2010年10月10日

ローマ人への手紙 12章 9〜21節

                  < クリスチャンの人間関係 >


愛には偽りがあってはならない。悪は憎み退け、善には親しみ結び、
 兄弟の愛をもって互いにいつくしみ、進んで互いに尊敬し合いなさい。

                                  
(ローマ人への手紙 12章 10節



1.今日もローマ人への手紙を開いて参ります。前回の話をまとめてお話ししますが、この12章からは、クリスチャンとしての実際生活についての勧めが語られています。神様の大きな愛とイエス様の十字架と復活によって救って頂いた私たちは、ではこれからどう生きていくべきか、という事が書かれている訳です。

  そこで、まず最初にこう言われていました、12:1節、“あなたがたのからだを、神に喜ばれる、生きた、聖なる供え物としてささげなさい。それが、あなたがたのなすべき霊的な礼拝である。”

  私たちは何のために救われたのか。それはまず第一に、神様を礼拝するために救われたんですね! 何が神様が喜ばれると言って、私たちが心から神様を礼拝する時に、一番喜ばれる訳ですね! まず、自分を礼拝者として献げること。


2.次に、自分のそれぞれの賜物を生かして、イエス様のため、また教会のために奉仕する事。6〜8節、
奉仕で大事なことが三つ。一番目は、神様への感謝の気持ちからする事。神様のために何かをさせて欲しい。こんな小さな私でも、イエス様のお役に立てるなら、本当に嬉しい、という気持ちが最も大事です。 いやいや義務的にするぐらいなら、しない方がいい。そんな思いでしても、神様は喜ばないし、当人も喜びがない。

  二番目は、忠実さが大事です。気まぐれでされても困ります。いくら感謝の気持ちが大事と言っても、「今日は感謝な気持ちだから奉仕します。」でも「今日は感謝な気持ちになれないし、飽きてきたし、つまんなくなってきたし、喜んで出来ないから、やりません」。それでは困る。 会社の仕事は忠実にするでしょう、お給料のために。でもそれ以上に、イエス様への奉仕は忠実でなければ困ります。

  三番目に大事な事は、へりくだった思いで奉仕する、という事です。自分にはその奉仕をする能力があるから、才能があるから、得意分野だから、やってあげよう、という高ぶった思いでも、勿論、神様に喜ばれない。

  3節。“思うべき限度を越えて思いあがることなく、むしろ、神が各自に分け与えられた信仰の量りにしたがって、慎み深く思うべきである。”


3.前回のまとめが長くなりましたが、今日の部分は9節からです。ここに書いてあるのは、私たちはクリスチャンとして、どういう人間関係を持つべきか、という勧めが書いてあります。 大きく二つにまとめますと、クリスチャン同士の教会の人間関係と、クリスチャンでない一般の人との人間関係 に分けられると思います。

  まず教会の中の、神の家族との人間関係。 9節、“愛には偽りがあってはならない。悪は憎み退け、善には親しみ結び、兄弟の愛をもって互いにいつくしみ、進んで互いに尊敬し合いなさい。”
クリスチャンの人間関係の基本は、やはり「愛」なんですね! しかも偽りのない愛。

  Tヨハネ3:18には、「子たちよ。わたしたちは言葉や口先だけで愛するのではなく、行いと真実とをもって愛し合おうではないか。」とあります。「偽りのない愛」というのは、そういう行動の伴った愛という事だと思います。


4.まず、神の家族同士が深く愛し合う事がとても大事! だって、神様の大きな愛を知っている者同士、イエス様の十字架の愛と赦しを受けた者同士なんですから、一番愛し合える筈なんですね! しかも偽りのない愛で。まず、この神の家族の愛が、また交わりがより深くされるように、目指していかねばなりません!

  いい家族っていうのはスグ自動的に出来るもんじゃありません。愛し合おう、交わろう、理解し合おう、赦し合おう、祈り合おう、心を合わせよう、助け合おう、と努力して行く事によって、愛し合う神の家族にだんだん成長していく訳ですね! ですから、「ボクには、神の家族の事は関係ないよ」という、お客様気分でいて欲しくないんです。 お客と家族とじゃエライ違い。私たちは神の家族なんですね。「兄弟の愛をもって互いにいつくしみ」

  15節にこうあります、「喜ぶ者と共に喜び、泣く者と共に泣きなさい。」 これは祈り合ってるからこそ出来る訳です。 嬉しい事があったり、祈りが聞かれたら、「本当に良かったねー」「祈ってくれてありがとう。」 また苦しい悩みがある時は、それを一緒に祈る。 ますますそうなっていったら本当に素晴らしいと思います。


5.次にクリスチャンではない一般の人とどう接するべきか。特に自分にとって非常に嫌なタイプの人とどう接するか。 恐らく皆さんも色んな人間関係で日々、相当な苦労をしておられる事でしょう。 この聖書の時代は、嫌な人というどころか、クリスチャンに対して迫害する人たちがたくさんいた訳ですね。

  14節、「あなたがたを迫害する者を祝福しなさい。祝福して、のろってはならない。」
そんなの絶対に無理と思うかも知れません。

  家内が結婚する前、ある会社で事務仕事を2年半程していました。その時に、職場の陰のボスのような、そういうおばさんが隣りの机にいて、家内はかなりイジメられたそうです。仕事の事は勿論、服装の事から化粧の事まで全部イジメのネタにされる。帰りの電車の中ではいつも泣いていたという。 そんな時に聖書を開くと、「迫害する者を祝福しなさい。」とか、「敵を愛し、迫害する者のために祈れ。」という御言ばかりが目に入ってくる。 「あの人を愛するなんて絶対に出来ません」と思った。けれども、「もしどうしても愛せと言うなら、愛せるようなキッカケを与えて下さい」と祈ったそうです。

  するとある時、こんな事があった。家内が職場で大きなミスをしてしまった。その時、職場の全員が「鍋ちゃん、何をしとんねん」とガーッと家内を責めた。その時に、いつも家内をイジメるおばさんが家内をかばってくれたそうです。「あんたらかて、ミスする事もあるやろ。そんなに鍋ちゃんを責めんとき」と。 それが嬉しかった、「この人にもこんな優しい面もあるんだ」と。 それからだんだんそのおばさんを愛せるようになった。おばさんはその後も相変わらずだったけれども、自分が愛せるように変えられたというのです。


6.17〜18節。神様は私たちの周りのどこかに、必ず愛しにくい、愛するのが難しい誰かをわざと置いておられるんだと思います。 それは御言に従う訓練、愛する訓練、赦す訓練、祝福を祈る訓練のためでしょう。 秘訣は祈ってしまう事です。 「私には出来ません。無理です。あなたの力によって、愛する事が出来るようにして下さい」と。


7.9節。14節。 クリスチャンの人間関係、それは神の家族同士においては、いよいよ親しく深く愛し合い、クリスチャンでない人に対しても、愛して、その祝福を祈る、それがクリスチャンの目指す人間関係だという事です!

  ある姉妹は、会社を最後に出る時、同僚の一人一人のために、デスクの前に立って祈るそうです。 職場の人たちも色んな重荷を抱えている。同僚のために祝福を祈ってあげる事は、クリスチャンである皆さんにしか出来ない、大事な愛の務めではないでしょうか。

  愛するという事は簡単な事でないのは勿論分かっています。 けれども私たちには、私を造りかえる事の出来るイエス様がいる! 無理だと思う自分に、愛する力を与える事が出来るイエス様がいる。 昔は「雷の子」と呼ばれていたヨハネも、愛の使徒と呼ばれる人に変えられました。 どうか、イエス様によって、愛の人間関係を築く者とさせていただきましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ