礼拝メッセ−ジ
2011年10月9日

ペテロの第一の手紙 3章 1〜7節

                    < 夫婦への教え >

いのちの恵みを共どもに受け継ぐ者として、尊びなさい。
 それは、あなたがたの祈りが妨げられないためである。

                          (ペテロの第一の手紙 3章7節)


1.今日もペテロの手紙を開いて参ります。 聖書には夫婦に対する教えがアチコチに記されていますけれども、それどころか創世記の一番最初から、「(神は人を)男と女とに創造された」と言うのですから、アダムとエバの時からの、人類の根本のテーマですね。そして、夫婦というものは、本来もっとも素晴らしい関係であるはずなのに、もっとも難しい…特に現代はいよいよ難しくなっていると言えるかも知れません。聖書には夫婦について何と書いてあるのか、ご一緒に読んで参りたいと思います。


2.3:1、“妻たる者よ。夫に仕えなさい。” まずこの言葉で現代の女性はカチンと来るかも知れません。後の御言を読めば分かりますけれども、聖書には決して男性の方が偉いとか、女性の方が低いなんていう事はどこにも書いてないんです。神様の前にどちらの方が重要とか、価値があるなんて事もない、どちらも等しく大事な子ども。

  ただ聖書は、というか、神様は「秩序」を非常に重んじられる訳です! 夫と妻、親と子、主人としもべ、王様と国民、先生と生徒とか。神様の前にはどちらも平等ですけども、どちらがリーダーか、先頭に立つのか、そして誰が後に従うのか、あるいは支えるのか、という秩序は非常に重要な訳です。 この秩序が逆転したり、無視されたらメチャクチャになってしまう訳です。宇宙や自然界の秩序と一緒ですよ。神様が造られたものには、全て秩序があるんですから。太陽の周りを惑星が回るように。この秩序がメチャクチャになったら、遅かれ早かれ崩壊する。

  家庭で言うならば、一番上にいるのは誰か、真の神様です! 神様が一番上(三位一体の神様にも秩序があります。父、御子、みたま) 神様の次は誰? お父さん。その次、お母さん。その次、子ども達。その次、ペット。この秩序がスゴイ大事。犬でさえ、家庭の秩序を見抜いて、誰に従うか決めるんですから。

  
夫婦では、夫がリーダーである、そして妻はフォローワーである。夫に仕えて、従って、支える訳です。私たち夫婦を見れば、だいたい役割分担が分かるでしょう。


3.これがスゴク重要だと言うんです! 妻が夫に仕えているか、従っているか、神様の秩序を守っているか、という姿が、家族全体にスゴク影響する! まず子ども。お母さんがお父さんに仕えている、従っていると、子どもがお母さんに従うようになる訳です!

  それだけじゃない、スゴイ事が書いてありますね。“妻たる者よ。夫に仕えなさい。そうすれば、たとい御言に従わない夫であっても、あなたがたのうやうやしく清い行いを見て、その妻の無言の行いによって、救いに入れられるようになるであろう。”

  まず「御言に従わない夫」っていうんですから、神様を、イエス様を信じてない、従わない夫、つまりさっき言った「家庭の中で一番偉い王様は神様である」という神の秩序に従ってない夫な訳です。神の創造の秩序、宇宙の秩序に反してる訳です。

  けれども、妻を見ると、「あ、この妻は私を敬ってくれている。こんな私に仕えてくれる」という、妻がちゃんと神の秩序を守っているのを見ると、自分も神の秩序に従いたくなる訳ですね! 自分も神様に従う、妻も夫に従う、子どもも親に従う。

  じゃあ、そんな風に夫の心を動かす(感動させる)妻の態度とはどんなものか、「うやうやしく清い行い」、「妻の無言の行い」。言葉ではなく、無言のふるまい。夫に対して絶対にしちゃいけない事は、言葉による命令です。「意地でも言うこと聞くか」と思う。なぜなら、秩序が逆になるから。下から頼むとか、お願いするのはいいと思います。「よっしゃ、任しとけ」となるでしょう。男はプライドの生き物ですから。

  ある本に書いてありました、ノンクリスチャンの夫に信仰を持たせようとして、妻が言葉で説得しようなんて絶対しちゃいけない、と。真逆効果。証しならいいけど。 一番、説得力があるのが「妻の無言のふるまい 新改訳ではこうあります、「それは、あなたがたの、神を恐れかしこむ清い生き方 を彼らが見るからです。

  夫は妻を見ています。その内面を。特にノンクリスチャンの夫は。妻も夫を見てるでしょうけども。子どもも親を見てる。キリストを信じて生きると、どうなるのか。良くなるのか、悪くなるのか。


4.男性も女性も、最初は勿論、相手の外面を見るでしょう。顔とかスタイルとか、あるいは特技とか。勉強できる、スポーツできる、仕事ができる…。それで恋心に火が着いたりする。でもそんなの最初しばらくだけですよね。やっぱり内面を見る訳ですよね。夫婦っていうのは、ある意味、ずーっとその相手の内面を見続ける訳です。

  3〜4節、“あなたがたは、髪を編み、金の飾りをつけ、服装を整えるような外面の飾りではなく、かくれた内なる人、柔和で、しとやかな霊という朽ちることのない飾りを、身につけるべきである。”

  外面を上品に飾るのも、女性にとって非常に大事ですね。けれども内面を美しくするのは、もっともっと大事だ! 「柔和で、しとやかな霊」、詳訳聖書だと「穏やかで平和に満ちた霊」。イメージは分かりますよね。男性は誰でもそうでしょうけども、やっぱり優しい女性が良いなあと思います。一緒にいて安らぎますよね。逆に性格のキツイ女性は苦手ですね。一緒にいたくない。当たり前ですよね。でも男性側の評価というより、“これこそ、神のみまえに、きわめて尊いものである。”

  そして聖書に出てくる信仰深い、敬虔な女性たちも、この内面の美しさ、内面の飾りで飾って夫に仕えた、と記されています。5〜6節。サラさんも決して完全だった訳ではなく、心の醜い面が出た事もありましたけども、でも夫のアブラハムさんを敬って、生涯どこまでもついていった訳ですね。


5.さて、「妻たる者よ」が長かったですけども、7節前半“夫たる者よ。あなたがたも同じように、女は自分よりも弱い器であることを認めて、知識に従って妻と共に住み、”

  私、自慢じゃありませんけども、結婚して最初数年、かなり妻とケンカしたんですね。何時間も言い争う。何でこうなるんだろうと思って、結構悩んでいた時に、この御言が心に留まったんです。「そうか、女は男より弱く造られているんだ」と改めて思いました。

  勿論、女性が弱いとは言えない部分もたくさんあります。「母は強し」ですし、今時、逆転している場合もあるでしょうけれども、一般的に言って、勿論、肉体的にも男性より弱い、精神的にも弱い。 少なくとも、私の妻は確かに私より弱いんだ、と。

  だとするならば、同じレベルでケンカしてどうすんだ、と。あるいは同じ分を相手に要求してどうすんだ、と。妻の弱さ、女性の弱さを理解して、こちらが一歩大きくならないと、受止めないといけないんだ、と少し分かったんです。「夫がリーダーなんだ」と威張ってるだけじゃなくて、リーダーだと言うなら、妻よりも大きな心でリードしたり、守ったり、包んだりしないといけない訳です。それでこの御言を机の前に貼って、心に留めるようにしたんです。といって急にこちらの包容力が大きくなる訳ではないですが。


6.そしてこの御言は、単に「女は弱いんだ」と低く言っているんではなくて、“いのちの恵みを共どもに受け継ぐ者として、尊びなさい。それは、あなたがたの祈りが妨げられないためである。”

  そもそもなぜ、アダムさんにエバさんという妻が与えられたのか? それは一緒に生きていくため。 どう一緒に生きるのか、それは一緒に神様を信じて、一緒に神様の方を向いて生きていくため、神様から頂く愛と恵みを、夫婦の間で分かち合うため! 一人より二人の方が、神様の恵みを分かち合える訳ですから。

  確かにアダムとエバは罪を犯しました。エバは夫によく聞かなかった。相談もしなかった。だから失敗したんです。「夫に聞いてみます。大事な事はリーダーである夫の許可がないと勝手な事は出来ません」と言えばよかった。そうしたらアダムがエバを止めたかも知れない。結果的にアダムも悪魔からエバを守れなかった。 でもエデンの園を追い出された後も、二人は別れませんでした。罪に苦しみ、罪を悔いながら、なお一緒に神様の方を向いて生きていきました。でも希望を持ってたと思います。いつか必ず、エデンの園のような神様の恵みに回復される事を!

  夫婦は一体です。そして一緒に天国に入れられるなら、一緒にいのちの恵みを受け継ぐんですね! エデンの園にはるかに勝る、神の国に一緒に向かっていく、パートナーなんですね! 夫婦で一番大事な事、一番素晴らしい事は、一緒に祈り合える事だと思います!! 心を合わせることが出来る、いや、魂を合わせる事が出来る訳ですから!!!

  “いのちの恵みを共どもに受け継ぐ者として、尊びなさい。それは、あなたがたの祈りが妨げられないためである。”


7.そう言うと、夫婦でない人はどうなるのか、という事になると思いますが、これは夫婦だけの事ではないですね。神の家族全体もそうです。8〜9節。“あなたがたが召されたのは、祝福を受け継ぐためなのである。” 夫婦もそうですが、神の家族全体が、一緒に祝福を受け継ぐ家族として、相手を尊びながら、心を一つにして歩めたらどんなに幸いでしょう! 天国は一人で行く所ではありません。 夫婦一緒に、また神の家族と一緒に行くところです! 祈りましょう。





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る