礼拝メッセ−ジ
2011年9月11日

ペテロの第一の手紙 2章 18〜25節

                 < 苦しみの主を見上げて >

キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、
 模範を
残されたのである。

             (ペテロの第一の手紙 2章21節)


1.今日もペテロの手紙を開いて参ります。この手紙は迫害に苦しむクリスチャンたちを励ますために書かれた訳ですが、その内容を一言で言うと「天国という故郷をいつも心に思っていなさい。地上では様々な苦しみがあるけれども、地上では旅人だ。あなたがたは天国人だ。天国というゴールを、故郷を目指して歩みなさい」という事だと思います。

  皆さんこの夏、色んな所に行かれたかも知れませんが、家に帰ってくると、やはりホッとしたと思います。そのように、私たちはやがて天の実家に帰る、天のお父様が待ってる。その時はどれだけ「ホッ」とするでしょうか。もはや何の心配も要らない。それをいつも思っていて下さい!

  もしそれが無くて、この世が全てだと思っていたら、大変ですね。この先、この世界はどうなっちゃうんだと考えたら不安でしょうがない。どうせ未来に希望がないなら、生きてるうちに楽しくやろう、なんて刹那的になって、一時的な快楽を求めて罪を犯すばかりになってしまうかも知れない。でも、天国という滅びる事のない栄光の神の国を知っているなら、地上で色んな大変な事があるけれども、心の深い所に余裕がある! ある解説書に書いてありました、「クリスチャンは最後の切り札を持っている。そしてゴールを知っている。だから(地上で)困難に揺り動かされても、究極的に行き詰ることはない。」 これが真の神様を信じている者、天国の約束と希望を持っている者の強み、特権ですね!


2.さて、そういう訳で地上にいる間は様々な苦しみがあります。その苦しみの一つは「上に立つ者によって苦しめられる」という事があるでしょう。もしかしたら皆さんの中には、会社や職場で、上に立つ人によって苦しんでおられる人もいるかも知れません。

  色んな方のお話を聞きますと、そういう事で苦しんでいる人が非常に多い。こういう事はどの職場にも大なり小なり必ずあるのかも知れません。職場だけでなく、もしかしたら学校でも、ヒドイ先生がいて生徒が苦しむ場合もあるもかも知れない。あるいは家庭でも、お父さんお母さんが必ずしも良い親ではなくて、あまり愛情の無い親の元で悲しんでいる、淋しい思いをしている子もいるかも知れない。

  いずれにしても、私たちの上にいる立場の人が、優しい、理解のある人であれば、その元にいる私たちはとても穏やかで幸せですけれども、そうでない場合、非常に苦しみますね。それこそお給料もろくに払われないで、奴隷のようにこき使われたり、上司のミスの尻拭いをさせられたり、あるいはイジメられたり。


3.聖書にはなんと書いてあるのでしょうか。18〜19節。当時、家の召使い、奴隷の人がいました。 私たちは奴隷じゃないけれども、もしイヤな、気難しい主人や上司、あるいは先輩がいて、嫌々、従っている場合は、その人がいない時、見てない時はテキトーにやろうと思うかも知れない。でも、そういう人にも、テキトーじゃなくて、心から仕えなさい、と言うのです。“もし誰かが、不当な苦しみを受けても、神を仰いでその苦痛を耐え忍ぶなら、それはよみせられる事である。”(19節) 「よみせられる」というのは「ほめられる。讃えられる。」という意味ですが、新改訳では「喜ばれる」と訳されています。

  
「不当な苦しみ」を受けた時、例えば皆のために、真面目に一生懸命やっているのに、しかも何も不正をしていない、善意でもって、また愛や親切でやっているのに、苦しめられる、批難される、という時があるでしょう。その時に腹が立つでしょう。ヤケクソになって何もかもブチ壊したくなる。やり返したくなる。「冗談じゃないっ、やってられるかこんなもん。こんな連中にいつまでも付き合ってられるか」と言って投げ出したくなる、逃げ出したくなる、全てを捨てたくなる。短気を起こしたくなる。家庭なら「家出してやる」とか。あるいは無気力になったり。ちゃんとやるのがバカバカしくなったり。

  けれども、「神を仰いで」とあるように、「こういうこと全て、天の神様が全部ご存じなんだ。天のお父様が、私の苦しみも、間違ってない事も、一生懸命やっている事も、全てご存じなんだ!」と、天を仰いで、神を仰いで、「その苦痛を耐え忍ぶなら」、それは神様に「ほめられること。喜ばれること。『よくガマンしてるね。頑張ってるね』と言ってもらえる事」だという事です!

  20節。悪を行なって苦しむのは当たり前、自業自得。けれども“善を行なって苦しみを受け、しかもそれを耐え忍んでいるとすれば、これこそ神によみせられることである。” 誰も見ててくれないなら、それこそ空しいけれども、ちゃんと天のお父様が見ていて下さるのです。


4.実は、そういう不当な苦しみというのは、私たちがイエス様の後に着いて行くために、イエス様の弟子となるために、イエス様の十字架の愛を少しでも知るために、あえて与えられているのだ、というのです! “あなたがたは、実に、そうするようにと召されたのである。キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、模範を残されたのである。”(21節)

  イエス様は十字架に向かっていく時、どうであったか。イエス様の受難っていうのは、人間が味わうあらゆる苦しみの最大のものを、イエス様は受けられた訳ですね! あの十字架に人間の全ての苦しみの要素が詰まっている。神の御子イエス様は、まさに苦しみを味わうためにこの世に来られた、苦しみを身に受けるために来られた!


22節。罪の全く無いイエス様が苦しめられたというのは、文字通り「不当な苦しみ」。イエス様以上に不当な苦しみを受けた人はいないでしょう。

  23節。“ののしられても、ののしりかえさず、苦しめられても、おびやかす事をせず、正しいさばきをする方に、一切を委ねておられた。” イエス様は神の子だから何も感じなかったんじゃないか、そうではありません。平気だったんじゃないんです。誰よりも敏感な、感じやすい、デリケートな人間の心を持っていたんです。 誰よりも、悲しかった、辛かった、心が物凄く深く傷つけられたんです。 でも、言い返さなかった。犯罪者扱いされ、殴られても、虐待されても、心の中で復讐心を燃やさなかった。脅さなかった。耐え忍んだんです。全てをご存じである父なる神様に全てをお任せしたんです。

  24節。そして最後まで、十字架の苦しみを耐え忍んで、私たちを救うために、癒すために、生かすために、苦しみの使命を全うして下さったのです!!!


6.私たちは色んな苦しみに会う時に、イエス様の苦しみを思い浮かべる事が出来ます!イエス様が私のために味わって下さった苦しみを、少し体験する事が出来ます。 それは人間関係の苦しみかも知れないし、不当な苦しみ、孤独な苦しみ、批難され、悪口・陰口を言われ、バカにされ、侮辱され、プライドを傷つけられる苦しみかも知れない。その他、様々な精神的な悩みかも知れない。あるいは肉体的な苦痛かも知れない。誰にも分かってもらえない。でもイエス様は分かる、それ以上の苦しみを味あわれたから。「ああ、イエス様はこの苦しみよりもっと苦しい思いを、私のためにして下さったんだ」と思うと、苦しみの中にも感謝する事が出来るのです!


7.苦しみに会う時、まず父なる神様が知っていて下さる事を思って下さい。そして、耐え忍ぶなら、誉めてくださる。 そして苦しんだ分、報いを与えて下さいます!そして、イエス様が味わって下さった愛の苦しみを思う時に、感謝する事ができる!

  スゴイですね。最初に言ったように、クリスチャンには切り札がある。天国を思ったり、イエス様に目を向けると、苦しみがプラスになるというか、苦しみに大事な価値がある事が分かる! そして耐えられない試練に会わす事はないのです!

“キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、御足の跡を踏み従うようにと、模範を 残されたのである。”





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る