礼拝メッセ−ジ
2011年10月30日

ペテロの第一の手紙 4章 1〜6節

               < 残りの人生をどう生きるか >

それは、肉における残りの生涯を、もはや人間の欲情によらず、
 神の御旨によって過ごすためである。

                     (ペテロの第一の手紙 4章3節)


1.今日は<残りの人生をどう生きるか>という題をつけましたが、私たちはそれぞれ後どれくらい地上で生きられるのでしょうか。 私も若い時はそんな事、全然考えませんでしたけれども、40歳を過ぎた頃から、言うなれば人生の半分が過ぎ、折り返し地点を回りました。更に40年以上、長生きするかも知れないし、もっと短いかもしれない。あるいは寿命より先に、イエス様が信じている者たちを迎えにこられるかも知れない。いずれにしても、地上での残りの人生はいくらでもある訳ではない。 とすると、残りの人生をどう生きるか、という事を考える訳ですね。何十年残ってるのか、あるいは数年なのか。


2.それで一つの例話として健康の話をしますが、40歳を超えた辺りから、肉体的、健康的にも、やはり折り返し地点に来てるのかな、という感じがするんですね。今までのようには行かない。私はしばらく体重計に乗っていませんでした。ずっと66kgあたりを前後してましたので、まあ変わってないだろう。でもな最近ズボンもだんだんキツクなってるなあと思って、一ヶ月ぐらい前に久しぶりに体重計に乗ったら、70kgを超えていたんですね。 「えっ」とビックリしたんです。自分の人生の中では最高記録。そしてお腹周りも、90cm。これも人生で最高記録!

  薄々分かってはいたけれども、そこまでと思ってなかった。脂肪っていうのは急につく訳ではなくて、毎日少しづつだから自覚しない訳ですね。でも、自分の生活を振り返ってみれば、まずやっぱり運動不足だという事。そして三食、満腹するまで食べている。間食も時々する。目先の幸せを選んでた訳です。

  けれども、私は目が覚めた! その数字を見て、危機感を覚えた訳です。このままではいかんっ。健康面においても<残りの人生をどう生きるか>という事を思って、これからは生活習慣を変えないといけない、と思って、10月から食事を控えめにする事と、毎日少しずつ運動するようにしたんですね。そんな事、今までしたこと無かったんですけども、危機感が強かったんですね。体操したり、夜に走ったり、ウォーキングしたり。そして、やっぱりその効果は少しづつですけども、体に現れて来るのですね。


3.さあ、本論はここからですが、体の健康も大事。生活習慣を変える、これも大事。けれども、残りの人生の「生活習慣」以上に「生き方」、これを見直す必要があるんじゃないか、という事です!! 体の脂肪は、体重計や体脂肪計や、ウエストを測る事で分かる。カロリー取りすぎ、糖分取りすぎ。 けれども、ではもし、魂に、心に脂肪が付いてるとしたら、どうでしょうか? それはどうやって測ればいいんだろうか? 「心に脂肪がつく。」それは目に見えないし、測りで測れない。けれども、もし自分の心の脂肪を写すCTスキャンがあったら、ぜい肉がこってり付いているかも知れない!ではどういう生き方が、どういう心の生活習慣が、心のメタボリックになるのか。3節、
“過ぎ去った時代には、あなたがたは、異邦人の好みにまかせて、好色、欲情、酔酒、宴楽、暴飲、気ままな偶像礼拝などにふけってきたが、もうそれで十分であろう。”

  
性的な快楽を追い求め、そういう店に行ったり、情欲に溺れる。酒に酔っ払うと理性が緩んで乱れますよね。そしてバカ騒ぎをして、性的関係を持ってしまった、なんていう事もあるかも知れない。そして「気ままな偶像礼拝」。「あっちの神社は受験に効くらしい。こっちの神社は恋愛にご利益があるらしい・・・」。偶像礼拝っていうのは結局、自分の勝手な欲を求めて拝む訳ですから、偶像礼拝と肉欲というのは非常に結びついている訳ですね。


4.そして「・・・偶像礼拝など」とあるように、これだけじゃなく、結局、色んな自分の欲、快楽を追い求めて生きる。別に楽しい事が悪い訳ではない、キリスト教は禁欲主義ではない、けれども、自分の人生をどう生きるか、どう使うか! 自分の人生を、自分の「楽しみ」を追い求めて、いつも自分を楽しませる事ばかり追い求めて、時間とエネルギーをそこにばかり費やすなら、そして主のために、福音のために動こうとしないなら、運動しないなら、それは心にドロ〜とした油、脂肪、ぜい肉についた、心のメタボリックになってしまっているかも知れません!!

  食欲が体の脂肪をつけるなら、肉欲全般、心の脂肪をつける訳です。


5.しかしペテロさんは、そういう肉の欲を追い求める生き方は、もう十分だろう、と言うのです。これからは生き方を変えなさい、と言うのです! 3節、“・・・もうそれで十分であろう。” いつまでそういう人生を送る気だ、と。 何年クリスチャンやってんだと。もうクリスチャンとしてもいい歳だろうと。 もういい加減、ここらでクリスチャン人生、生き方考えなさいと、そういう感じです。
 2節、“それは、肉における残りの生涯を、もはや人間の欲情によらず、神の御旨によって過ごすためである。”

  もはや地上での残りの人生を、自分の欲を満たすことを追い求めて生きるんじゃなく、神様に喜ばれる、神様の御心、願いにかなった生き方を追い求めなさい、という事です!

  実は、そういう生き方の方が、絶対、生きがいがありますよね! さっきの健康の話でも、最初、運動するのはおっくうだと思いました。運動するのはシンドイと思った。けれども、実はスガスガしい。体はしんどいようだけれど、充実感がありますね。

  人生も自分の願い・楽しみ、自分のやりたい事だけを追い求めて生きても、実は空しい。けれども、神様のために生き、また隣人のために生きて、神様の御心にかなった生き方をすると、正に生きがいが、魂に充実感がある訳ですね!

  日野原重明先生を見たら、どれだけ充実しているか。100歳で普通なら隠居する歳でしょうけども、医者と言うより、命のメッセンジャーとして、たとえ熱が出ていても話をしに行くという。


6.さあ、そうして皆さん、私たち全ての人間は、最後にイエスの前に、自分の人生をどう生きたか、言わなければならない時が来るのです! 5節、“彼らは、やがて生ける者と死ねる者とをさばく方に、申し開きをしなければならない。”

  つまり神様の前に説明をしないといけない。一人一人どういう風に生きたか、全て記録が残っている訳です。神様の言葉を聞く前、イエス様に出会う前はどうだったか。けれどもイエス様に出会ってから、生き方がどう変わったか。 まず信じたか。信じた後はどう歩んだか。

  そう言うと、イエス様の事を全然聞いた事のない人はどうなるのか、全然知らずに死んだ人はどうなるのか、と思うかも知れません。ところが次の節にスゴイ事が書いてあります。この箇所は意味が難しいと言われて、解釈が別れるのですが、私はそのまま素直に読めばいいと思っています。

  6節、“死人にさえ福音が宣べ伝えられたのは、彼らは肉においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神に従って生きるようになるためである。”

  詳しい説明をしている時間は今日はありませんが、肉体が死んだ者も、魂(霊)がまだ死んだ訳ではありません。この御言通り、死んだ後でもイエス様の事を聞く機会があるなら、最終的には全ての人間がイエス様の事を聞く事になる訳です!(勿論、生きているうちに、一日も早く聞く方がいいに決まっています。)

  イエス様は一度死なれ、陰府に下られ、そしてよみがえられた方ですから、生きている者も死んでいる者も、全てイエス様の手の中にある訳です。 そして全ての人間は生ける者と死ねる者とをさばくこのイエス様の前に、どういう心の態度を取るのか、また取ってきたのか、それを問われる訳ですね。そして神様の願いは、一人一人が肉体は死んだとしても、“霊においては神に従って生きるようになる”ことなのです!


7.私たちは幸いにして、地上で生きている内にイエス様の事を聞いた者です!
 “それは、肉における残りの生涯を、もはや人間の欲情によらず、神の御旨によって過ごすためである。”
残りの限られた人生を、悔いの無いように主の前に過ごしましょう!





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る