2009年9月27日

ハガイ書 2章 15〜19節

                         この日から

種はなお、納屋にあるか。ぶどうの木、いちじくの木、ざくろの木、オリブの木
 も実を結ばない。しかし、わたしはこの日から、あなたがたに恵みを与える。
                                                (ハガイ書 2章 19節


1.先週、月曜から金曜まで「第五回日本伝道会議」と教団の牧師研修会が続けて札幌の地でもたれました。多くのメッセージが語られたり、また多くの学びがあったのですが、その中でもっとも心に残ったメッセージを今日はお分かちしたいと思います。これは、私が個人的に心に残ったというよりも、恐らく神様が全員に、いや日本の教会全体に語られたメッセージなのではないかと思います。


2.今回の伝道会議のテーマは「危機の時代における宣教協力」というものでしたが、正に今の時代は「危機の時代」であると思います。勿論、世の中も色んな面で危機です、ピンチです。地球の環境も危機ですし、経済の危機、教育の危機、モラルの危機、家庭の危機。

  けれども、世の中だけでなく、教会の世界も危機なんですね。 とても「プロテスタント宣教150周年、めでたいっ」なんて言える状況ではない。伝道・救霊の勢いが伸び悩んでいる、停滞している。クリスチャンの数は減ってはいないけれども、日本人口の1%から超えられない。また、牧師先生方はどんどんご高齢になって引退していかれるのに、その後を継ぐ献身者がどこの教団でも減っていて、牧師のいない教会が増えている。

  それだけではありません。教会に対する悪魔の攻撃・誘惑が本当に強力になってきていると思います。有名な牧師先生でも、長年教会に仕えてきた信徒でも。 教会はますます悪魔に狙われている、危機の時代、終末の時代だという危機感を本当に感じました。


3.伝道会議の中で、村上宣道先生がハガイ書からメッセージされました。ある意味、ここに書かれている事はまるまる日本の教会の現状に当てはまると言えるかも知れません。

  このハガイ書というのは、バビロン捕囚が終わった後、ペルシャのクロス王が「あなたがたは故郷のエルサレムに帰って、神殿を建て直しなさい」と言ってくれたんですけども、それを邪魔する敵の妨害にあって、心が挫けてしまって、14年間もその工事が中止してしまっていたんですね。その時に語られた預言の御言です。

  1:1〜6、この「主の家」というのを日本の教会全体に当てはめたらどうでしょうか。正に日本の教会の現状は、ある意味「このように荒れ果てている」(4節)。また、何かと忙しくしているようだけれども、その成果は思うほどは上がっていない(6節)。

  「万軍の主はこう言われる、あなたがたは、自分のなすべき事をよく考えるがよい。」(5、7節)

  7〜11節、先生はこの所から、それぞれの教会、また教団が、自分達の教会の事だけを考えている、自分達の教団の事だけを考えていて、その中の事だけで、内輪の事だけで忙しくして、他の教派の教会と協力したり、共に祈りあったりという事があまり無かったのではないかと語られました。それもそうですし、何より、外に向かって伝道する事が乏しかったのではないでしょうか。

  私たちは悔い改めるべき事や反省すべき事を、心に示されたなら、ちゃんと悔い改め、反省する事がとても重要ですよね。それをちゃんとすると、これからに向かって新しく進む事が出来ます。今までの自分の歩み、生き方の中で、反省すべき所はないか、よく考えたいと思います。


4.そのように、現実の悲惨な状態をよく自覚して、そこから「神様、この状態をなんとかして下さい。赦して下さい。憐れんで下さいっ」と叫ぶように心から祈る時に、主はその祈りを聞いて、憐れんで下さるのです!
  “神の受け入れられるいけにえは砕けた魂です。神よ、あなたは砕けた悔いた心をかろしめられません。”(詩篇51:17)
  私たちは、決して見捨てられてはいない! 日本も見捨てられてはいない!

  2:1〜7、今は確かにピンチかも知れない。危機的状態かも知れない。けれども、最後に世界を震わすような大きな救いのリバイバルがなされる事を、信じ、期待します!

  9節、“主の家の後の栄光は、前の栄光よりも大きいと、万軍の主は言われる。わたしはこの所に繁栄を与えると、万軍の主は言われる。”


5.では、いつから、その素晴らしい事をして下さるのでしょうか。この日本の教会の悲惨な状態を、一体いつから憐れんで下さるのか。2:15〜17、“今、あなたがたはこの日から後の事を思うがよい。” 神殿を再建する工事が中止していた間は、麦の収穫も思ったより少なく、ぶどうの収穫も半分以下だった。

  けれども、18〜19節、「9月24日」という日にちが記されていますが、これは6月24日に工事が再開してから、ちょうど3ヵ月後という事です。これは偶然の一致か、しかし神様が支配されている世界に偶然という事は一つもありませんので、不思議な感じがしますが、今回の日本伝道会議が最終日がちょうど9月24日なんですね。日本伝道会議は9月24日で終わりましたけれども、しかし、ここから、この日から主の素晴らしい回復のみ業がなされていくのだと、主が日本の教会の私たちにも語りかけ、励まして下さっているように思います!

  “種はなお、納屋にあるか。ぶどうの木、いちじくの木、ざくろの木、オリブの木もまだ実を結ばない。”

  今はまだ、ぶどうの木も、いちじくの木も、実を結んでいない。 日本の教会も今はまだ豊かな実が結ばれていないかも知れない、豊かな魂の実が、救いの収穫がなされていない。 けれども、“種はなお、納屋にある。” 私たちは種を持ってないんじゃない。私達は、蒔くべき種を持っているのです! 蒔くべき御言の種を持っている! 人の心に蒔かれれば、人の魂を救う事の出来る、実を結ぶ事の出来る命の種、福音の種、救いの種を私たちは持っている!

  今はまだ実を結ばない。
  “しかし、わたしはこの日から、あなたがたに恵みを与える。”

  村上先生はこの所を強調されました。“この日から” 新改訳では、“きょうから後、わたしは祝福しよう。”

  「ピンチは神のチャンス」と言いますが、ピンチだ、このままではいけないという危機を感じ、心から真剣に、主の前に悔い改め、そして「私をあわれんで下さい!助けて下さい!」
  と祈る時、求める時、その時から、その日から、主の恵みは、主の祝福は、注がれていくのです!!!
  リバイバルは一人一人から始まると言われました。自分のために、そして自分達のために、悔い改め、方向転換して、祈って進みましょう!!!




        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ