礼拝メッセ−ジ
2012年2月19日

ルカによる福音書 8章26〜39節

                    < 正気に戻される >

イエスのところにきて、悪霊を追い出してもらった人が着物を着て、
 正気になってイエスの足もとに座っているのを見て、恐れた。

                             (ルカによる福音書 8章35節)


1.今日は伝道礼拝ですので福音書を開きますが、福音書の中には勿論、天使の事と、悪霊の事も結構たくさん書いてありますね。書いてあるっていう事は、読み飛ばしちゃいけない。この事もしっかり心に受け止めないといけない。

  神様は理性を持つ存在を二種類、造られました。一つの種類は私たち人間です。肉体を持っている「物質の世界」に生きている。そして神様に背いた人間の事を「罪人」と呼ぶ。

  そしてもう一種類は「天使」とか「み使い」と呼ぶ存在です。彼らは「霊の世界」に生きている。人間が神様に背くと「罪人」となるように、天使の中にも神様に背く者たちがいる。天使が神様に背くと「悪霊」「汚れた霊」と呼ばれる者になる。


2.そして天使も悪霊も人間に関わってくる。天使は「神の使い」っていうぐらいですから、人間を、特にクリスチャンを背後で助けるようです。 ヘブル1章に「み使い達はすべて仕える霊であって、救いを受け継ぐべき人々に奉仕するため、つかわされたものではないか。」とあります。神様のメッセージを心に届けてくれたり、あるいはボディーガードみたいな感じでしょうか。目立たないけれども。ありがたいですね。

  ところが悪霊は、人間を邪魔するというか、人間の心を罪に、悪に引っ張ろうとする!
人間っていうのは、時に天使のような素晴らしい事もする。神様の助けを受けて。ところが時に悪魔のような、人間の正常な心とは思えないような、恐ろしい事をする事がある。

  悪霊っていうのはカラスに似てると思うんです。カラスはずっと空中を飛んでる訳にいかない。どっかにとまりたい訳です。悪霊たちは、どうも地上でとまる所を捜してる。居場所を捜してる。そしてどういう訳か、人間に宿りたがるんですね。今日の箇所には、一匹どころではなく、たくさんの悪霊にとりつかれた大変な男の人が出てきます。


3.場所はゲラサと言って、イスラエルから見るとヨルダン川を超えた、東の向こうの外国です。ですから真の神様を信じる国ではない、異邦人の町ですから、きっと偶像もいっぱいあったでしょうし、占いとかをする人もきっといっぱいいたでしょう。日本もそこら中に偶像がいっぱいある訳ですし、家にも、お店にも、会社にも偶像があり、偶像の行事もいっぱいあるし、悪霊にとってはこんなに居心地のいい国はないでしょう。

  とにかく、このゲラサの地に住むこの男の人は、色んな偶像を拝んだり、不安や心配から色んな占いに頼っていたかも知れない、依存していたかも知れない。それで多くの悪霊にとりつかれてしまったのかも知れません。 だから、変な宗教って怖いですよ。オウム真理教でもそうですけども、やっぱり元々は真面目な賢い人だったとしても、おかしくなるんですよね。だから何でも信じればいいんじゃない。なんでも拝んじゃいけない。


4.イエス様は分かってたんですね。ゲラサの地に、悪霊の大群にとりつかれて苦しんでいる人がいる。悪霊の巣にされている。この人を救うために、イエス様は弟子たちと一緒にガリラヤ湖の向こう岸に渡ってきた訳です。

  26〜27節。「墓場にばかりいた」。これが一つの特徴であり傾向です。墓場っていうのは、文字通り「死」の場所ですね。死に近い場所、そこが居心地がいいという訳です。

  皆さん、悪霊にとりつかれるなんて言うと自分には無関係と思うかも知れない。確かにこの人みたいに悪霊にとりつかれるまではいってないでしょう。けれども心が悪霊の影響を受けたり、罪の側に、悪の側に引っ張られている、自分でも罪だと分かっているのに止められない、抜け出せない。皆、言うんです、「私が罪を犯すなんて思わなかった」と。悪魔の存在をなめていたのでしょうか。私は大丈夫と思ってる人が、一番危ない。

  大なり小なり、悪霊の影響を受けるとこういう傾向がある。墓場つまり死と滅びに近い。今時の小中学生は「死ね」っていう言葉を簡単に連発するそうです。心が「死と滅び」に近い。流行りのマンガや映画でも、ネットの動画でも、明るいものより「死」が多い。まさに「墓場」が居心地がいいんです。悪霊の影響が無いと言えるでしょうか?


5.そしてこの悪霊にとりつかれた人の次の特徴は、自分を傷つけ、人を傷つけていた、という事です。マルコ5章の方では「夜昼たえまなく墓場や山で叫びつづけて、石で自分のからだを傷つけていた。」とあります。リストカットする人もいる。自分を大事に出来ないで、体を売る少女もいる。私なんかどうなってもいいと思っている。自分が嫌いだ、自分は死んだ方がいいと思っている。だから自分を傷つける。

  あるいは人を傷つける。マタイ8章の方では「手に負えない乱暴者で、誰もその辺の道を通る事が出来ないほどであった。」とあります。 近づけない程、暴れまわる、周りの人を傷つける。手で殴らなくても、ナイフで刺さなくても、心と言葉で周りの人に当り散らし、もはや手に負えない。こういった事が悪魔に心を引っ張られている人の傾向です。

  自分は全然大丈夫。正常です。正気です。全く悪魔に心を引っ張られたりしていません、と言えるでしょうか? この人は正気を失っていた。つまり本来の自分を、本当の自分を失っていた。 本当はこの人はこういう人じゃないのです。悪霊にやられていたのです!この人は苦しんでいた。 自分でもどうしようも出来ない。


6.けれども、人の手には負えないけれども、イエス様がこの人に出会った! 悪霊の大軍団も、神の御子イエス様には勝てない! 28〜33節。

  そしてそこにたくさんの豚が飼ってあった。イエス様はこの人から悪霊の大群を追い出し、その豚の大群の中へ入れた。豚の大群は崖から湖へなだれ落ちて、おぼれ死んだ。

  異様な出来事です。けれども私はここを読んで連想してしまった。日本で自殺する人が年間3万人以上だと言う。 別に皆が悪霊にとりつかれていた訳では勿論ないでしょう。世の中のせい、時代のせい・・・ともいえるでしょう。けれどもやはり心が「死」に「墓場」に引き寄せられているとすれば、悪魔の強い働きが日本に無いとは言えないでしょう。

  さて、この人はイエス様と出会い、悪霊を追い出してもらって、なんと正気に戻った!34〜35節。
“イエスのところにきて、悪霊を追い出してもらった人が着物を着て、
正気になってイエスの足もとに座っているのを見て、恐れた。”

  悪魔の影響を大なり小なり受けると、人は本来の自分を失う。正気を失う。自分でも何をやってるのか分からない。おかしい。私は本当はこんなんじゃない筈だ。

  けれども、イエス様の力によれば、悪霊を追い出してもらえる、追い払ってもらえる、そして正気に戻る事が出来る!!! そしてイエス様の足もとに座っていた。 これがイエス様の救いの力です!!!


7.そしてイエス様はこの人の役割を与えました。 本当はこの人はイエス様にお供をしたかった。けれどもそうではなく、家に帰って、家族に、町の人に、故郷の人に証しをしなさい。38〜39節。
“家へ帰って、神があなたにどんなに大きなことをして下さったか、語り聞かせなさい。”

  この町の人たちはただただ恐れていた。けれども、この人が前どんなだったか、一番よく知っているのは地元の人たち。だから、この人が生まれ変わった事、新しくされた事は、この人をよく知っている故郷の人たちが一番驚く!

  クリスチャンの皆さん、家族、親族、友人に自分の救いを、イエス様との出会いを証ししましたか? 手紙でもいい。 そりゃあ、この人程、変化が鮮やかじゃないかも知れない。でもイエス様は、はるばるあなたの所に来て、あなたと出会って、どんなに大きな恵みを与えて下さったか! 忘れているなら思い出して、その恵みを家族に語り聞かせる役割があなたにもあるのではありませんか!

  それ以前に、もし自分は正気ではない、本来の自分を、本来の心の平安を失っているとするならば、イエス様に癒して頂きましょう! レギオンをさえ追い出す事の出来るイエス様は、あなたを造りかえる事が出来るのです!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る