礼拝メッセ−ジ
2011年12月18日

イザヤ書 52章 7〜12節

                  < 主のおいでに備えて >

去れよ、去れよ、そこを出て、汚れた物にさわるな。
 その中を出よ、主の器をになう者よ、おのれを清く保て。

                            (イザヤ書 52章11節)


1.今年はカレンダーの都合で、今日、クリスマス礼拝をする教会もあれば、来週する教会もあります。東京教会は今日までアドベントの礼拝を行います。

  アドベントというのは「救い主が来られるのを待ち望む」という意味な訳ですけれども、いつも言いますように二重の意味があります。一つは旧約聖書の時代の人達が、約束の救い主が来られるのをずっと待ち望んでいた、その事に思いを馳せる意味と、そしてもう一つの意味は、現代の私たちは、イエス様がこの世の終わりの時に、再び地上に来られて、イエス様を信じる者達を天に迎えられる、その事を待ち望むという意味がある訳ですね。

  ちなみに、じゃあ旧約時代の人達は何年間、イエス様が来られるのを待っていたのか。イエス様が馬小屋で生まれたのが、西暦0年(正確にはBC4年)。イスラエル民族の始めであるアブラハムが生れたのが紀元前2100年頃。神様はアブラハムの子孫を用いて、救いをこの世に与えようとご計画された訳です。マタイの一番最初に、アブラハムからイエス様に至るまでの系図が書いてあります。 そして最初の子孫イサクが生まれたのがちょうど紀元前2000年頃。つまりその頃から数えると、旧約時代の人達は救い主イエス様が来られるまで、およそ2000年、待った訳ですね。

  そして西暦0年、約束の救い主が遂に生れた! 旧約聖書の預言が実現した訳です! そしてそれから今何年経ちましたか? 1000年ですか、1500年ですか・・・もう2000と11年! そう考えると、聖書のもう一つの預言、イエス様がもういつ来られても全然、おかしくない、そういう時期に今あるという事をよく心に留めて下さい。勿論、いつ来られるかは分かりません。まだ数十年ぐらい先かも知れないし、来週かも知れない。


2.ちなみにいつかは分からないけれども、じゃあ何曜日に来られるだろうかと、予言ではなく予想してみると、やっぱり自然に考えると日曜日じゃないかという気がします。復活も日曜日の朝だった訳で。日曜日というのは皆で主を礼拝する日、まさに主に心を向け、主を待ち望んでいる訳です。そのように日曜日に主を礼拝して、主を待ち望んでいる者達をイエス様が迎えに来られる、というのは非常に自然な話ですよね。

  ですからね、特に口を酸っぱくして言うのは、今、礼拝に来ておかないと大変だと思うんです! イエス様は私達のを見る訳ですから、洗礼を受けたから大丈夫、っていう事じゃないんです。中身です! 礼拝もしない、聖書も読まない、お祈りもしない、罪も悔い改めない、ましてや福音も誰にも伝えないとしたら、実質クリスチャンとしての中身は何も無いって事ですよね。

  イエス様が天から迎えに来られた時に、果たしてそういう人がクリスチャンとして認めてもらえるんだろうか? 天に引上げてもらえるんだろうか? 心配です。日本中、世界中の「自称クリスチャン」の中で、イエス様の再臨の時に地上に取り残される人は結構たくさんいるんじゃないかと思うのです! だから心配で、祈って、声をかけるんです。


3.さて本文に入りますが、まず1節2節、「さめよ、さめよ」「あなたの身からチリを振り落せ、起きよ。捕らわれたシオンの娘よ、あなたの首のなわを解き捨てよ。

  これは直接には当時の事、つまりバビロン帝国からイスラエルの人々が解放される時が来るという事を預言した訳です。けれども、もう一つの意味は、私達がこの世から解放される時が来る、という事を預言している訳です!

  「さめよ、さめよ」というのは「信仰の目を覚ましていなさい!」とイエス様が言われた言葉と重なります。

  聖書の中でバビロンというのは象徴的にこの世の国を指しています。そしてエルサレムというのは神の国を象徴します。イエス様が私達を迎えに来られるというのは、言うなれば、この世というバビロンから、神の都エルサレムに移される、という事です!

  「首のなわ」と書いてあるけれども、私達はこの世のバビロンにあって、色んな事に縛られている、ある意味、奴隷のような、捕虜のような面がある。 けれどもその首のなわを解き捨てよ、ちりを、泥を、ほこりを振り落せ、払い落とせ! もう帰るぞ!エルサレムに!故郷に!我が家に!天国に! そういう事です。


4.ですから、何とかして幾人かにでも、福音を伝えなければいけないのです! 7節、
“良きおとずれを伝え、平和を告げ、良きおとずれを伝え、救を告げ、シオンに向かって「あなたの神は王となられた」と言う者の足は山の上にあって、なんと麗しいことだろう。”

  どうぞ、クリスマスカード年賀状、ただ挨拶だけでなく、ぜひそこに一言の御言でも書き添えて頂きたい。相手は聖書の言葉も一言も聞いた事が無いかも知れないのです。

  私は今回、高校時代の友達に何十年ぶりにカードを書きました。それから何十年も合ってない従兄弟にも。「久しぶりにハガキが来たと思ったら、イエス様がどうとか書いてある・・・」と、変なヤツと思われるかも知れない。でも後悔したくない。 後になって「ああ少し勇気を出して、あの人にイエス様の名前だけでも伝えておけば良かった…」と後悔したくないからです

  8節、「見張り人」。私達は時代の見張り人。見張るだけでなく、警笛を鳴らすのです。「主がシオンに帰られるのを見るからだ。」 イエス様が帰って来られるのを見たいです!

  9〜10節、地のすべての果は、われわれの神の救いを見る。」 当時のバビロンからの解放の知らせも、世界中の人が驚いた事でしょう。「彼らの神が彼らを救われた!」と。けれどもそれだけでなく、イエス様がこの地上に天から来られる時、クリスチャンにしか見えないんじゃなくて、世界中の人がその驚くべき光景を見るのです! どんなでしょう。


5.さて、そんな訳で当時の彼らは、バビロンから開放される時が近づいていました。とても信じられなかったでしょうけれども。とにかくその時が近づいているという事は、そのために心を整えていなさい、という事です。11節、“去れよ、去れよ、そこを出て、汚れた物にさわるな。その中を出よ、主の器をになう者よ、おのれを清く保て。”

  バビロンには偶像もいっぱいあったでしょうし、汚れた悪い習慣も色々あったでしょう。捕らわれの身であったイスラエルの民も、罪の悪影響を少なからず受けていた、毒されていた事でしょう。私達も神の子どもであるけれど、この世の罪の影響を受けてしまっている面があるでしょう。 しかしイエス様が迎えに来て、天のエルサレムに帰る日が近いなら、「おのれを清く保て」! この世の汚れた悪い物に触れてはいけない! 幾らこの世では当たり前でも、皆やってるとしても、悪の仲間になってはいけない! イエス様以外のものに、あんまり執着して心を奪われてると、取り残されるかも知れない。


6.「最近、先生のメッセージが厳しい」と言われますが、そうだと思います。その理由の一つは、時がいよいよ近づいているのを感じるからです。「もう本当に心の準備をしておかないといけない」と強く思うからです! 悔い改めるべき罪があれば、一つ一つちゃんと悔い改めて、赦されておかないと、清められておかないと、万が一、イエス様が来られた時に、置いてかれたら大変でしょ? 心を見られるんですから、偽りの信仰なら地上に残されてしまうでしょう。 頭をなでなでするような当たり障りの無いメッセージをしてたら、神様に怒られる!「なんでちゃんと罪を指摘して、悔い改めさせる、わたしの言葉を語らなかったのかっ」と。皆からも言われるでしょう、「なんで悔い改めなさいって言ってくれなかったんですかっ」て。だから語り残しが無いように、遠慮なく、大胆に、ストレートに語るのです。 それはとりもなおさず、皆で一緒に天国に行きたいからです。


7.そうして、心の準備も整えられ、蒔くべき種も蒔き、やれるだけの事をやったなら、この世の終わりが近くても、主のおいでが近くても、何も恐れる事も、慌てる必要も無いという事です。12節。信仰の目を覚ましているなら、主に全てを任せているなら何の問題もありません。主のおいでは間近です。自分と隣り人のために、信仰の備えをして待ちましょう!!!





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る