礼拝メッセ−ジ
2011年12月11日

イザヤ書 51章 1〜3節

                 < 主の恵みを思い出す >

あなたがたの父アブラハムと、あなたがたを産んだサラとを思いみよ。
 
わたしは彼をただひとりであった時に召し、彼を祝福して、その子孫を増し加えた。
                                            (イザヤ書 51章2節)


1.クリスマスを待ち望むアドベントの中にあります。先週も言いましたように、アドベントの時というのは「救い主を待ち望む。主に期待する。」という事を考える時期です。

  今日のイザヤ書51章の状況は、バビロンという国にユダの国が滅ぼされてしまった、そして多くの人が捕虜としてバビロンに捕らえられていってしまったという本当に悲惨な状況でした。(※正確には、未来のバビロン捕囚を預言して語っている)

  そういう中で多くの人が失望していたでしょう。「かつてはあんなに豊かだったのに。あんなに繁栄していたのに。神様は自分達を見捨てられたんだろうか。愛されなくなったんだろうか。祝福は無くなったんだろうか」と嘆き、今の現状を見て、途端に信仰がぐらついていました。

  どうでしょうか、私たちは本当に目の前の状況を見て、それに振り回されやすい、一喜一憂しやすい者ではないでしょうか。人生の中で晴れの日もある、雨の日もある。あるいは人生にも季節があるでしょう、暖かい春の時期もあれば、寒さ厳しい冬の時期もある。けれども、「神のなされる事は皆その時にかなって美しい。」と、そして「神が全ての事を働かせて益として下さる。」という信仰に立てるなら、全ての状況を前向きに受止められるというか、いちいち神様を疑って、恐れる必要はないのです。 しかしながらどうしても私たちは目の前の状況を見て、動揺しやすい弱い者です。


2.この時のイスラエルの民も憂いていた、嘆いていた、失望していた。 けれども、そんな彼らに主が語られました、
1節、
“あなたがたの切り出された岩と、あなたがたの掘り出された穴とを思いみよ。”
これはあなたがたの原点を思い出しなさい、という事です。石材を岩山から切り出すように、穴を掘って何かを掘り出すように、あなたが神の民とされた原点を思い出しなさい。

2節、 “あなたがたの父アブラハムと、あなたがたを産んだサラとを思いみよ。わたしは彼をただひとりであった時に召し、彼を祝福して、その子孫を増し加えた。”

  イスラエル民族の始まりは、アブラハムさんという、たった一人から始まった訳です。元々アブラハムさんは、カルデヤのウルという、今のイラクの方に住んでいたんですね。そしてその町の人はみんな月を拝む人達でした。ですからそういう、全然、本当の神様を知らない国の、アブラハムさんという一人の人を選んで、奥さんと一緒にカナンの地、イスラエルに連れて来た訳です。 それでこの夫婦に、本当の神様を信じる信仰を与えて育てた訳です。ですからイスラエル民族は、最初は一人から、いえ夫婦二人から始まった訳です。

  そしてそこから25年も待って、やっと最初の子孫、イサクが奇跡によって与えられた。アブラハムさん100歳、サラさん90歳の時。普通ではないですね。神様のなさる方法は、普通じゃない場合も多いですね。そうして、そのまた子ども、孫・・・というように子孫がどんどん増えていった訳ですね。やがて何百万人にもなった。


3.何でも自分の原点とか、ルーツを思い返すというのは非常に大事だと思うんですね。特に信仰の原点を思い出す事は重要だと思います。なぜなら忘れてしまった様な、神様の恵みを思い出すからですね!

  クリスチャンである人なら、自分が一番最初クリスチャンになった原点があるでしょう。アブラハムのように、かつては全然、神様と関わりの無い、この世の生活を送っていた。希望もなく、目的もなく、空しい、淋しい人生を送っていた。ところが色んな出来事をきっかけにして、不思議な導きで神様から近づいて来られ、心に語りかけられ、今までの生き方を悔い改めて、イエス様を信じるようになった。「こんな自分がクリスチャンになるなんて、想像もしなかった」かも知れない。けれども神様は、そんな自分に目を留め、心にかけて下さった、そして神の家族に加えて下さった訳です! 今は当り前の様に、教会に来る者となった。

  クリスチャン家庭で育った場合も同様です。クリスチャン家庭だからという事ではなく、神様は個人的に自分に語りかけて下さった。それでイエス様と一対一の関係を結んだ。

  そういうふうに自分の信仰の原点を振り返ると、いかに大きな神様の恵みを受けて、今の自分があるか、という事を思い出す訳ですね! たくさんの恵みを受けて今日がある。 この東京教会も25年前からスタートした訳ですけども、総会資料を見ると、最初の年は、会員が4人と書いてあります。恐らく最初の牧師の藤森先生ご一家の4人、という事だろうと思いますが、4人から始まった。場所も何も無いところから一から始まった。そうして今日、まだまだ小さい教会ですけども、入れ代わり、立ち代り、子どもから大人まで色んな人が集っている。そうして特別な恵みによって立派な建物も備えてもらった。


4.つまり何がいいたいかと言うと、母親が産んだ我が子をそんな簡単に忘れる訳ないでしょ、という事です! アブラハムとサラから生み出されたイスラエル民族を、神様がそう簡単に見捨てる訳が無い! 「お母さん、私が悪い子だから、もう愛してくれないでしょ」そんな訳があるか、という事です。

  今、確かに辛いところを通ってるかも知れない。試練を通ってるかも知れない。けれども、それで神様の愛を疑っちゃいけない訳ですね!
3節、“主はシオンを慰め、またそのすべて荒れた所を慰めて、その荒野をエデンのように、そのさばくを主の園のようにされる。こうして、その中に喜びと楽しみとがあり、感謝と歌の声とがある。”

  神様は私たちに大事な事を教えるために、学ばせるために、何かを気づかせるために、色んな辛い所も通らせる事があるでしょう。けれども、その後には必ず 慰めがある、癒しがある、回復がある!


5.そして原点を思い出すだけでなく、過去の様々な大きな恵みの出来事を思い出す、という事がまた重要です!本当に私たちは受けた恵みを忘れやすいんです。イスラエル民族にとっては、やはりそれは出エジプトをした時の事です。エジプトを脱出した時、前は海で行き止り、後ろからはエジプトの軍隊が今にも追いつこうとしている。絶対絶命の大ピンチ! けれども神様は、強い風を吹かせて、海のど真ん中に道を開けられた!

  この奇跡も彼らが思い出すならば、神様はまたイスラエルのために驚くような事をして下さる事が出来る、と信じられる、期待できる筈です!

  9〜10節。「かいな」は腕。「ラハブ」とか「龍」というのはエジプトを指しています。
“海をかわかし、大いなる淵の水をかわかし、また海の深き所を、あがなわれた者の過ぎる道とされたのは、あなたではなかったか。”


6.皆さんの人生にも、振り返るならば神様の大きな恵みの出来事があったのではないでしょうか?道の無い所に、八方ふさがりの時に、不思議な方法で道を開いて下さった、という事が! そういう恵みを忘れちゃいけません。その事を思い出すなら、これから先の事も信じられる筈です。 これ程の素晴らしい事をして下さった神様は、愛する神の子どもである私たちのために、更に素晴らしい驚くような事をして下さる、と信じられる筈です!


7.1〜3節。主の愛と祝福を信じ、期待し、待ち望みましょう!!!





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る