうではないか。この息子が死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから。」と言いました。

  この放蕩息子が帰って来たように、このヨシュアが、私の子ども達が帰って来た! 「父なる神様、服も心も汚れていますっ」。その汚れた衣を脱がせた。それは罪をゆるした事を意味している! そして新しいピカピカの祭司服を着せて下さった!


6.父なる神様というお方は、勿論、厳しくもある。けれども、結局は何を願っておられるか、人間達に帰ってきて欲しいっ! 子供たちに帰ってきて欲しいっ! それだけ!

  クリスチャンでもそうでしょう。罪を犯して、一週間歩む中でもこの世に罪に汚れて、心の思いと、頭で考える事と、口から出る言葉と、日々の行いで、どこがクリスチャンだ、どこが神の子どもだ、クリスチャンは「万人祭司」と言うけれど、どこが祭司と言えるだろうか。そんなふうに、自分で自分が嫌になる事もあるでしょう。(もう麻痺して何も思わない人もいるかも知れないけれども)

「父なる神様、私はこんなに罪で汚れてしまいました。もう神の子どもと呼ばれる資格はありません・・・」
「そんな事は分かっている。そんな事は百も承知だ。でも帰って来たんだろう? 罪を悔いて、帰ってきたんだろう? いいんだ、帰って来たならいいんだ!」

  ある意味、私たちは毎週、父なる神様の元に帰ってくるのかも知れない! 帰るんです!いつも神の家に帰ってくるんです! 帰れる父の家が、私たちにはあるんです!


7.そして帰ってきたら、ゆるしてもらって終わりじゃない! 今日の題になんと付けましたか、<ゆるしと再出発!>  6〜7節。“あなたがもし、わたしの道に歩み、わたしの務めを守るならば、わたしの家をつかさどり、わたしの庭を守ることが出来る。”

  つまり今度こそ、本当に祭司になる事が出来る! もう一度、やってみなさい!

  私たちは、日ごと、週ごと、この<ゆるしと再出発!>を繰り返すのかも知れません! でも、それもこれも、神様の元に帰ってくればこそ、<ゆるしと再出発!>が出来る。帰って来なければ、ゆるされようもない、再出発も出来ない。(9節には、ゆるしの根拠、イエス様の十字架が預言されています。)

  服も心も汚れるでしょう。それは悲しい事です。 でも、もっと悲しいのは、父の元に帰って来ない事です。どうぞ、いつも父の元に、主の元に帰りましょう!!!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る