2010年10月24日

ローマ人への手紙 13章 1〜7節

                  < クリスチャンの社会生活 >


すべての人は、上に立つ権威に従うべきである。
 なぜなら、神によらない権威はなく、おおよそ存在している権威は、
 すべての神によって立てられたものだからである。

                            
(ローマ人への手紙 13章 1節



1.今日もローマ人への手紙を開いて参ります。前もお話した通り、このローマ人への手紙は12章から、「クリスチャンとしての実際生活」についての勧めが語られています。神の子どもとされた者たちは、ではクリスチャンとしてどう生きていくのが相応しいのか、喜ばしいのか、という事が具体的に書かれている訳です。 逆に言えば、クリスチャンにふさわしくない生き方っていうのがある訳ですね。 「え?あの人、あれでもクリスチャンなの?」と言われるようであっては、良くない訳ですよね。

  「あなたがたは地の塩である。また世の光である。」という訳ですから、世の中の道徳とか、マナーとか、不正や悪が暗ければ暗くなる程、クリスチャンは世の光として、たとえ小さな光でも、正しく歩む、神様の前にも人の前にも正しく歩む使命がある訳ですね!

  で、まず語られていましたのが、クリスチャンはまず何より、第一に礼拝者である、と。日曜日は勿論ですけども、いつも自分を、神様を礼拝する者としてささげて歩みなさいという事でした。 二番目に、自分の力や賜物を主のため、教会の皆のために使いなさい、奉仕をして役立てなさい。 三番目に、全ての人と愛の人間関係を築くように努めなさい。教会の中の神の家族との関係は勿論、クリスチャンでない人との関係も、愛と赦しと祝福と平和の人間関係を築くように努めなさい、という事でした。


2.そして今日の部分は、クリスチャンの社会生活。私たちは、この世の社会の一市民として、どのように生きるべきか、という事が語られています。

  これは非常に重要な事だと思います。と言いますのは、例えばあるクリスチャンの人は、教会の中では非常に熱心だ、集会も休まない、一生懸命奉仕もする・・・だけど、一般の社会においては、全然ルールを守らないとか、仕事のために平気で嘘をつくとか、職場での評判も悪いとか、あるいは家族も辛い思いをしているとか、そういう事だと本当に良くない訳ですよね。 教会にいる時と普段と、二重人格のように全然違うというのは。ですからクリスチャンは一市民、一社会人としても、クリスチャンらしくあるべきですね。


3.まず13章1節。“すべての人は、上に立つ権威に従うべきである。 なぜなら、神によらない権威はなく、おおよそ存在している権威は、すべて神によって立てられたものだからである。”

  私たちは基本的に、この社会の上に立つ権威や、社会のルール、秩序に従うべきである。私たちであれば、日本の国のルールや法律や秩序に、基本的に従うべきだ、と。 なぜなら、そういった上に立つ国の指導者や政府というものも、真の神様の御手の中で立てられているからだ、という事です。

  私たちが日常の社会生活を営むために、国のルールやシステムを考えてくれたり、治めてくれる人は実際、必要な訳ですよね。 ですから、そういうこの世の王様であったり、総理大臣だったり、大統領だったり、あるいは色んな各省庁があって、国が運営されているというのは、それも神様が、私たちが日常の生活を営むために与えてくれている、置いてくれているものな訳です。

  そういう意味では、私はこの国の中で、普通に暮らしていけるようになっているというのは、基本的に非常にありがたいなあと思うんですね。 特に子どもの事で、よくそれを感じるんです。 義務教育だから、基本料はただで色んな勉強やら体育やら音楽やら毎日たくさん教えてくれる。それから子どもは医療費もただ。勿論、税金や保険料を払ってる訳ですけども。 あるいは、電気や水道や、お店がある、電車も走ってるとか、そういう基本的なシステムがちゃんとあるという事は、これは非常にありがたい事ですよね。

  こういうものは全部、根本的に言えば、神様が備えてくださっている訳で、神様に感謝すべきですね。4節、“彼は、あなたに益を与えるための神の僕なのである。”

  勿論、神様の御手の中で立てられた指導者や権威がある人たちが、いつも正しい事をしているという訳ではなく、悪い事をする人もたくさんいるでしょう。 政治家でも、役人でも、警察でも、不正や犯罪を犯す人が結構いて、日々ニュースを賑わしています。そう考えると、当然ながら、罪の部分、悪しき部分、間違ってる部分も勿論たくさんあるでしょう。 それは神様がちゃんと裁かれるでしょう。 けれども、真面目にやってる人もいっぱいいる訳で、そういう指導者や権威と言うものは、神様が国を治める役割のために立てた、神の僕だという事です。

  ですから、私たちもその社会の中で、一市民としての義務を果たすべきだし、その秩序に従うべきですね。 恩恵だけは受けるけれども、税金は払わない、給食費は払わない、なんていうのはいけない。

  7節、“あなたがたは、彼らすべてに対して、義務を果たしなさい。すなわち、貢を納むべき者には貢を納め、税を納むべき者には税を納め、恐るべき者は恐れ、敬うべき者は敬いなさい。”


4.ただし、この世の権威者や秩序に従えない時、いや従ってはいけない時がある!それは、その事が神様に背く事になる場合、クリスチャンはこの世の権威に従ってはいけないのです!例えば、十戒の一番最初にこうあります、
  「T.あなたは、わたしの他に何ものをも神としてならない。」

それなのに、この時のローマのように、「ローマ皇帝を神として拝みなさい」と国の指導者から命令されても、私たちはそれには従う事は出来ません。なぜなら、私たちは国の命令に従う以前に、それより上の、王の王、全世界の一番上におられる方、真の神様に従う者だからです!!! 私たちは、神様の命令に背く事には従えません! 御言に背く事には従えません!

  その他、もし十戒の逆の命令と法律が出来たらどうだろうか。 「日曜日に礼拝するな」、「戦争で人を殺せ」、「父と母を敬うな。大切にするな」、「姦淫、不倫を大いにしろ。これを奨励する」、「隣人から盗め」、「他の国から奪え」、「むさぼれ」、「ウソもつけ」。 そんな事には従えない。


5.使徒行伝4:17〜20を見ると、弟子たちが民衆の指導者たちに「イエスの名前を語るな、広めるな」と命令されたけれども、ペテロとヨハネは「神に聞き従うよりも、あなたがたに聞き従う方が、神の前に正しいかどうか、判断してもらいたい。わたしたちとしては、自分の見たこと聞いたことを、語らないわけにはいかない」と言いました。

  イエス様は「すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。」(マルコ16:15)と命令された訳ですから、福音を伝えるなと言われても、従う訳にはいかない。

  そのように、私たちは一番上の神様に背くような、国の命令やルールには従えません。また良心に背くような、罪を犯す事になるような事にも従えない。 学生であれば、学校のルールでもそうでしょう。 日曜の礼拝を休んでまで、学校の行事に出なさい、とか、そういう命令に従う必要はない。(進化論を正しいとしなさい、とかも。)  けれども、そうでない限り、この世の権威やルールに従うべきである。

  1節、“すべての人は、上に立つ権威に従うべきである。なぜなら、神によらない権威はなく、おおよそ存在している権威は、すべて神によって立てられたものだからである。” 私たちは、この世の権威を恐れて、従うというのではありません。私たちは第一に真の神様に従う者です! そして、その神様の命令だから、神様が立てたものだから、この世の秩序に従うんだ、という信仰をもって、一社会人として、正しく歩む者でありましょう!




        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ