2010年6月13日

ローマ人への手紙 8章 31〜39節

                   神の愛から離すものはない


だれが、キリストの愛から わたしたちを離れさせるのか。
 患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。
 ・・・その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける
 神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。

                             ローマ人への手紙 8章 35、39節



1.前回は<クリスチャンを生み、育てる聖霊>という題で、御言をお伝えしました。聖霊様はお母さんのような神様で、クリスチャンを生む、つまり救いを信じた人を「神の子ども」として新しい霊の命を与えて生み、そして生んだ後は、神の子どもとして、しっかり育つように、一生かけて、一歩一歩育ててくれる、それが聖霊様だとお話しました。

  ちょっと余談ですけども、うちで飼っている文鳥もヒナを産みまして、そしてちゃんと育てているんですね!どうやって育てるんだろうと…哺乳類じゃないからお乳をあげる訳じゃない…そうしたら、ちゃんとエサを自分の口で柔らかくして、それをヒナにあげる訳ですね。 スゴイでしょ、誰が子育ての仕方をこの文鳥に教えたんですか? なんで子育ての仕方を知ってるんですか? 神様が教えた訳ですよね!

  聖霊様も、文鳥というよりはハトなんでしょうけども、ヒナを育てるように、神の子どもである私たちに、口にエサを運ぶようにして一人一人に御言を食べさせ、育ててくれる訳ですね。

  8:14〜16.「あなたがたは・・・子たる身分を授ける霊を受けたのである。」
イエス様を救い主と信じたなら、もう「神の子ども」とされてるんだ、という事をいつもしっかり、疑う事なく無く信じて頂きたいと思います。


2.ところで、親の愛というものは、いつまで続くものでしょうか? 子どもが小学校に入るまでか、義務教育が終わるまでか、会社に就職して自立するまでか? いいえ、親の愛はずーっと続く訳ですよね。(勿論、子どもを捨てるような親もいますけども)普通に考えるならば、その子どもが40歳になろうが、60歳になろうが、自立していこうが、わが子である事は変わらない。場所は離れていても、親は子どもの事をずっと愛し続ける訳ですよね。

  ましてや、私たちの魂の生みの親である、造り主なる神様の、私たちへの愛は、途中で無くなっちゃうとか、変わる筈があるでしょうか?! いったん、神の子どもとして生まれたならば、ずーっと永遠に、神様は私たちを子どもとして愛し続けて下さる訳ですね!

  神の子どもになってからも、私たちは罪を犯してしまったり、すぐに良い子にならないかも知れない。それだからって、神様の親の愛は無くならないのです! また愛しているからこそ、厳しい訓練にあわされる事もある訳です。


3.パウロさんはこの事を今日の箇所で語っています。31〜32節。“神がわたしたちの味方であるなら、だれがわたしたちに敵し得ようか。”

  親っていうのは、どこまでも子どもの味方ですよね。友だちがどう言おうが、会社の人や周りの誰がどう自分を責めようが、親だけはわが子の味方。子どもをかばいますよね。

  ましてや父なる神様は、どんな時も私たちの味方です! 勿論、私たちが悪い場合はその事を教えて下さいます。「この全宇宙を造られた父なる神様がいつでも私の味方だ!」と思っている事は、物凄く心強い事ですね! 「俺のバックには神様がついてんだ」という。

  「だから、心配しなくていいんだ」とパウロさんは言います、“ご自身の御子をさえ惜しまないで、わたしたちすべての者のために死に渡されたかたが、どうして、御子のみならず万物をも賜わらないことがあろうか。”32節。

  父なる神様にとって一番大事なひとり子イエス様さえ、わざわざ人間とならせてこの地上に贈り、私たちを救うために十字架の苦しみにまで味あわせた・・・これは神様にとっての最大の愛のしるしですね! 私たちを愛して、御子イエス様さえ与えて下さった神様が、それ以外の必要なものを何でも与えて下さらない筈があるだろうか!と言うのです。必要であれば新しい会堂だって下さる訳です。 宇宙だって全部、私たち神の子どものもの。

  昔、ある伝道者がアメリカで伝道集会を開いた時、「ナイアガラの滝の持ち主の子ども、来たる」と看板に書いたそうです。クリスチャンは神の子どもだから。 そういう大きな気持ちが大事です。 私たちは日常の小さな事でも本当に恐れやすく、心配しやすい者ですけども、「神が私の味方なんだ。イエス様さえ与えて下さったんだから、必要なら、驚くようなスゴイ事もして下さる!」と、それこそ大船(おおぶね)か、箱舟に乗った気持ちでいる事が大事です!


4.そして、神の子どもとされているという事は、もう罪がゆるされて「義しい者」とされているのだから、もう地獄に行く事を恐れなくていいという事です。33〜34節。

  イエス様が私たちを弁護して下さる。神の法廷で「私が彼の身代わりに十字架についたので、彼はもう赦されています。無罪です」と言って下さるのです。


5.次にパウロさんは、このような大きな神様の愛、また私たちのために死の苦しみさえ味わって下さったイエス様の愛から、一体、私たちを引き離すものがあるだろうか、と言っています。“だれが、キリストの愛から わたしたちを離れさせるのか。患難か、苦悩か、迫害か、飢えか、裸か、危難か、剣か。”35節。

  ここに書いてある色々な苦しみは、全部パウロさんが味わった苦しみです。イエス様の救いを人々に伝えるという事は、それを反対する人々から迫害されるという事でした。様々な悩み、苦しみ、迫害、暴力、食べるものが無い、着るものもロクにないという極度の貧しさ、色んな危険な目にも何度もあって、石を大勢から投げつけられて死にかけた事もあった。(最後は殉教しました。) 言うなれば、いけにえの羊みたいなもんだ、と。

  そんなに大変な目、苦しい目に何度も会ったなら、「もうクリスチャンなんか辞めたっ。信仰なんか捨てるっ。イエス様を伝えるのはもう嫌だっ」と言ってもおかしくないように思いますが、パウロさんは“だれが、キリストの愛から わたしたちを離れさせるのか。”と言うのです! 「イエス様は私のために十字架の苦しみを耐え忍んで、ヨミにまで落ちて下さった。そんな大きなイエス様の愛から、何が私を引き離せるものだろうか」と!


6.この前、毎年恒例の教区の「証し会」が荻窪でありました。全部で9人の方が次々に証しをされました。まあ聞いていて、つくづく思いました、「長く人生を生きているという事は、色んな大変な事があるんだなあ」と。 異端に入っていた人とか、愛する家族を突然に失った人もあるし、また子どもが精神の病になってしまったり、あるいは自分自身がうつ病になったり、今現在、認知症なんです、という方もいました、また体の病気になったり、あるいは家庭が崩壊寸前になったり・・・。

日本においては迫害こそ無いかも知れないけれども、しかし様々な患難、苦悩がある訳ですね。 じゃあ、その方々が神様の愛から、イエス様の愛から離れるかと言うと、決してそうではない。 むしろ逆に、苦しみ悩みが、その方々の信仰を成長させ、また自分の自我や不信仰が砕かれたり、自分が苦しむ事によって、イエス様の苦しみや愛が分かったり、また苦しみの中で特別な神様の励ましをもらったり、災いだと思った事が益に変えられて家族全員が救われたり。 色んな苦しい目に会うけれども、どんな時でも父なる神様が子どもである自分を愛して下さっているという事実があるので、むしろ苦しみを通して神様の愛をより実感する、体験するのですね!


7.37〜39節.“しかし、わたしたちを愛して下さったかたによって、わたしたちは、これらすべての事において勝ち得て余りがある。” “・・・その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである。” 神様の最大の全力の愛で私たちは愛されているのです。人生に苦難はありますが、恐れることなく、神様の愛に信頼して歩んで生きましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ