礼拝メッセ−ジ
2011年6月19日

ルカによる福音書 6章 46〜49節

                < 何を人生の土台とするか >


わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。
 それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。
 洪水が出て激流がその家に押し寄せてきても、それを揺り動かすことはできない。
 よく建ててあるからである。

               (
ルカによる福音書 6章47〜48節)


1.大震災から3ヶ月以上が経った訳ですけども、改めて色んな事を考えさせられます。
  イエス様は今日の箇所で、私たちの人生にはそういう大嵐大災害がやって来ることがあるという事を語られています。 私たちは当然ながら、平和で穏やかな生活がずーっと続く事を願います。一歩一歩、順調に前に進んでいく、あるいは一つ一つ上に積み上げていく、嵐のない人生の旅を続けられる事を願うけれども、しかし、突然に天地がひっくり返るような嵐が、一人一人の人生に起きる事がある。

  私などは、まだそこまでの目には会った事は無いと思います。様々な悩みや困難、失望、孤独、それくらいは幾らでもあります。大嵐に会わなくても、逆風くらいでも結構しんどい思いをする訳ですよね。逆風だけでも心が試される、信仰が試される。でも、人生がひっくり返るほどの目には、まだ会ってないと思います。


2.もし、ある日突然、医者から「あなたの命はあと一ヶ月です」と宣告されたとしたら、それはその人にとって突然の大嵐と言えるでしょう。果たしてそのような時に、その人の人生はどうなってしまうのか? 命も間もなく失う、愛する家族と過ごす時間も失う、仕事も何も、今まで積み上げてきたもの全てを失うとなった時、何が残るのか?

  今回の大震災で多くの方が多くのものを失いました。それこそ、今まで積み上げてきた人生の全て、せっかく建てた家も、車も、あらゆる財産もお気に入りの宝物も、まあまあ順調だった仕事も、将来の人生設計、予定していた人生の計画も失った。あらゆるものを一度に失い、途方に暮れている方が大勢おられます。

  どうでしょうか、人間というものは色んなものを身につけて、それによって身を守ろうとします。服や鎧を身につけ、知識を身につけ、財産を身につけ、お城を築き上げ、これらの物で自分を囲んでいるから、包まれているから、だから安心だと思っている。何事も起きない時はそう思える。けれども突然、大嵐がやって来ると、今まで自分を守っていたものが全て吹き飛んでしまう。人生が元から崩れてしまう。

  だからこそ、人生の確かな土台が必要です。 イエス様は土台の無い人の人生を、このように例えられました。

  49節、“しかし聞いても行わない人は、土台なしで、土の上に家を建てた人に似ている。激流がその家に押し寄せてきたら、たちまち倒れてしまい、その被害は大きいのである。”


3.今日、改めてご一緒に考えてみましょう。私たちは何を人生の土台としているのか。 言い換えると、何を人生の頼みとしているのか? 金か? 友達や人脈か? 家族や夫婦の絆か? 自分の知識と経験か? その土台にしているものは、人生の大嵐が来ても、人生の大災害が来ても、果たして無くならないものか、いつまでも変わらない、崩れない、裏切らないものでしょうか? 本当に頼りになる岩のような土台でしょうか? それとも、何の土台もない、ダンボールで出来たような人生なのか?

  皆さんは、ただ毎日、土台もなしに生きているのか、それとも何かの土台の上にしっかりと人生という建物を築こうとしているのでしょうか?


4.クリスチャンの人に「あなたの人生の土台はなんですか?」と聞けば、「私の人生の土台はイエス・キリストです」とか「聖書です」とか、そういう模範解答が返ってくるでしょう。まるで数学や英語の問題集の後ろに書いてある答えを見て言うように。

  けれども、それは本当に自分で考えてたどり着いた答えですか? 言葉だけの模範解答ではなく、本当に本当に、イエス様を人生の土台と思っていますか? 本当に、自分の人生を聖書の一つ一つの言葉を土台、基礎として、その上に自分の人生を築こうとしているでしょうか?

  聖書の言葉を自分の人生の土台とするというのは、実はそんなに簡単な作業ではないと思います。テントや仮設住宅のようにスグには建てられません。杭の一本一本、柱の一本一本をじっくり立てていく訳ですね。

  46節、“わたしを主よ、主よ、と呼びながら、なぜわたしの言うことを行わないのか。”
  聖書の言葉、イエス様の言葉というのは、ただ聞くだけでは殆ど意味がない訳です。「私はイエス様を信じるクリスチャンです」と言っていても、イエス様の言葉を毎日の人生の中で実行しようとしていないなら、それはイエス様の言葉を人生の一番大事な土台・基礎にして生きているとは全然言えないでしょう。

  御言葉を人生の土台にするというのは、この世の考えや価値観で生きるんじゃなくて、イエス様が言われる聖書の価値観で毎日を生きようとする、という事です。

  例えば今日という一日の中で、何かの道を右か左か選ぼうという時、自分の声に従うか、人の声に振り回されるか、悪魔の誘惑の声に従うか、そうではなくイエス様の言葉に従って道を選ぶ。 イエス様の言葉を人生の土台とするというのは、そういう毎日の生き方の事です!


5.47、48節、“わたしのもとにきて、わたしの言葉を聞いて行う者が、何に似ているか、あなたがたに教えよう。それは、地を深く掘り、岩の上に土台をすえて家を建てる人に似ている。”

  長持ちする丈夫ないい家を建てようと思ったら、いい加減には作らないでしょう。この会堂が建つ時も、地盤が柔らかいので、杭が何十本も打ち込まれています。しかも、硬い地盤に届くように深く打ち込まれています。その分、工事期間が長くかかった訳ですけれども、手抜きでテキトーに作ってはいないという事です。そして、しょっちゅう見に来ましたけれども、柱の一本一本をピッチリと寸法はかって、正確に組み立てられていく訳ですね。 まあ、おおざっぱな性格の人には大工さんとか建築士は出来ないでしょうね。「寸法はだいたいでいっか」という人が作ったら、ガタガタな家になっちゃいますから。

  家を建てるのでも、それだけ毎日、一本一本しっかり杭や柱を建てるとするならば、私たちの人生や家庭を築くのに、テキトーに建てたら、後々大変です。だって人生には雨、嵐が必ず来るんですから! 大嵐が来ても崩れない人生や家庭を築く必要があります。

  そのためには「地を深く掘り、岩の上に土台をすえる」事です! 聖書の御言っていうのは、さらっと読むのではなくて、なるべく深く心に留めるように読むことが重要です。深く、じっくり、また繰り返し読み、毎日読み続ける事が必要です。

  御言を人生に部分的にペタペタ貼るのではなく、人生の全てを聖書を土台にして築いていく事です! 夫婦の関係にしても、子どもの教育にしても、仕事に対する姿勢にしても。

  そうやって人生を築いていくならば、もし人生の大嵐がある日突然やってきて、大洪水のように、あらゆるものを奪っていったとしても、倒れない! 物凄いショックとダメージを受けるだろうけど、倒れない! なぜなら、イエス様がその人を支えるからですね!

  “洪水が出て激流がその家に押し寄せてきても、それを揺り動かすことはできない。よく建ててあるからである。”


6.あらゆるものが失われていくような人生の大嵐に会った時、何が残るのか。最後に残るのは、どんな時でも共にいて支えて下さる神の御子イエス様と、聖書の言葉です!

  震災で東北の色んな教会が大きなダメージを受けましたが、あらゆるものを失っても、やはりイエス様が彼らを支えるんですね! 天地が滅びても、滅びないというイエス様の言葉に、一本一本、信頼の杭を深く打ち込んでいきましょう!

  “たといその人が倒れても、全く打ち伏せられることはない、 主がその手を助けささえられるからである。” (詩篇37:24)





        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る