礼拝メッセ−ジ
2008年6月22日

創世記 32章 22〜32節

                          主との格闘

ヤコブのもものつがいにさわったので、ヤコブのもものつがいが、その人と
 組打ちするあいだにはずれた。
   (創世記 32章 25節



1.ヤコブの信仰生涯をずっと見ていますが、結局、ヤコブさんっていうのはどういう人なのでしょうか?それは一言で言うなら、「恐れやすい人」と言えるでしょう。「恐れ」という言葉がよく出てきます。常に「恐れと心配」が心にあって、そこからあらゆる行動パターンに出てくる訳ですね。私たちでもそうでしょう。何かで恐れている場合、まず「知恵を絞って、あらゆる作戦を考える」。でも、上手い知恵が浮かばなかった場合、どうするか、「逃げる」。でも、逃げたくても逃げられない場合もありますね。いつまでも逃げててもしょうがない。 じゃあ、どうすればいいのか?

  ヤコブは恐れのゆえに、ここまで逃げて逃げて、生きてきました。故郷の家にいた時、祝福を無理やり受けようと、父と兄を騙して、兄エサウは「ヤコブめ、必ず殺してやるっ」と怒りに燃えていましたから、兄の元から逃げ出さなければなりませんでした。

  そうして、伯父であるラバンの元で20年間過ごした訳ですけれども、神様は「あなたの生れた国へ帰りなさい」と言われました。神様の命令なんだから、堂々とお別れをしてそれで帰ればいいものを、ヤコブはこのラバン伯父さんの事も恐れて、こっそりと黙って逃げ出したんですね。それで余計なひと悶着がありましたけども、それでもちゃんと神様が守って下さって、無事に伯父ラバンと別れる事が出来ました。


2.さあ、けれども、これからが問題。故郷に帰るんだけれども、そこには兄エサウが待っている。もう20年も前の事だから、ほとぼりが冷めている「かも」知れない。でも、もしかしたら、20年間、復讐だけを生きがいに生きてきた「かも」知れない。

  そう思ったら、ヤコブは恐くて恐くて、しょうがありません。でも何度も言いますが、恐れる必要はないんですね。主が28章で「わたしはあなたと共にいて、あなたがどこへ行くにもあなたを守り、あなたをこの地に(故郷に)連れ帰るであろう」と約束されたんですから。

  その一つのしるしとして、天使たちも姿を現してヤコブを励ましています(32章1〜2節)。まるで、「ちゃんと私たちがこの旅をガードしますよ」と言ってるような気がします。それでも、ヤコブの恐れは無くなりません。


3.まず、ヤコブは先にしもべを偵察に送りました。兄の様子を調べるために(3〜6節)。「四百人を率いて」。完全に自分を殺すつもりだと思ったのでしょう。「大いに恐れ、苦しみ」。 早速、作戦を考えました。名付けて、「トカゲのしっぽ切り作戦」。

  ヤコブは祈りました(9〜12節)。一応、祈ってます。でも、実はこれくらいの祈りでは平安にはならない。「こうして下さい。ああして下さい。」と自分の願いをただ祈ってるだけでは平安は来ない。お願いの祈りをした後、「後は全てをお任せします」と祈ってはじめて、本当に心に安心が与えられるんですね!もし、私たちが祈っても平安が来ない時は、任せていないからです。何かを自分で握っているから!

  ヤコブは祈ったけれども、全てを任せきってない、安心していない証拠に、第二の作戦を練ります。名付けて、「なだめのプレゼント作戦」(13〜21節)。


4.こうしてヤコブは兄エサウとの再会を恐れ、出せる限りの知恵を絞り、ありったけの贈り物を用意しました。一応、お祈りもした。それでもダメなら、また逃げよう、と考えた事でしょう。これだけ用意周到に準備しても、ヤコブは全く安心できず、その夜は一睡も出来なかった事でしょう。神様に信頼するのは一割ぐらいで、後は自分の知恵や他のものに頼って抜かり無く準備したとしても、平安は来ません。

  ヤコブは妻と子どもを先に行かせて、一人後に残りました。その夜、不思議な事がありました。一人の人がヤコブと相撲のようなレスリングのような格闘をしたというのです(22〜24節)。この格闘の意味は何でしょうか?これは祈りを象徴していると言われます。私たちも時々、神様と格闘するような、取っ組み合いをするような祈りをします。それはどういう格闘の祈りかとう言うと、それはしばしば、神様の思いと自分の思いとの戦い、主の御心と自分の自我との戦い、そして信頼と恐れとのぶつかり合いです!

  取っ組み合いながら、神様は「わたしに従いなさい。わたしに任せなさい。恐れないで、わたしに信頼しなさいっ」と言っておられるのに、私たちは「い、嫌です。私の願いがあるのです。これだけは手離せません。この部分だけは、どうしても委ねられません。悪いですけど、信頼できませんっ」と頑張っている。


5.イエス様も十字架にかかられる前、ゲッセマネの園で血の汗を流しながら、格闘の祈りをされました。父の御心と自分の願いとの格闘です。イエス様も死ぬほど恐れていました。「わが父よ、もしできることでしたらどうか、この杯をわたしから過ぎ去らせてください。しかし、わたしの思いのままにではなく、みこころのままになさって下さい。」(マタイ26章、他) 一度で委ねられたのではなく、三度も。けれども、最終的には自分の思いや恐れを委ねられました。それが正しい祈りの格闘です。

  ところがヤコブは、いつまでも自分の自我を明け渡さないのです。神様に対し、いつまでも自分の自我の方が勝ってる(35章25節)。もう、しょうがない。ヤコブがいつまでも強情だから、ヤコブのももの関節を外したという。ももの関節なんか外されたら、どうなりますか。まともに歩けなくなりますね。つまり歩みにおいて砕かれた訳です!私たちはしばしば何を主にゆだねないかと言ったら、歩みをゆだねない!人生の歩み、人生の道を委ねないのです!自分の足で思うままの方向に歩いていきたいと思う。その歩みを委ねなさい、という事です!

  委ねないから、いつまでも平安がない! たとえそれが、自分では良いと思われる道であっても、自分で良いと思う道じゃなく、主が良いと思われる道に委ねさい、という事です!ベターはベストの最大の敵です。私たちがベターだと思う事に執着する時、主の願われるベスト・最善の道を妨げるのです!自分で良いと思う事を主に押し付けるのでなく、主に委ねる事!


6.26〜28節、それでも明け渡さない。足の一本利かなくても。神様の前に決して降
  参しないのです。むしろ強引に神様の御心をねじ伏せようとする勢い。まだ砕か
  れていない。一体、どちらが主人か。 それでも、主は祝福して下さいます。

  でも、主は願っておられます、「あなたはもはや名をヤコブと言わず、イスラエルと
  言いなさい。」 新しい者になりなさい、と。 「ヤコブ」とは「押しのけるもの」。「イ
  スラエル」とは「神は争う」。

 主なる神様は、私たちの一生をかけて、私たちと争われる、格闘されるのです!それは私たちの自我や恐れが砕かれ、全く主に信頼し、明け渡すように!「あなたの人生の主人はあなたではない、わたしだ」と、この事を分からせるためには、ずーっと取っ組み合いをされます!

  それくらい、私たちの自我が砕かれるには、時間がかかる!熱心なクリスチャンほど、強情ですよ、案外!


7.ヤコブはこの経験を通して、足一本分は砕かれたと思います。でも、完全に砕かれるまでには、まだ先の事です。もし、私たちも本当に主に自分を任せ切れたら、恐れも心配も全く無くなるでしょう!主との格闘は1ラウンドで終わりという事はまあ無いでしょう。何ラウンドあるのか分かりませんけれども、主と格闘の祈りをしながら、全く主に信頼する者にして頂きましょう!!!



      このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る