2008年2月24日

創世記 21章 8〜21節
 

                       < 人の不真実、神の真実

たとい、わたしたちは不真実であっても、彼は常に真実である。
 彼は自分を偽ることが、できないのである。

                           
テモテへの第二の手紙 2章 13節



1.前回は<笑わせて下さる主>という題で、21章1〜7節の所からお話しました。アブラハムさんとサラさんがずーっと長い間、祈り待ち望み、そしてもはや諦めていた、念願の子どもが遂に与えられた、生れたという場面でした。もう本当に大喜びと感謝の笑いが止まらない、そんな状態でした。主は真実なんですね。こちら側が不信仰になったり、待ち切れなかったり、失望したりしても、主は、一度約束した事は(一度じゃなく何度も何度も約束されましたが)、時が来ればちゃんと実行されるお方なんですね。


2.ところが、そんなに嬉しい事、感謝な事があったのに、なんとサラさんは心が狭いというか、こんなに大きな恵みを頂いたのに、人には恵み深くないというか。

  こんな事がありました、8〜10節。イサクが乳離れをした頃、離乳食を食べれるようになってきた1歳か2歳か。一方、アブラハムさんと女の僕ハガルとの間に生れたイシマエルは15,6歳になっていましたが、そのイシマエルがこの幼いイサクを「からかう」(新共同訳、新改訳)ようになったのです。今まで自分がアブラハムお父さんの息子だ、後継ぎだと思っていたのが、イサクが生れた事で自分の立場が奪われる。そういう妬みもあって、幼いイサクをからかったり、意地悪したりしたのでしょう。

  それは確かによくない事です。サラさんが、「私の産んだ子がからかわれてるっ」と思ったら、サラさんは腹が立ったんでしょう。けれども、このはしためとその子を追い出す、っていうのは酷い話です。


3.そもそもハガルさんをアブラハムの第二夫人として与えたのはサラさんな訳です。

  16章にあったように、神様がなかなか約束の子どもを与えて下さらないので不信仰になったサラさんが、夫のアブラムさんに「主はわたしに子をお授けになりません。どうぞ、わたしのつかえめの所におはいりください。彼女によってわたしは子をもつことになるでしょう。」(2節)と言った。ハガルさんは召使いですから逆らう訳にもいかない。それでイシマエルが生れた。サラさんの不信仰によって生れた子ども。でも、子どもに何の罪もありません。

  なのに、サラさん自身にイサクが生れたら、「もうハガルもイシマエルも要らない。邪魔よっ。もうちゃんと後取り息子が生れたんだから、あんたたちはもう不要なのよ。それに、大事なイサクをからかったりして。出て行ってちょうだいっ」と。ずいぶん酷い話じゃないでしょうか。すごく身勝手な話じゃないでしょうか。自分の不信仰で無理に子どもを生ませたのに、邪魔になったら出て行けっ、と。


4.でもね、サラさんを酷い女だと指をさせない、私たちも同じような身勝手な部分があるんじゃないでしょうか?自分で蒔いた種なのに、自分のせいなのに、人のせいにしたり、勝手に腹を立てたり。自分が好きで結婚したのに、気に入らないからと言って離婚したり。自分の子どもなのに、捨てたり。私たち人間っていうのは随分、身勝手な、わがままな、自分中心的なものじゃないでしょうか。

  そして自分には甘く、人への批判は厳しい。自分は大きな恵みを頂いたのに、人には与えない。自分はあわれまれているのに、人はあわれまない。自分はいつもゆるしてもらってるのに、人はゆるさない。自分は愛されているのに、人は愛さない。自分は受け入れられてるのに、人は追い出す。私たちはクリスチャンであっても、まだそういう不真実な部分があるではないでしょうか。


5.けれども、主は真実なお方です。人間がどんなに人に対して不真実な、理不尽な事をしても、主はその苦しみを顧みて下さるのです。

  まず16章でもそうでした。妊娠したハガルを腹だたしく思ったサラはハガルをいびります。サラ(サライ)の仕打ちに耐えかねたハガルは、サラのもとを逃げ出します。そのハガルに主は声をかけて下さいました、16章7〜11節。「主があなたの苦しみを聞かれた」。

  そして、21章に戻ります。結局、ハガルとイシマエルは追い出されてしまうのですが、けれども、ここでも主はこの母と子どもを顧みて下さるのです、14〜17節。

  「神はわらべの声を聞かれた」。 イシマエルだって、本当はサラさんの子どもです、養子みたいなもの。けれども、そのサラから捨てられた。やっかい者、要らない者とされたイシマエル。けれども、神様は見捨てない。なぜなら、イシマエルもまた神様がお造りになった、命を与えた愛する子どもだからです!そのイシマエルの泣く声をちゃんと聞かれ、それに答えられた。

  18節、「あなたの手に抱きなさい。」すなわち、愛してやりなさい。サラが捨てたその子もわたしは愛している、抱きしめている。ちゃんと生かし、養い、大いなる国民とする、と。(19〜20節)。

  ハガルの苦しみ、イシマエルの泣く声を、主はちゃんと聞かれ、顧みて下さいました。人は不真実でも、主は真実なお方。人に捨てられても、主が受け入れて下さる。

  “たとい、わたしたちは不真実であっても、彼は常に真実である。彼は自分を偽ることが、できないのである。”(Uテモテ2章13節)


7.私たちはしばしば不真実な者ではないでしょうか。「クリスチャンです、キリストに従う者です。神の子どもです」とは言っても、その中身は、その心の性質は、決してえばれるような、誇れるような立派な者ではありません。多くの場合、サラのような身勝手な者です。

  けれども、主は真実で、ご自分がお造りになった者、ご自分の名を呼ぶ者、一度、主を信じた者を、たとい人はやっかい者扱いしたとしても、主は最後まで、いや、一生、共にいて、見捨てず、導いて下さるのです!主のご真実に感謝すると共に、私たちも「主のように真実な者にして下さい」と祈りましょう!



      このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ