2009年8月23日

ヨハネの黙示録 14章 14〜20節

.                        さばきの日

「かまを入れて刈り取りなさい。地の穀物は全く実り、
  刈り取るべき時がきた」。
         (ヨハネの黙示録 14章 15節


1.先週は奥多摩で子どものキャンプが行われました。そこでうちから初めて参加した子も、素直に自分の罪を認め、イエス様を信じて受け入れたそうです!勿論、まだまだ小さな信仰でしょうけども、しかし本当に子どもというのは心が柔らかいものですね。
  イエス様はおっしゃいました、“幼な子らをそのままにしておきなさい。わたしのところに来るのをとめてはならない。天国はこのような者の国である。” (マタイ19:14)

  また、この間の日曜日には一人の姉妹が洗礼を受けられました。主のおいでの近い今、発車する天国行きの最終列車に飛び乗るように、子どもも大人も、いよいよ救い主イエス様を信じる者がぞくぞくと起こされる事を願ってやみません!


2.昨今の出来事を見ても、主のおいでが近いという緊張感を覚えます。地震が多い事やインフルエンザがまた流行ってる事もそうですけども、「麻薬」というものが非常に出回ってるという事も、悪魔が人を誘惑する動きが活発になっている一つの兆候だと思います。

  今日の黙示録の場面は、いよいよイエス様が地上に再臨され、地上を裁かれる、人々を振り分けられる、その事が記されています!(14:1〜5)。 先に救われた人たちがイエス様と共にいます。(6〜7節) 「さばきの時がきた」

  14〜16節、これも一つの象徴的な幻ですけども、イエス様が地上に再び来られるというのは、それは畑の麦の収穫に喩えられます。イエス様は2000年前、一回目に来られた時、ご自分が一粒の種となって、十字架に架かられて、種を蒔かれた訳です。その命の種、救いの種、福音の種はどんどん広がっていって、世界中に蒔かれました。そして、イエス様は二回目に来られる時、その種が育って麦となっている、実を結んでいる、その麦の束、クリスチャンたちを収穫される、「天国に来なさい」と取り入れる訳です。

  “「かまを入れて刈り取りなさい。地の穀物は全く実り、刈り取るべき時がきた」。”

  けれども、もう一つ別の収穫がある。それは裁きを与えるための収穫。ここではブドウの実に喩えられていますが、それはブドウの赤い汁が血を示し、その血が「罪」や「死」を象徴しているのでしょう。 つまりブドウの実が熟するように、真の神様を信じなかった、救い主イエス様を信じなかった、何度も悔い改めのチャンスを与えたのに、遂に悔い改めず、高ぶりと自分中心の罪の実が、いよいよ熟してしまった・・・もはや罪の裁きを受ける以外にないまでになってしまった、という事でしょう。(17〜20節)


3.一方では「永遠の命」への刈り取りがなされ、一方では「永遠の滅び」への刈り取りがなされるのです。

  マタイの13章では「麦」「毒麦」の収穫について語られています。(21P、24〜30節)。悔い改めて主を信じる者と信じない者、麦と毒麦、それぞれ育つままにされ、そして世の終わりの「収穫の時」になったら、それぞれ集められ、「天国の倉」か「地獄の火」に入れられるのです。

  36〜43節にその喩えの説明が記されています。このように、イエス様が2000年前に語られた事が、やがて現実となる日が来るのですっ!


4.そして、7つの封印、7つのラッパと続いてきた、神様からの災害が、遂に最後の7つの鉢(器)の災害をもって締めくくられようとしています。(15:1〜2)。
迫害の時代、終わりの時代を、信仰を守り通した者たちが天国で賛美していた。(3〜4節)

  ここで強調されている事は、「神様の裁きは正しい」という事です。 私たちは、神様が人を裁かれるとか、滅ぼされる、と聞くと、なにか「神様はヒドイ。愛がない。残酷だ」みたいに思うかも知れません。 しかし、それはとんでもない間違いです。

  確かに真の神様は「愛」の神様です。しかし、同時に完全に正しい「義」の神様。「正義」の神。「聖」なる神です。それが3〜4節に繰り返し賛美されています。

  神様に背く「罪」に対して、全く受け入れない、罪を滅ぼす、裁く神様です!だからこそ、その罪の罰をご自分の最愛の息子、イエス様に身代わりに全部受けさせて、私たちが罪が赦されて、救われる道を与えたのに、そこまでする程の、神様の全力の愛とチャンス拒否するというなら、その者を裁く、滅ぼすというのは、全く正しい神の裁きである訳ですね!

  別の言い方をすれば、その人は自分の意志で、滅ぶ事を、裁かれる事を選んでる訳です!

  本当に私たちは「何を選ぶのか」という事をよーく考えねばなりません。選挙で誰を選ぶのかもさる事ながら、もっと大事な自分の人生、しかも地上での人生だけでなく、その後永遠の人生をどこで過ごすつもりなのか、それは自分の選択によって決まるのです!

  他人のせいには出来ません。他人に任せる事も出来ません。 親が子どもの分も選んでやる事は出来ない。子どもが親の代わりも出来ない。一人一人、自分で選ぶのです。そして、その責任は自分で取るのです。


5.5〜8節、「七つの災害が終ってしまうまでは、だれも聖所にはいることができなかった。」 この箇所を読むと、まるでノアの箱舟の時と同じような感じがします。あの時も、ノアとその家族と動物たちが箱舟の中に入れられ、守られた後、箱舟の戸が閉ざされた、と記されています。(創世記7:16) 大洪水による神様の裁きが終わるまでは、箱舟の戸が閉ざされたように、この世の終わりの時も、主を信じる者たちが天国に収穫された後、最後の災害が終ってしまうまでは、天の聖所の扉は閉ざされた・・・。 この最後の災いが始まったら、もう本当にこれ以上、天国に入る事は出来なくなるのですっ!

  “「かまを入れて刈り取りなさい。地の穀物は全く実り、刈り取るべき時がきた」。”

  色んな意味において、時はいよいよ熟しつつあります。間もなく、王なるイエス様が人の魂を収穫しに来られます。よそ見をしている間に来られたら大変です。 命の種、救いの種、御言の種をしっかり心に宿し、主にしっかりつながり、御霊によって実を結んだ麦の穂となり、主の収穫に日々備えてまいりましょう!!!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ