2009年1月18日

ヨハネによる福音書 19章23〜27節

                     主のそばにいた者たち

イエスの十字架のそばには、イエスの母と、母の姉妹とクロパの妻マリヤと、
 マグダラのマリヤとが、たたずんでいた。

                                 (ヨハネによる福音書 19章25



1.先週は毎年恒例の教区の「青年新年会」が行われました。私が担当責任者なものですから、全体のプログラムがちゃんと進んで行くようにと、結構一人でバタバタするんですね。で、会が始まって司会をする訳ですけれども、色んな事が抜けてる事に途中で気が付くんです。例えば、マイクのスイッチが入ってないとか、献金係りを頼むのを忘れてたとか。でも、そういう時に自分は動けない訳です。司会してる訳ですから。そういう時に、「あー誰か、しもべのように色々頼める人がそばにいてくれないかなー」と思うのです。そばにいなければ頼みようがない訳ですから。

  今日は<主のそばにいた者たち>という題を付けましたが、どういう人たちがイエス様のそばにいたのか、見ていきたいと思います。


2.まず、これは「そばにいた」と言っても、悪い例なのですが、イエス様が十字架に架かられた時、そのすぐ近くに四人のローマの兵隊がいました。この兵たちは何をしていたかと言うと、イエス様の服を誰がもらうかクジ引きしていました。(23〜24節)

  すぐそばで神の御子イエス様が十字架に架かって、今まさに苦しんで死のうとしているのに、その何よりも尊いイエス様の十字架には全く無関心で、むしろその服を誰の持ち物にするか、そんな事に関心を向けている。イエス様が誰のためにその十字架に架かっているかと言えば、この兵隊たちのためでもある訳です。「父よ、彼らをおゆるし下さい。彼らは何をしているのか、わからずにいるのです。」と祈られたように、自分の罪のために、自分を救うためにイエス様が十字架にかかって下さっているのに、それより目の前の小さな利益の事しか頭に無い。本当に価値のある事には関心が薄く、たいした価値もない事で心がいっぱい。これがまたイエス様のそばにいながら、心の遠い人たちの姿です。


3.その四人の兵隊と対照的な、四人の女性がいました。(25節)
  “イエスの十字架のそばには、イエスの母と、母の姉妹と、クロパの妻マリヤと、マグダラのマリヤとが、たたずんでいた。”

  イエスの母マリヤは分かります。そしてその姉妹もいた。これはヨハネの母だと言われています。クロパの妻マリヤとは他の弟子の母です。マグダラのマリヤは、イエス様に7つの悪霊を追い出してもらった女性です。この四人の女性が十字架に架けられたイエス様のすぐそばにいたというのです。

  スゴイですね。だって、イエス様の弟子たちも殆どが逃げ出して、この時、イエス様のそばにいなかったのです。自分たちもイエス様と一緒に捕まったり、ひどい目に会わされるんじゃないかと思って、恐れのゆえにイエス様のそばについて行けなかった。

  案外、女性の方がイザという時、勇気があったり、度胸があったりする場合もありますよね。肝がすわってるというか。特に「母は強し」なんて言いますが、考えてみれば、まず子どもを産む時に、女性はある意味、命がけで産む訳ですよね。しかも、決してお上品に産む訳じゃない。もう痛みで叫び続けながら、力を振り絞りながら、場合によっては血まみれになりながら産む訳ですよね。 そして、子育ても勿論大変。

  子供だけじゃないですね。親が歳をとれば、結局、介護したり最後を看取るのも女性の場合が多いんじゃないでしょうか。案外は男は、一歩、遠くから見てたり。そう考えると、女性っていうのは、人間の生き死にを見守る、見届ける、そういう肝も座ってるし、愛情も深い、包むようなものがあると思います。

  だって、愛するイエス様が十字架に架かって死ぬ場面を見届けた訳です、この女性たちは。特に母マリヤは、(神の御子とはいえ)自分のお腹から生まれて育てたイエス様が、十字架で苦しみながら死ぬのを、見届けるなんて、考えられない事ですけども、母マリヤは最後までイエス様のそばを離れず、最も苦しい場面にも一緒にいた、受け止めた訳です。

  どういう人がイエス様のそばにずっといる人でしょうか?それはイエス様を愛している人。そして、信仰と勇気のある人。別の言い方をすれば、恐れよりも愛と信仰の方が勝る人!


4.なんか女性ばっかりイエス様のそばにいて、男はしっかりしろ、という感じですが、なんと一人だけ、イエス様のそばを離れなかった、愛と勇気のある男がいたんですね!それが一番、歳若い弟子のヨハネでした。(26〜27節)、

  “イエスは、その母と愛弟子とが そばに立っているのをごらんになって、母にいわれた、「婦人よ、ごらんなさい。これはあなたの子です」。それからこの弟子に言われた、「ごらんなさい。これはあなたの母です」。・・・”

  イエス様は自分は今、死ぬけれども、この残される母マリヤの事をよろしく頼む、と弟子のヨハネに託された訳ですね。最初にも言いましたが、もしヨハネがイエス様の十字架のそばにいなかったら、頼めなかった訳です。ヨハネがイエス様のすぐそばにいたからこそ、頼めた訳です。イエス様の声の届く、声の聞こえる所にいたからこそ、任された役目です。


5.しかも、勿論、ヨハネ自身にもお母さんはいた訳ですけれども、そういう血縁関係を超えた神の家族として、イエス様を真ん中にした主の家族として、このマリヤさんを母として迎えるようにと言われた訳です。イエス様のそばにいる者たちによって、血縁の関係を超えた、真の家族、神の家族が出来る訳ですね! それが教会です!

  じゃあ、この時、イエス様のそばにいなかった人たちはどうなるのか?遠くにいた者たちはどうなるのか?離れていた人たちはどうなるのか?

  そういう人たちも、悔い改めて、イエス様の十字架の元に集まるなら、その人たちも赦されて、神の家族とされる訳ですね!

  いかがでしょうか。最初の兵隊たちのように、十字架のイエス様を間近に見ながらも、全く心を向けない者であるのか。あるいはヨハネや婦人たちのように、体も心もイエス様のすぐそばにいる者となるのか!聖書はいつも全ての人に問いかけます。全ての人間は、イエス様の前に二つの道に分かれ、いよいよ二つの方向に進んで行くのです!そして、それぞれ行くべきところに行くのです!どうぞ、自分の身の置き所を、行くべき道を選んで下さい!願わくは全ての人が、イエス様の家族となる事を願います!




     このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ