2008年9月21日

ヨハネによる福音書 18章1〜11節

                     主が私たちを守られる

わたしを捜しているのなら、この人たちを去らせてもらいたい。
                                (ヨハネによる福音書 18章8



1.今日は伝道礼拝ですので、福音書からイエス様の事をお姿、また言葉を見つめたいと思います。今日の所は、イエス様が十字架に付けられるために捕まってしまう場面です。

  クリスチャンでない一般の方がよく誤解されているのは、「イエス・キリストという人は、愛の教えを説いた偉大な人物だけれども、残念ながら志しなかばで、悪い権力者たちに捕まって殺されてしまった、可哀想な人物」というふうに思っている事です。良い人だったけど、悪いやつらにやられちゃった。十字架は敗北のイメージ、イエス様は弱いイメージ、可哀想なイメージ?しかし、実際はどうだったのでしょうか。


2.場所はゲッセマネの園。イエス様と弟子たちがよく集まっていた、いつもの場所。その静かな夜、突然、大勢の兵隊や祭司長たちがイエス様を捕まえるためにドヤドヤッとやって来ました。弟子の一人ユダが裏切って、場所を教えた訳ですね。

  18章1〜3節。皆さんだったらどうですか。もし、静かな夜に、突然、警察の人とか、棒やピストルをもった機動隊の人たちがドドドーッと家に押しかけてきて、「○○というのはお前か。○○の容疑で逮捕するっ」って言われたら、ものすごいビックリするし、もう「えええーっ?!」って恐れて恐れて、もうどうしようも出来ませんよね。

  この時もそんな状況。普通なら恐れて、慌てふためいて、何も出来ない、何も言えない。けれども、イエス様は別に驚きもしなければ、慌てもしませんでした。なぜなら、その夜にそういう事が起きる事をぜんぶ知っておられたからですね。ユダが裏切っている事も分かっていました。イエス様は神の御子ですから、全てをご存知です。

  じゃあ捕まえに来る事が分かっていたなら、逃げていればよかったと思いますが、そうはしなかった。なぜなら、捕まって十字架につけられる事が、父なる神様のご計画であり、愛する私たち人間を救う道であり、ご自分の使命だったからですね。物凄い苦しみが待っている事を分かっていながら、逃げないというのは、非常に勇敢な事です。(4節)


3.ご自分から進み出て、「だれを捜しているのか」。(5〜6節)

  「わたしが、それである」。これは原文のギリシャ語では「エゴー、エイミ」という二文字の言葉で、直訳すれば「わたしはある」という意味で、これは実は神様の名前を表わす言葉なんですね!これと同じ意味の言葉が出エジプト記3章14節に記されています(76P)。これはモーセが神様と出会った時、あなたの名前は何と言うのですか、と聞いた場面です。(13、14、15節)、「わたしは有る」。つまり、真の神様は「有る」という、存在そのもの。「存在」。あるいは「生命」

  いつも言いますが、私たちは存在してない時があった訳です。この神様によって造られた、命を与えられた、存在させられているものです。けれども、神様は永遠の絶対的な存在者! まさに「わたしは有る」という方です!

  イエス様はこの時、それと同じ意味の言葉を言われたのです。「わたしが、それである」と言われたのは、「わたしは、有る」と言われたのと同じ意味。つまり、「わたしは絶対的な存在者である。わたしは神である」と言われたのと同じ事です!

  そう言われた時に、その圧倒的な存在感に、武器をもった何十人もの兵隊たちが恐れを感じて、後ろに引き下がって倒れたという。6節。 一声で兵たちを退けられるお方です!


4.もう一度、聞きました、7〜9節。「わたしを捜しているなら、わたしを捕まえに来たのなら、この者たちには、わたしの弟子たちには手を出すな!」と言う訳です。

  口語訳だと「去らせてもらいたい」という頼む感じになっていますが、新改訳や新共同訳では「去らせなさい」という命令形になっています。

  弟子たちはこの時、当然ながら非常に恐れていたでしょう。 けれどもイエス様が弟子たちの前に進み出て下さって、「わたしを捜しているなら、この人たちは去らせなさい」と言って下さった。

  実はイエス様は前の17章で、弟子たちを守って下さい、と父なる神様に祈られました。11節、「聖なる父よ、わたしに賜わった御名によって彼らを守って下さい。」15節も。

  この時イエス様は、命を懸けて、体をはって、弟子たちを守って下さいました。わたしがあなたがたに捕まるから、この者たちには手を出すな、と。

  イエス様の十字架っていうのは、正にそういうものです! イエス様はこれから十字架にかかりに行く。それは正に弟子たち、及び私たちを守るためです!「わたしが彼らの代わりに十字架に付くから、身代わりに罪の罰を受けるから彼らには手を出すな。わたしが身代わりに死んで、苦しんで、陰府に行くから、彼らには指一本触れるな!」と。

  イエス様は、愛する私たちを罪の滅びから守るために、命を懸けて、自ら十字架に向かっていって下さった、戦いに行って下さったんです!ですから、一般の人が誤解しているように、十字架の死は、弱さや敗北ではなく、愛する者たちの救いのために命を懸ける、イエス様の愛と強さと勝利のしるしなんですね!


5.そう考えますと、イエス様がおられるという事は本当に心強い事です!私たちはこの時の弟子たちのように恐れやすいものです。この世にあって、色んな事を恐れます。自分より強い人たちを恐れる、「死」を恐れる、地獄を恐れる、悪魔を恐れる。
  けれども、イエス様は恐れている私たちの前に進み出て、命を懸けて私たちを守って下さるのです!

  イエス様を信じるなら、弟子になるなら、クリスチャンになるなら、イエス様の御名によって(17章11節)常に守られるのです!(9節)



6.でも、この時ペテロは恐れました。そんな神のみ子イエス様が守って下さるのに、自分がイエス様を守らなきゃと思ったのか、あるいは、イエス様は頼りにならないから、自分の身は自分で守らないといけないと思ったのか、持っていた剣を抜いて、敵に切りかかりました。(10〜11節)

  ペテロも恐れやすい人です。口では威勢が良いわけですが。他の弟子もそうですけど。命懸けで私たちを守って下さるイエス様が共にいるのに、先頭に立ってくれるイエス様がいるのに、自分がイエス様のために頑張らなきゃと思ったり、気が動転して、ワーッとなったり。


7.人生には確かに様々な危険や恐い事があります。訓練のために苦しい所を通らされる事も勿論ありますが、しかし、イエス様を信じて従っていくという事は、主が先頭に立って、私たちを命がけで守って下さる人生だという事です!自分で危なっかしい刃物を必至に振り回す人生でなく、イエスの御名によって守られる人生を歩んでいきましょう!!!



      このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ