2009年7月12日

ヨハネの黙示録 11章 15〜19節

                         近づく裁きの時

『すべての御名をおそれる者たちに報いを与え、また、
  地を滅ぼす者どもを滅ぼして下さる時がきました』。
                                              ヨハネの黙示録 11章 18節


1.先週は「日本プロテスタント宣教150周年記念大会」が横浜でもたれました。
  日本は江戸時代からずっと200年以上も「鎖国」をしていた訳です。鎖国というのは、要するにキリスト教に対し、イエス様に対して日本の国が心を閉ざしていた、心から追い出していたという事です。けれども、1853年にペリーが黒船に乗ってやってきて、そして1859年にはプロテスタントの宣教師たちが横浜にやってきて、国を開く、港を開く、それ以上に、日本人の心をイエス様に対して開かせようとして、来てくれたという事です。それが今から150年前という事です。


2.今回、記念大会に参加し、特にそこで強調されてた事は「キリストにあってひとつ」という事でした。なるほど確かに「クリスチャン」と一言で言いましても、色々なタイプのクリスチャンや、色々なタイプの教会があります。福音派があり、聖霊派があり、社会派があり、またカトリックもあります。

  私は火曜の晩に赤坂でもたれた記念晩餐会にも無料で参加させて頂いたんですけども、それこそ色んなクリスチャンの方々が来られていました。政治家やお医者さんや経済界の中にも結構クリスチャンがおられる。 アメリカの宣教師や韓国の先生もいる。印象的だったのは、日本のカトリックの大司教という方が「プロテスタントとか、カトリックとか言っている時ではありません。共に協力して進んでいきましょう」というような事をおっしゃっていました。なるほど、そうだと思うんですね。互いの性格の違う部分は色々ある。違う部分を無理矢理、合わせる必要はないでしょう。けれども、同じイエス様を信じ、救われ、伝えていこうとしてる事は同じな訳です。キリストにあってひとつ。

  もしかしたら、この世の終わり、イエス様の再臨を前にして、神様が今までわりとバラバラだった色んな教会を、宣教150周年を迎えたこの時、一つにしようとしておられるのかな、と思いました。私はその晩餐会に出席して、ちょっと天国のようなイメージを感じました。
  色んなクリスチャンたちが集まり、聖歌隊の素晴らしい賛美を聞きながら、一緒においしい食事をするという、天国というのはこういう感じかな、と。


3.さて、そういった事を思いながら、今日の聖書箇所を開いて参りたいと思います。
  今日は7つめのラッパ、つまり最後のラッパが吹き鳴らされるという場面です。ラッパというのは元々、号令をかけるため、合図を知らせるための道具です。「集まれー」「進めー」
  「止まれー」とか。この7つめの最後のラッパは、「いよいよ裁きの時が来た! イエス様が世界を支配される時が来た!」という合図です。(15節)

  この世界というのは、本当に大変な世界です。不正・偽り、憎しみ・争い、混乱・不安、差別・不平等…。世界が平穏無事だった試しはない。しかし、そんな世界に、遂にイエス様が来られ、全ての人類を集めて、決着をつける、総清算をする、支配をする、その時がついに来た、というのです!

  16〜17節、「今いまし、昔いませる、全能者にして主なる神よ」。1章8節では「今いまし、昔いまし、やがてきたるべき者、全能者にして主なる神」と書いてありました。今日の箇所では「やがてきたるべき者」という言葉が書いてありません。 つまり、もう「来た」、主なる神様が来た、その時が来た、という事です。


4.18節a、「死人をさばき」。これまでに生まれ、そして、死んでいった全ての人間を集め、一人一人、どのように生きてきたか、どのように人生を送ったか、王であり支配者であるイエス様によって、それぞれ正しく裁きを受けるのです。(ヘブル9章27節)、
  “一度だけ死ぬことと、死んだ後さばきを受けることとが、人間に定まっている”

  では、どのように裁きを受けるのでしょうか? 18節b、
  “そして、死人をさばき、あなたの僕なる預言者、聖徒、小さき者も、大いなる者も、すべて御名をおそれる者たちに報いを与え、 また、地を滅ぼす者どもを滅ぼして下さる時がきました。”

  「御名をおそれる者たち」、すなわち、宇宙を、世界を、人間を造られ、支配しておられる真の神様がおられるんだという事を、人生の中で認め、信じ、それだけじゃない、その真の神様をおそれ敬って生きてきた者たち、という事です。

  この「おそれる」という事が非常に重要なポイントです。御名をおそれるっていう事は、ただ知っているだけじゃなく、敬っていなければ、おそれる事になりませんね。 例えば、「この人が自分の父親だ」と知っていても、認めていても、敬っていなければ意味がありません。「昔、洗礼を受けました。でも今は全然大切にしてません。殆ど忘れています。」というのでは、「御名をおそれる者」とは言えませんね。

  完全無欠でなくてもいい、成長の途中なんですから。 転ぶ事もある。ただ、いつも真の神様を意識して、神様を大切に思っている。全てを見ておられ、最後に全ての人を裁かれる主の前に、正しく生きていこう、もし罪を犯してしまったならスグに悔い改める、主の御言葉に従いたいと願っている、という事です!

  そのように御名をおそれて生きてきた者には、全員に「永遠の命」「神の国」を与えられ、また一人一人にその歩みに応じて報酬が与えられます!


5.逆に、「地を滅ぼす者どもを滅ぼす」。「地を滅ぼす者」とはこの世を堕落させている人たち。 つまり真の神様をおそれる事なく、人を裁かれる神様の目を意識することもなく、神の前に正しく歩もうなんて考えもしない、自分の生きたいように生きる、つまり神をおそれない人たちの事です。その人たちは永遠の滅びという裁きを受ける、その時が来るのです!


6.言うまでも無く、私たちは、主の裁きの日に、「御名をおそれる者」として主の前に出るように、日々歩み続ける者でなければなりません!

  私はこの箇所を読む時に、いつも慰められるのは、「小さき者も、大いなる者も、すべて御名をおそれる者たちに報いを与え」と、ありますでしょ。

  今回、宣教150周年記念大会に出席させて頂いて、やっぱり比べますと、同じクリスチャンでも素晴らしい人たちというか、頑張ってる人たちというか、スゴイ人たちがいる訳ですよね。まず、やっぱり150年前に外国からわざわざ命がけで日本に来てくれた宣教師たちがそうですし、今でもやはり韓国から病気なのに日本のために来てくれた先生たち。その他、一般の信徒でもそれぞれの立場で色々と、主のために、また人々のために一生懸命奉仕しておられる方々を見ると、まさにここにある「大いなる者」だなあ、大いなる僕、大いなる聖徒だなあと思います。それに比べて、自分はなんと小さき者だろう。

  しかし、ここにある通り、「小さき者も、大いなる者も、すべて御名をおそれる者たちに報いを与え」。 たとえ、小さい者でも、主の御名をおそれて生きているなら、「すべて」一人残らず全員に報いが与えられる、というのです!!!


7.小さくても、弱くても、1タラントしかなくても、多くの偉大な事が出来なくても、真の神様を、イエス様をおそれ敬って、その信仰生活に報いて下さる日を目指して歩んで生きましょう!!!




        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ