礼拝メッセ−ジ
2008年12月14日

イザヤ書 49章8〜13節

                        導かれる主

彼らをあわれむ者が彼らを導き、泉のほとりに彼らを導かれるからだ。
                                    
 (イザヤ書 49章10



1.先週は午後から「こどもクリスマス会」が行われ、今年もたくさんの子どもたちが集まってくれました。背後にあって祈って下さった方々に心から感謝致します。

  その時に羊のメーちゃんを使いながらメッセージした事は「羊には羊飼いが必要だけれども、人間にも羊飼いが必要です。それが救い主イエス様です」という事でした。


2.ちょっと羊について考えたいと思いますが、まず、羊というのはイスラエルの人にとって非常に価値のある動物です。毛は服にもなるし、角は角笛になったり油を入れる器になったり、皮もテントに使えたり皮袋になったり、また、お乳は飲めるし、お肉はおいしいし。そして、神様を礼拝する時には燔祭として献げるために用いられました。そのように、イスラエルの人にとって羊は非常に価値のある財産でした。

  次に羊の性質ですが、いい面はおとなしくて飼い主に従順な事です。ちゃんと飼い主について来る。けれども悪い面は、頭が良くない。愚かで迷いやすい。犬ってのは賢いし、芸も出来る。何百キロ遠くからでも迷わず帰ってこれる訳ですが、羊はそれが出来ない。ですから、もう迷ったら自分ではどうしようも出来ません。自分では家に帰れない。

  そして、羊には武器が無い。牙とか、爪とか、とんがった角もない、逃げ足も速くない。ですから狼に狙われたら、もうやられるしかない。自分では戦えない。また、人間にもよく盗まれます。(先日も海外にいる兄弟の家で羊が一匹盗まれたそうです。)

  ですから、羊というのは羊飼いがいなければ、どうしようもない訳です。危険だらけ。またイスラエルという場所は、なんと言うか非常にデコボコした土地で、平らではありません。崖もいっぱいあるし、山あり谷あり。羊は崖の下や谷底に落っこっちゃう事もあります。また、どこでも草が生えてるかと言うと、必ずしもそうではなく、草の無い荒地やら、岩ばかりの所もあります。一面芝生、みたいな自然公園とは違います。ですから、羊飼いが守ってくれなければ、導いてくれなければ、羊は安心して生きていけない訳です。


3.そんな羊に人間はつくづく似ているなあと思います。主なる神様にとっては、人間は本当に価値のある存在です。別に羊のように利用価値があるという訳ではないけれども、その存在自体が、神に似せて造られた我が子のような価値ある存在なのです!

  そして人間は羊のように弱く、また迷いやすい。という事は、人間には「導き」が常に必要だという事です。導いてくれる羊飼いが必要なんですね。

  48章17〜19節。主なる神様は、私たちを導いて下さるお方です。行くべき道を教えて下さる方。どうですか皆さん、明日、自分はどっちの方向に進んでいったらいいか、自分で分かりますか? ではその先の将来、自分はどの方向に進めばいいか、自分で具体的に分かりますか? 分からないですね。でも、主がそれを教えて下さるという。そのためには羊飼いの声をよく聞かなければなりません。

  20節。先週も言いましたが、イスラエルの人々はこの時、バビロンという国に捕らえられていた訳です、70年間。けれども、主はペルシャ王クロスという人を用いて、このバビロンの捕われの身から開放して下さるのです。つまり、イスラエルの民をバビロンから故郷に導き帰して下さるという訳です。

  実は、神様は昔からずーっとイスラエルの民を導いて下さって来たんですね。ご存知の通り、かつてイスラエルの民はエジプトでずーっと奴隷にされて、苦しんでいる時がありました。けれども、主はモーセという羊飼いを遣わして、イスラエルの民をエジプトから導き出し、シナイの荒野を通らせられました。21節。

  その旅路の間も、大変でしたけども、必要なものはちゃんと与えられ続けたんですね。水も与えられたし、天からマナという食べ物も与え続けて下さいました。

  もう、昔っからというか、最初っからというか、主なる神様は羊のような私たちを導くために、羊飼いを与え、苦しみから救い出し、導いて下さってきたのです。主は右も左も分からない私たちを、いつも導いて下さるお方なんですね!


4.そして、モーセよりも、クロス王よりも、もっと素晴らしい導き手、真の羊飼いは神の御子イエス様ですね! 49章に「わがしもべ」という言葉が何度か出てきますけれども、これはイエス様の事を指していると言われます。

  5〜6節。イエス様は迷える羊たちをご自分の元に導き帰らせるために、人類の羊飼いとして、クリスマスに、母マリヤのおなかを通してこの世に来られたのです。

  9〜10節。ここを見ると、まさにイエス様が羊飼いとして私たちを導き、また養って下さる事が記されています。エジプトで捕えられ、バビロンで捕えられ、また現代も様々な事に捕えられている人々に、また暗い闇の中にいる人に「出てきなさい」と呼びかけ、導かれる。

  「道すがら食べることができ」、何も無いと思われる「裸の山にも牧草を得る」。主に導かれるなら、ちゃんと必要なものは与えられます。

  「彼らは飢えることがなく、かわくこともない。また熱い風も、太陽も彼らを撃つことはない。彼らをあわれむ者が彼らを導き、泉のほとりに彼らを導かれるからだ。」

  私は大学を途中でやめて献身する時、すなわち牧師・伝道師になろうとした時、やはりちょっと不安がよぎりました。「学歴を捨てちゃって、牧師になんかなって、食べていけるんだろうか」と。 まーけれども、主は今日まで養い、支えて下さっています。


5.ご存知の通り、今、時代はどんどん大変になっています。 景気の面においても、どんどんリストラされたり、来年の就職の内定が決まっていた人たちさえ、無かった事にしてくれと言われる。政治もどうなるのでしょう。 経済的な事だけでなく、またいつどんな事件に巻き込まれるかも分からない、色んな事が不安な時代です。

  まさに羊たちが、山あり谷あり、崖あり、狼ありの荒地を行くようなものです。そんな世の中を羊飼いもいないで生きていくなんて、それは恐ろしい事です。本当に思います。こんな恐ろしい世の中を、世の終わりの時代を、イエス様を信じないで生きていくなんてどれだけ心細い事でしょうか。どれだけ不安か。酒でも飲んで騒がなければやってられない、という人もいるでしょう。だから、このイエス様という羊飼いを知らない人に、このイエス様を知って欲しいんですね!

  私たちには羊飼いであるイエス様がおられるのです! どんな時でも、どんな時代でも、主の声を聞く者を導いて下さる、守って下さる、養って下さる、羊飼いがいるのです!!!「たとい死の陰の谷を歩むとも、災いを恐れません。あなたがわたしと共におられるからです。」と詩篇23篇にある通りです。これから、いよいよ信仰が問われる、試される時代です。皆さんにとって、信仰というものが、日曜日の聖書のお話の中だけのものなのか、それとも普段の日常生活の中で生かされるものとなるのか?! 私たちはこの羊飼いであるイエス様をいよいよ信頼して生きていきましょう!




        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る