2007年5月20日

ヨハネによる福音書 6章 60〜71節

                          < 最後まで残る者

主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。
 永遠の命の言をもっているのはあなたです。

                     
ヨハネによる福音書 6章68節


1.世の中には色んなブーム・流行っていうものが常にあります。何かが流行ってる、皆がやってる、とか聞くとワーッと大勢の人が集まる。 でも、熱しやすく冷めやすいので、しばらくするとまた急激にスーッと引いていく。まるで海辺の波のように。

  イエス様に群がってきた群衆もまさにそんな感じでした。ある意味、イエス様ブームが起きていたのです。先月の続きですが、イエス様が五つのパンと二匹の魚をたくさんに増やして、5千人(女性と子どもも合わせれば1万人以上)の群衆をお腹いっぱい食べさせたという奇跡をされました。

  「この方は素晴らしいっ。きっと、この方こそ私達の望みをかなえてくれる、私達の願いに答えてくれる、私達の欲しいものを与えてくれる。きっと、私達のいい王様になってくれる。」そんな思いで、ワーッと群衆がイエス様の追っかけをするようになりました。

  実はこの頃はイエス様の弟子になる人もいっぱいいました。12弟子以外にも何十人、何百人も弟子になる人がいました。(それこそピンからキリまで。)どの程度の思いだったかは知りませんが「この方についていこう」と、それなりに決心したんでしょう。とにかくこの時、イエス様ブームの最高潮でした。


2.けれども、イエス様について行って、そのお話と言葉を聞いているうちに、「ムムム?なんだか、俺たちが期待してたのと違うぞ。俺たちが願ってる救世主とは違うぞ。こんな救世主ならいらないぞ」っていう感じになってきたんですね。

  41〜42節、ブツブツ言い始めた。また52〜59節。イエス様が「わたしの体を食べなさい、わたしの血を飲みなさい」と言うものだから、「何それ?意味分かんない。なんちゅう気持ち悪いこと言うんだろう。それに血を飲むなんて、律法でも禁じられてる事じゃないかっ」と。

  勿論、イエス様が言われた意味はイエス様の体と血を本当に食べるという意味ではなく、十字架にかかられるイエス様の救いを心に受け入れるという意味だった訳です。けれども、そんなイエス様の言葉の真意(本当の意味)が分からない人々は、「わけ分からない。どうも私の思いとは違ったようだ。もうこの方にはついていけない。もう従うのやめよう」と、なってしまった(60〜66節)。


3.どうでしょうか。でも、イエス様の言ってることの意味が分かんない事なんていっぱいありますね。だって、深い霊的な真理を、神の国の真理を私たちに教えて下さろうとしてるんですから。分かりにくいのは当然です。譬えるなら、目と耳の不自由なヘレンケラーに物事を教えるサリバン先生みたいなもんです。それくらいイエス様の言ってることがスグ分からないのは当然です。

  それだけではない、どうでしょうか?父なる神様の言う事、なさる事、スグには理解できない事が殆どでしょう。“天が地よりも高いように、わが道は、あなたがたの道よりも高く、わが思いは、あなたがたの思いよりも高い。”(イザヤ55:9)

  “わたしのしていることは今あなたには分からないが、後で分かるようになるだろう。”(ヨハネ13:6)とイエス様も言われました。

  「神様のなさる事、イエス様のなさる事、理解できない。納得できない」、そんな事がクリスチャンになってからも、人生の中で起きるかも知れません。そんな時、分からないから、自分には納得いかないから、という事で、もうイエス様も嫌いだ、教会も嫌いだ、という事でイエス様と教会から離れていくなら、一度、信仰をもったとしても、一度クリスチャンになったとしても、洗礼を受けたとしても、最後までイエス様についていく事は出来なくなってしまうでしょう。

  理解ではない、納得でもない、信じること、信頼することが必要なのです!


4.弟子たちでさえ多くのものが、去っていった。今でも、神学校に入ったけれども、途中でやめてしまう人は結構います。病気とか、止むを得ない理由の場合もありますが、「自分のやりたい事とは違った」とか「やっぱり考え直します」という事で止めてしまう人もいます。いったんイエス様に従っていこうと決心しても、やっぱりイエス様にはついていけないという場合、それはイエス様に従うという思いよりも、自分の思い・願いの方が強いからではないでしょうか?自分の願いとイエス様に言われる事が合ってる時は従うけれども、イエス様の言われる事が自分の願いと違う場合には、もう従わない、ついていかない。離れていく。 結局、自分、自分。


  そういう訳で、あれだけ大勢いた人が、波が引くようにスーッといなくなりました。イエス様は12弟子に聞きました、66〜69節。「あなたがたも去ろうとするのか」。ペテロが言いました、“主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。”

  12弟子だって、イエス様の言っている言葉の意味がいつも分かる訳じゃない。むしろ彼らにもよく分からない事も多かったでしょう。けれども、永遠の命の言をもっているのはあなたです。わたしたちは、あなたが神の聖者であることを信じ、また知っています。

  言葉の意味は理解できない事があっても、イエス様は永遠の命の言をもっている、そういうお方であると信じている、知っている!!!信仰によって残ったのです!


5.かつて戦後に日本でキリスト教ブームが起こりました。本当に多くの人が教会に行ったそうです。でも高度経済成長で豊かになると、キリスト教ブームは過ぎ去り、多くの人がまた去っていったそうです。けれども、その中でも本当の信仰をもって、残った人々がいたので、今日も日本に教会があるのです!

  あなたはどうでしょうか?一時的なマイブームでイエス様について来たけれども、やがてイエス様のもとを去っていくのか? それとも、最後までイエス様についていくでしょうか?(68、69節)



       このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ