2009年3月15日

ヨハネによる福音書 19章38〜42節

                   二人の隠れクリスチャン

ユダヤ人をはばかって、ひそかにイエスの弟子となったアリマタヤのヨセフ
 という人が、イエスの死体を取りおろしたいと、ピラトに願い出た。

                                 (ヨハネによる福音書 19章38節


1.先月の伝道礼拝では、28節以降の箇所から、イエス様が十字架に釘付けにされて、遂に死なれた姿をお話しました。<しぼりきった愛と命>という題で、イエス様は十字架の上で血をどんどん流され続けた訳ですけども、まるでそれは雑巾をしぼって、しぼって、最後の一滴までしぼりきるように、私たち一人一人の罪が赦され、救われるために、血と愛と命を、しぼりきって下さった。極度の精神的、また肉体的苦痛のゆえに心臓が破れた。それで、「わたしは、かわく」と言われ、最後に「すべてが終わった」つまり「救いの道が完成した」と言われたという箇所でした。


2.さて、このイエス様の十字架の姿を多くの人たちが見ていた訳ですが、その中に二人の隠れクリスチャン、隠れ弟子がいたんですね。それが「アリマタヤ(地名)のヨセフ」という人と「ニコデモ」という人です。この二人はユダヤ人の議会の議員だったんです。ユダヤ人の社会には自分たちの国を治める「議会」というのが当然ある訳です。祭司や律法学者、そして民の中の長老のような人たち、全部で70人の人たちが「サンヘドリン」という議会を作っていました。アリマタヤのヨセフとニコデモもその議員の一人でした。祭司や律法学者たちの多くはイエス様の事を救い主と認めず、信じず、むしろ憎んでいた訳ですが、議員の中にはイエス様を信じた人たちも結構いたのです。同じヨハネの12章42節をお開き下さい。“しかし、役人たちの中にも、イエスを信じた者が多かったが、パリサイ人をはばかって、告白はしなかった。会堂から追い出されるのを恐れていたのである。彼らは神のほまれよりも、人のほまれを好んだからである。”

  「このイエスという方こそ、本当に待ち望んでいた救い主かも知れない、きっとそうだ」と信じていたけれども、「私はこのイエス様を信じます」とは告白は出来なかった。自分もイエス様の弟子です、と言う事によって、ユダヤ人社会から追い出されるのを恐れていた。


3.人間っていうのは本当に弱いですよね。色んな恐れを持っていて、それに勝てない。一つには社会とか、人の集団を恐れる。子どもの世界でもあるそうです。クラスの中にもグループがあって(特に女の子)、「あっちのグループの子と仲良くしたら、うちのグループから追い出すからね。仲間はずれだからね」と言われているので、恐れて他のグループの子と口もきけないそうです。

  大人の世界でも色々あるでしょう。社会の圧力、プレッシャーが。特に、社会人男性はそうでしょう。この世にあって立場がある人ほど、信仰を公に表わすのに勇気がいるかも知れません。イエス様を取るのか、人を取るのか。イエス様の弟子というグループに入るのか、この世の社会のグループを取るのか。

  アリマタヤのヨセフもニコデモも隠れクリスチャン。ユダヤ人議会の議員。上の偉い人たちはみんなイエス様を憎んでいる。その中で「私はイエス様を信じています」とは言えなかった。でも、イエス様は私たちのそのような弱さもご存知で、そして、いつか恐れずに、神の前にも人の前にも信仰を告白してくれる事を待っておられると思います。


4.そのように、心の中で信仰は持っていたけれども、皆の前には隠れクリスチャンだったこの二人が、イエス様が十字架の上で死なれた直後、なんと、ローマ総督のピラトに「イエス様の遺体を取り下ろしたい」と願い出たのです。(ヨハネ19章38〜39節)

  これは実は非常に勇気がいる事だったと思います。マルコ15:43には「アリマタヤのヨセフが大胆にもピラトの所へ行き」とあります。一つにはローマ帝国を代表して来てるようなピラトに、「お願いがあります」と申し出る事も勇気がいる事だったでしょうし、何より、回り中には祭司長とか議会のお偉いさんや、その他の議員仲間も大勢いる訳です。みんな「遂にナザレのイエスも死におったか。やれやれ」と思って見ていた。

  その中で、アリマタヤのヨセフが前に進み出て、イエス様の遺体を引き取りたいと申し出た。ニコデモも死体に塗る没薬を持ってきた。「あれ、あいつらは何をしとるんじゃ?イエスの遺体を丁寧に運びおろして、高い没薬を塗って、きれいな布に包んでおるぞっ。まさか、あいつらはクリスチャンだったのかっ?」と祭司長も驚いたと思います。

  今までは恐れて言えなかったけれども、この時、その態度をもって、回り中の人が見てる中、自分はイエス様の弟子だ、という事を表明した訳です!


5.でも、なぜだと思いますか? 自分がイエス様を信じている事をずっと隠していたこの二人が、なぜこのような事をする勇気と信仰を持てたのでしょうか? それは、十字架の上のイエス様の姿をずっと見ていたからだと思います。勿論、イエス様が十字架に付いている、その意味の全てが分かっていた訳ではないでしょう。 けれども、今この方は、救い主として、命を懸けて何事かを成し遂げようとしているっ。何の罪も無いのに、不当な裁判や侮辱を受け、ムチを打たれながら、こうして何時間も、想像を絶する苦しみに立ち向かっている。死の恐れや苦しみから逃げる事無く、そこに立ち向かっておられる、戦っておられる。この方がそのように全てを捨てて戦っておられるのに、一体自分は何をしてるんだろう?一体自分は何を恐れているんだろう?一体自分は何を逃げているんだろう?何を失う事を恐れているんだろう?

  そのように思ったんではないでしょうか。 そして、もはや自分がクリスチャンである事を恥じる事も、隠す必要もない何もない。むしろ誇りだ。私はクリスチャンとして生きよう。そして、私に何が出来るだろうか?この方は尊い命を捨てて下さったけれども、私は何が出来るだろうか?そうだ、イエス様を新しい墓に葬らせて頂こう。この尊いお方のお体を、犯罪人と同じように粗末に扱わせてはいけないっ。それが弟子として、私に出来る事だっ。そのように思った事でしょう。


6.イエス様はこの二人が、いつか恐れる事無く、自分への信仰を表わす時を待っておられた事でしょう。そして、この二人は用いられたんですね。 大事な役に立ったのです。

  誰でも、もし十字架に架かられたイエス様の姿を、心でじっくり深く思うならば、見るならば、何も感じない筈はありません! 主が何かを語られるはずです!

  前にも言いましたが、数年前、映画の「パッション」を見に行って、十字架に架かられたイエス様の姿を見た時に、こう語られているように感じました、

  「わたしはこの十字架に架かった。お前の負うべき十字架は何か。わたしはこの命を、救いをあなたに与えた。あなたは何をささげるのか。あなたはどのように応えるのか」と。


7.私たちは何を恐れているのでしょうか?イエス様が全てを捨てて、全ての苦しみを身に受けて、私たちのために永遠の救いを与えて下さったのに、一体を何を恐れ、何を逃げ、何を献げる事を惜しんでいるのでしょうか?どうか、このイエス様に対して、一人一人、応える事が出来ますように!



     このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ