礼拝メッセ−ジ
2012年6月10日

ゼカリヤ書 1章1〜6節

                   < わたしに帰れ! >

わたしに帰れ、そうすれば、わたしもあなたがたに帰ろうと、万軍の主は仰せられる。
                                           (ゼカリヤ書 1章3節)


1.今日からしばらく、主日礼拝ではゼカリヤ書を開いて参ります。時代背景を説明しますと、エルサレムを中心とするユダの国は、紀元前600年頃にバビロンという国によって滅ぼされてしまいました。それはなぜかと言うと、本来イスラエル民族というのは、アブラハムから始まって、真の神様に特別に選ばれて、真の神様を信じて、従って正しく歩んで、そして世界の祝福の基となるべき民族だった訳です。

  ところが、一言で言うなら、この世の罪の誘惑、周りの偶像の国の悪影響を受けてしまって、全然、神様に選ばれた聖なる民族、と言う状態では無くなってしまった。その聖さを完全に失ってしまった。他の周りの偶像を拝む外国、異邦人となんら変らない生き方になってしまった。


2.これは私達クリスチャンでも本当にそうなり得る訳ですね。クリスチャンというのは、神様から先に選ばれた者です。イエス様に従って生きる者として選ばれた。それは周りの人々に対して証し人になるため、世の光になるため。イエス様は言われた、“あなたがたは、地の塩…世の光である。” けれども、またこう言われました、“もし塩の効き目が無くなったら、何によってその味が取り戻されようか。もはや、なんの役にも立たず、ただ外に捨てられて、人々に踏みつけられるだけである。”

  もし私達クリスチャンが、この世にあって、全然その光を失い、また塩気を失ってしまうならどうでしょう。
  光とは何でしょう。正しさの光、愛や優しさの光。喜びや明るさや感謝や希望を持っている光。また塩気とは何でしょう。食べ物を腐らせない、痛ませない、そして美味しくする。味の無い食べ物は空しいですね。

  勿論、私達は大きな光ではない、また大きな岩塩のような塩の塊でもない。小さい光、小さい塩粒ですけれども、小さい光でも暗い中では存在が分かるし、塩も一粒でもちゃんと味が分かる。

  しかし、もし殆どそれがない、御言を持たず、救い主イエス様を信じていない人と何ら変らない、全く同じ生き方、同じ価値観、なんら変らない人格、心の性質だとするならば、地の塩、世の光として何の役に立つだろうか?

  私達は自分を省みる必要があるでしょう。果たして自分はクリスチャンとして、この世にあって、家族の中で、身内や親族の中で、また友人達の中にあって、また学校や職場の中で、別に目立つ必要は無いけれども、地の塩、世の光に、少しでもなっているだろうか? 地の塩、世の光としての、役に立っているだろうかと。


3.とにかく、この当時のイスラエルの民は、全くそうでは無くなっていた。堕落してしまった。それで神様は、彼らを懲らしめるため、そして悔い改めさせるために、バビロン帝国と言う国を、ムチのように、厳しいゲンコツのように用いて、当時のユダの国をいったん滅ぼしたのです。1〜4節。
“わたしに帰れ、そうすれば、わたしもあなたがたに帰ろうと、万軍の主は仰せられる。”

  罪を悔い改めさせるために、懲らしめを与える。これは「天罰」ではなく「ゲンコツ」です。いかがですか皆さん、子供の頃、お父さんにゲンコツされた思い出はありますか? 最近なかなか無いかも知れません。DVのような身勝手な暴力はあっても、愛のゲンコツというのは今時なかなか無いのかも知れません。しかし、我が子に良い子になって欲しい、罪を戒め、ウソをつくとか、悪い性質をその子から追い出すために、親としての愛のゲンコツを落とす。少なくとも、父なる神様はそのような事をなさいます。

  それは愛してるから! “わたしに帰れ。”悔い改めて、わたしの元に帰って来い、と切にねがっておられるからです!
“彼らに向かって叫んで言った、『万軍の主はこう仰せられる、悪い道を離れ、悪い行いを捨てて帰れ』と。” 4節。 私達は、悔い改めるべき罪はないでしょうか?


4.さて、イスラエルの人々はそうして、バビロンに国を滅ぼされ、そしてバビロンの国に捕虜として連れて行かれてしまいました。何回かに分けて連れて行かれた訳ですけども、その一回目のバビロン捕囚から、70年が経ちました。(7というのは完全数)

  この時、預言者ゼカリヤは一つの幻を見ました。7〜13節。
“あなたは、いつまでエルサレムとユダの町々とを、憐れんで下さらないのですか。あなたはお怒りになって、すでに七十年になりました。” “ねんごろな慰めの言葉を・・・”

  父なる神様は、悔い改めさせるために懲らしめを与えるけれども、それはいつまでも、ではなく、きっとそれぞれに定まった期間があるのでしょうね。(これは本当に希望ですけども、3年後の2015年になると、ちょうど終戦から70年が経つ事になる訳ですよね。この事とは直接関係ありませんけれども、どうか神様、日本の国を憐れんで下さい、国全体に及ぶような救いを与えて下さい、と祈らされます。)

  神様は罪に対して厳しいお方であるけども、しかしまた憐れみ深いお方でもあります! また「ねんごろな(優しく丁寧な)慰め」を与えて下さるのです!


5.そして神様の怒りは、むしろ今度は神の民を苦しめてきた敵に向かう。 そして、再び神様が彼らの元に帰って来られる! 具体的には、エルサレムにもう一度、「神殿」が建て直されるのです! ご存知の通り、ペルシャ帝国のクロス王という王様がバビロンを征服し、なんと70年目にしてイスラエルの民はバビロンから解放される訳です! そして「イスラエルの民は国に帰って、神殿を立て直しなさい」という命令をクロス王が出すのです。

  16節、“わたしは憐れみをもってエルサレムに帰る。わたしの家はその中に建てられ、測りなわはエルサレムに張られると、万軍の主は仰せられます。”

  「神殿」というのは言うまでもなく、神様を礼拝する場所です! つまり、神殿を立て直すという事は、単に崩された建物を建て直すという事ではなく、彼らの礼拝を立て直す、つまり信仰の堕落によって、長年、壊されていた、神様との関係、神様と本当の心の交わりを修復する、やり直す、という事です!!!

  これから国全体を復興しよう、一からやり直そうという時、建物や生活や経済だけ元に戻っても、前のように戻っても何の意味も無い。一番肝心な、神様との関係神様を第一にしていく、礼拝していくその心の態度が回復しなければ、70年間の懲らしめの期間は何の意味もなくなってしまう。一番中心、一番根本、一番の基礎・土台、そこを立て直すなら、「わたしもあなたがたに帰ろう」と主は言われる!

  そしてそれに伴って、具体的な祝福も回復する。17節。「憐れむ」とか「慰める」という言葉が繰り返し出てくるのがお分かりになると思います。


6.“わたしに帰れ、そうすれば、わたしもあなたがたに帰ろうと、万軍の主は仰せられる。”
今年の御言、“静まって、わたしこそ神であることを知れ。” 「私は大丈夫です」、「私は神様との関係、大丈夫です」なんて簡単に思わないで下さい。健康でもそうです、「大丈夫」と過信してる人ほど危ないのです。主の前に、礼拝と信仰の修復を致しましょう!!!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る