2008年9月28日

創世記 44章25〜34節

                  人の心を変えられる主

どうか、しもべをこの子供の代わりに、わが主の奴隷としてとどまらせ、
 この子供を兄弟たちと一緒に上り行かせてください、・・・
 父が災いに会うのを見るに忍びません。
 (創世記 44章33



1.ヨセフの物語ずっと見ておりますが、これは父イスラエルの物語でもあり、また、ヨセフの兄弟たちの物語でもあります。主はヨセフだけでなく、家族全員を取り扱おうとされたのです。

  さて、兄弟たちは末の弟のベニヤミンを連れて、再びエジプトに向かいました。というのは、エジプトで総理大臣になっていたヨセフが、食料を買いに来た兄弟たちにスパイの疑いをかけ、兄弟の一人を人質にとって、「末の弟(ベニヤミン)というのを連れて来たら、人質を解放しよう。そしてスパイの疑いは晴れるであろう」と言ったからです。ヨセフは別に兄弟たちに意地悪や、かつての復讐をしたくてそんな事をしている訳ではありません。ただ、兄弟たちの今の心を知りたかったのです。

  その一番下の息子ベニヤミンをエジプトに行かせるというのは、父イスラエルにとって本当に辛い決断でしたが、遂に父イスラエルは一番大事なベニヤミンを、最善をなして下さる主を信じて、お任せしました。


2.さて、そうして兄弟たちはそのベニヤミンを連れて、再びエジプトの総理大臣の元に行きました。(勿論、その人の正体がヨセフである事はまだ知りません。)

  43章16節、約束通りベニヤミンを連れてきましたので、人質にされていた次男のシメオンも解放してくれました。まー人質にされていたシメオンも不安だったでしょうね。もしかしたら、自分を見捨てて迎えに来ないんじゃないかと思ったでしょうね。かつて、牢屋に入れられていたヨセフの気持ちが分かったかも知れません。そうして、約束を果たしたので、スパイの疑いも晴れて、和やかにお食事をしました。


3.さあ、そうして「良かった良かった。何事も無く、兄弟みんなで食料を持って無事に家に帰れる」と思いきや、ヨセフは尚一つの試練を兄弟たちに与えて、兄弟たちの心を試そうとするんですね。「ええっ、もういいんじゃないの?まだ試練を与えるの?」と思うかも知れません。

  でも、神様をしばしば私たちにそのようになさいます。一つの試練でも大変なのに、休む間もなく、更に続けてもう一つ試練がやって来る。けれども、前も言いましたが、人間はそこまで追い込まれないと本心が分からない、本当の心が出てこない、という事がある訳ですね。それはまた言い換えると、私たちを鍛え、私たちの中から良いものを、良い思いを引き出そうとするためでもあろうと思います。

  この時のヨセフも、もう一試練を与える事によって、兄弟たちの心をよりハッキリ知りたいと思いました。44章1,2節、ベニヤミンの荷物の中に、わざとヨセフの杯を入れておきました。そして、後からしもべに追いかけさせて、「お前たちの中に、ヨセフ様の杯を盗んだものがいるっ」と言わせた訳です。「そんな筈は絶対にありません」と言う訳ですけども、一人一人の荷物を調べていくと、ベニヤミンの荷物の中から杯が出てくる訳です。「ああベニヤミン、何ということだっ」。「そんな、ボクは知らないよっ」、と言ったでしょうけれども、現実に杯が出てきてしまった。盗んだと思われても仕方が無い。またヨセフの元に引き返すと、ヨセフは言いました、「この杯を盗んだ者だけは私の奴隷にならなければならない」と。44章14〜17節。


4.最も恐れていた事が起きてしまった。父イスラエルは大事なベニヤミンがとにかく無事で帰って来る事を何より願っていました。勿論、主に委ねていたとは言え、ベニヤミンがエジプトで奴隷にされるとなったら、どれだけ悲しむか。それどころか、ショックで死んでしまうかも知れません。既に最愛の息子ヨセフを失い、悲しみの日々を送ってきたのに、更にベミヤミンも失う事になれば、もはやその悲しみに耐えられないでしょう。そう思った時、四男のユダがたまらずに申し出ました。(18〜34節)

  “どうか、しもべをこの子供の代りに、わが主の奴隷としてとどまらせ、この子供を兄弟たちと一緒に上り行かせてください”

  年老いた父親がこれ以上悲しむ姿を見られない、耐えられない。ならば、どうか自分をベニヤミンの代わりに奴隷にして下さい、と申し出たのです!そして、ベニヤミンの事も思いやった事でしょう。この若い弟ベニヤミンに奴隷の苦しみを味あわせる訳にはいかない。それなら自分が身代わりになろう、と。これを申し出たのは四男のユダですが、他の兄弟たちも同じような思いだったと思います。

  これは、20年前の兄弟たちの心とは、全く違うものでした!20年前、弟ヨセフを奴隷に売り飛ばした時、ヨセフがどんなに辛い思いをするだろうなんて、思いやる気持ちは全くありませんでした。また、この事で父親がどれくらい悲しむかなんて、思いやる気持ちは全くありませんでした。人の痛み・悲しみなんて少しも考えない。ただ、自分の妬みや気に入らないという思いがスッキリすれば、それでいいとしか思っていなかった。

  そんな酷い兄弟たちの心も、この20年間で少しずつ変えられていました。特にこの四男ユダはその心が変えられていました。父親の悲しみが分かるようになっていました。なぜなら、実はユダ自身も二人の息子を失ったからです。

  38章を開いて下さい。これはちょどヨセフを奴隷に売り飛ばした後の事です。この後、ユダは毎日泣いている父親の姿を見るのが耐えられなかったのでしょう、家を離れて住み、そこで結婚し、3人の息子が生まれるんですね。ところがその長男と次男が主の怒りを買って、次々死んでしまうんです。(38章1〜10節) その後、自分の妻も死んでしまうのです。(12節)

  恐らくユダは、自分自身も妻と二人の息子を失った事によって、父イスラエルの悲しみがどれほど大きな悲しみだったのか、そして自分たちがした事がどれだけ酷い事だったか、どれ程その罪が大きいかを知った事でしょう。

  すなわちユダは、自分の罪深さを悔いるもの、人の痛み・悲しみを知る者へと、変えられたのです!そして、彼の心を長い年月をかけて造り変えたのは、主なる神様ご自身だったのです!


5.それでユダは20年後のこの時、父の悲しみを思いやり、また弟ベニヤミンの苦しみを思いやって「自分を身代わりにして下さい」と進み出たのです!(44章33,34節)それほどにユダの心は全く変えられていました。

  今日の題に<人の心を変えられる主>と付けましたが、人の心が変わるぐらい難しい事はないと思います。山を動かすよりも、人の心が動く方がはるかに難しい。「この人の心は、気持ちは絶対に変らない、動かない」と思う人がいるでしょう。「この人は絶対、クリスチャンにはならない」とか。しかし、人には出来なくても、神にはなんでも出来ないことはありません!

  主は時に長い年月をかけながら、またその人に様々な人生の出来事、経験を与えて、人の心を造り変えようとなさいます!特に、親しい誰かが死ぬ、という経験は、その人の心に様々なメッセージを語りかけます。

  主は、人の心を造り変え、また私の心も造りかえる事が出来ます。信じて、祈っていきましょう!




        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ