2007年5月13日

創世記 2章 4〜17節

                          < 命のル−ル

善悪を知る木からは取って食べてはならない。
 それを取って食べると、きっと死ぬであろう。
」 
                         (創世記 2章17節


1.今日は<命のルール>という題を付けましたが、なんにでもルールとか、決まりがあるというのは、必要な事だと思います。例えば道路でも、交通ルールを守れば安全ですが、ルールを無視すれば事故が起こり、命を失いかねません。もしルールが全く無かったら、自由でいいように思うかもしれませんが、実はそれは非常に危険な事ですね。

  そう考える時に、実はルールや決まりというのは、私たちを守るためのもの、生かすためのもの、という事がある訳です。


2.今日はそういう点から、創世記2章を読んでいきたいと思います。

  まず7節。先週も読みましたけども、「そこで人は生きた者となった」。ここで人間がはじめて生きるものになった訳です。「命の息」を神様によって吹き入れられたので、命が与えられたのです!

  人間っていうのは、どこまでも神様による存在なんです。神様頼みで生きている。逆に言うと、神様なしには生きられない、神様から離れては生きられない存在だという事です!イエス様も言われました「わたしにつながっていなさい。…わたしから離れては、あなたがたは何一つできないからである。」(ヨハネ15章)


3.さて、そんな人間を主なる神様はエデンの園に置かれました(8〜10節)。非常に潤った素晴らしい所、まるで神様の祝福を象徴するような場所です。神様は人間に豊かな祝福を与えたいと願っておられます。

  けれども、その祝福を受けるためにはルールがありました。園の中央に「命の木」と「善悪を知る木」があり(この「命の木」の方は後で少し触れますが)、「善悪を知る木」からは取って食べてはならない、というものです(15〜17節)。


4.「善悪を知る」っていうのはどういう事かっていうと、「自分で善悪を判断する」という事です。何が良い事か、何が悪い事か、人間が自分で決める、自分で判断するようになる、という事です!もっと言うならば、自分で、自分が良いと思う方向に進む、自分で道を判断して、選んで生きるようになる、という事です!つまり、神様から離れて、神様から自立して、自分の思うままに生きるようになることです!


5.うちの子供たちが時々ケンカというか、言い合いをしまして、どっとが正しいか、どっちが悪いかを、親が審判をする事があるんですが、これが結構難しいんです。聞いてみると、双方に自分なりの言い分がある訳です。これこれの理由で自分は正しい、相手が間違っているという訳です。夫婦でそれを聞いていると、夫婦でまた意見が分かれて、親も言い合いになります。 そんなふうに、人間がそれぞれ自分で善悪、良し悪しを判断しようとしても、実は正しい判断なんて出来ないのです!自分に都合のいい判断になる。

  善悪を知り、正しい判断をし、常に正しい事をなされるお方は、三位一体の真の神様以外におられないのです!!!イエス様は言われました「わたしは道であり、真理であり、命である。」(ヨハネ14章) 神様から離れては、私たちは道を失い、真理を失い、命を失うのです!「善悪を知る木からは取って食べてはならない。それを取って食べると、きっと死ぬであろう。」

  自分が善悪を決める基準になるのではなく、主なる神様に聞く事、聞き従う事!それが、生きるためのルールなのです!


6.ちょっと「命の木」についても触れておきたいと思いますが、黙示録2:7にこうあります、「耳のある者は、御霊が諸教会に言うことを聞くがよい。勝利を得る者には、神のパラダイスにある いのちの木の実を食べることをゆるそう。」

  御霊なる神様に聞くならば、いのちの木の実を食べさせてもらえる!やっぱり、神様に聞くことが命のルールなんですね!


7.さて、このエデンの園では「善悪を知る木から取って食べてはならない」というのが唯一のルールでしたが、今、私たちに与えられている唯一のルールは何でしょうか?

  それは「イエス・キリストという葡萄の木から取って食べなさい」というルールです!前のルールは死なないためのルールでしたが、今度のルールは死から救われるためのルールです。他のものではダメだ、イエス様という唯一の救い主を信じる事!それがルールです!

  イエス様はご自分の事を葡萄の木と言われましたが、実はイエス様こそが本当の「命の木」だと言えるでしょう。

  神様に聞き従う事は、私たちが生きるための道である事を覚え、いよいよみ言葉に聞く者、従う者とさせて頂きましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ