2008年11月9日

創世記 47章29〜31節

                       帰るべき場所

わたしが先祖たちと共に眠るときには、わたしをエジプトから運び出して
 先祖たちの墓に葬ってください。
             (創世記 47章30



1.前回の話を振り返りますと、父イスラエルは死んだと思っていたヨセフがなんと生きていて、しかもエジプト全国の司になっている事を知って気が遠くなる程に喜びました。そして「お父さん、すぐに家族一族全員連れて、エジプトに引越してきて下さい。私がそこで皆を養いますからっ」というヨセフからの言葉を伝えられたので、スグにでもエジプトのヨセフの元に飛んで行きたかったのですが、「ちょっと待てよ」とイスラエルは思いました。

  おじいちゃんのアブラハムも、お父さんのイサクも、神様からずっと「エジプトに下ってはならない。カナンの地に留まりなさい。そうすれば、わたしはあなたと共にいて、あなたを祝福し、これらの国をことごとく、あなたとあなたの子孫に与える」(26章)と言われてきたのに、いくらヨセフが呼んでくれてるからって、やっぱりエジプトへ行ってはマズイんじゃないか?、と。

  確信がない時、不安な時、一歩一歩を私たちは神様によく聞く必要があります。自分の思い、願望で突っ走らないで、「主よ、あなたの願いは、御心は何ですか」と聞く。そこでイスラエルはまず主に礼拝をささげて、主の返事を待ちました。すると答えがありました、(46章1〜4節)。恐れないで、今はエジプトに行きなさい、という事でした。けれども、「また必ずあなたを導き上るであろう」と言われました。つまり、しばらくの間、エジプトに行かせるけれども、また必ずカナンの地に導き上る、帰らせる、と言われたのです!


2.そういう訳で父イスラエルは一族70人と共に、早速エジプトに向かいました。そして遂に息子ヨセフと感動の再会をした訳です(28〜30節)。「今は死んでもよい。」

  前にも言いましたが、人生の途中では色々大変な事があっても、最後まで信仰を捨てずに生きるなら、「もはや思い残す事はない。満足だ」と言う晩年を迎えるのです!

  そう言っても、イスラエルはまだスグに死ぬ訳ではありません。エジプトで何年も元気に暮らすんですね。エジプトのパロ(王様)もイスラエルの家族を大歓迎してくれました。

  そして、ゴセンの地をイスラエルの家族の住む場所として与えてくれるんですが、その中で最も良い場所、ラメセスという所に住まわせてくれました。(47章1〜12節)

  イスラエルの一族は、そのパロに与えられた素晴らしい環境の中で、財産も更に豊かになり、子どもも更に生まれていきました。(27〜28節)


3.つまり、イスラエルの一族にとって、非常に居心地のいい環境を与えられた訳です。整えられた、恵まれた、豊かな環境。神様がこの時はそうされたのです。やっぱり栄養が充分じゃないと、元気な子どもがたくさん生まれ育たない訳ですから、神様はイスラエルの子孫を星のように増やすために、食物の豊かな地でイスラエルの一族を増やそうとされたのです。それはいいんです。

  ただ、忘れてはいけないのは、そこは一時的にいる場所であって、永住すべき場所ではない。いずれ、自分たちの帰るべき場所はカナンの地だ、という事です!いくら居心地が良かったとしても、楽しくても、そこは永住すべき場所ではない、という事!

  父イスラエルはその事をちゃんとわきまえていました。兄弟たちも最初にパロにこう言っています、4節「この国に寄留しようとしてきました。」永住じゃないんです、「寄留」。つまり、一時的に、しばらくの間、ごやっかいになります、イソウロウさせて頂きます、という事です。イスラエルは最初からそういうつもりでした。神様からも、そう言われてきたのです。「また必ずあなたを導き上るであろう」と。

  ですからイスラエルは、エジプトで暮らす間も、いつも頭の中、心の中では「帰るべき地はカナンの地だ。帰るべき地はカナンの地だ」という思いがあったでしょう。ですから、決してエジプトでの暮らしに身も心もドップリ浸かる、という事はなかったでしょう。

  「居候、三杯めにはそっと出し」という言葉がありますが、気を使いながら、遠慮がちに暮らしていた事でしょう。我が家でもなければ実家でもないんですから。実は、心から安息する事は出来なかったでしょう。


4.そうして17年が経ち、遂に父イスラエルの死ぬべき日が近くなりました。イスラエルはヨセフにこのように言いました、(29〜31節)。“どうかわたしをエジプトには葬らないでください。わたしが先祖たちと共に眠るときには、わたしをエジプトから運び出して先祖たちの墓に葬ってください。”

  人間、死ぬ時は故郷に帰りたがると言います。また病気で入院している人も、死ぬ時は家で死にたい、病院のベッドの上ではなく、家の布団の上で死にたいと願います。

  イスラエルも、私をエジプトには葬るな、ここが私の故郷ではない。自分の帰るべき地はカナンの地だ。そして、死んで行くべき地は、天国という故郷だ。そこにアブラハムも、イサクも待っている、その天の故郷だ!そのような思いで、この言葉をヨセフに言いました、誓わせました!

  私たちも常にこの思いをもっていなければなりません。 私たちは、この世というエジプトに仮住まいをしているのです。一時的に寄留している旅人です。たかだか何十年かの間、この世で暮らすに過ぎないのです。いずれこの世のものは全てこの世に置いていき、天の故郷に帰るのです!ですから、この世の生活の事だけを考えて、いかにこの世で楽しく豊かに暮らすか、そんな事ばかりを考え、追い求めていてはいけないのです。この世の暮らしにどっぷりと漬かってしまってはいけないのです。「神の国と神の義を、まず求めなさい。」

  テレビである人が言ってました、「株を買ってからというもの、朝から晩まで一日中、株価の上がり下がりを気にしてなきゃならなくなった」と。そればっかり心配している、と。勿論、この世で生きている以上、エジプトで生きている以上、この世と関わりを持たない訳にはいきません。しかし、コリント人への第一の手紙7章31,32節(新約264P)にこうあります、「世と交渉のある者は、それに深入りしないようにすべきである。なぜなら、この世の有様は過ぎ去るからである。わたしはあなたがたが、思い煩わないようにしていてほしい。」

  この世とのかかわりに深入りしないで欲しい、振り回されないで欲しい、思い煩わないで欲しい、それらはいずれ過ぎ去るものだから。むしろ帰るべき天の故郷の事をいつも思っていて欲しい。やがて、もうイエス様のお迎えが、再臨が来るのだから!


5.もしかしたら、この世は皆さんを大歓迎してくれる時があるかも知れません。エジプトのパロがイスラエルたちを大歓迎して、最高の待遇で迎えてくれたように。あなたはこの世の暮らしに、エジプトでの暮らしに居心地の良さを感じるかも知れません。そして、そこにどっぷり漬かって、思わず、神様の事も、イエス様の事も、教会の事も、礼拝の事も、聖書の御言も、祈る事からも、すっかり心と生活が離れてしまうかも知れません。

  けれども、どんな時でも、どこにいても、自分の帰るべき所、戻るべき所、それを忘れないで下さい!イエス様の再臨が近づいている今、天の故郷に帰る備えをしつつ、毎日を過ごせますように。
  “どうかわたしをエジプトには葬らないでください。わたしが先祖たちと共に眠るときには、わたしをエジプトから運び出して先祖たちの墓に葬ってください。”




      このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ