2007年2月18日

ヨハネによる福音書 5章1〜9節

                      < イエスに希望を持つ

イエスは彼に言われた、『起きて、あなたの床を取りあげ、そして歩きなさい』。
 すると、この人はすぐにいやされ、床をとりあげて歩いて行った。

                           
      (ヨハネによる福音書 5章8、9節



1.皆さん、何か長い間、待ち望んでいる事がありますか? しかも、あまりにも長い間、待ち続けているので、もう待ちくたびれて、殆ど諦めかけているという事が。今日の聖書箇所に登場する人は、まさにそんな人です。

  2〜4節。エルサレムの神殿の近くにベテスタの池という四角い池があって、その池を囲むように屋根つき廊下があった。その狭い廊下に、病人や体に障害をもつ人がギッシリいた。それは、ここに書いてある「癒しの伝説」をあてにしていたからでした。まあ、これはただの伝説だったかも知れないし、本当に癒される事があったのかも知れません。少なくともそこに来ていた病人たちは、ワラにもすがる思いで、もしかしたら直るかも知れないというかすかな希望をもって、そこに横たわっていた訳です。


2.「そこに38年のあいだ、病気に悩んでいる人があった」5節。私、来月38歳になるんですけども、38年間というのは振り返ると長いですね。38年間も重い病気で起き上がる事が出来ない、歩けない。38年間もずっと悩み続けて生きてきた。体もさる事ながら、気持ちがしんどいというか、心の方が疲れてしまうでしょう。

  最初の頃は、まだ希望があったかも知れません。「きっとそのうち治るだろう。人間の体には治癒力があって、自分で治る力があるんだから。私の病気もだんだんよくなっていくだろう。あるいは、いい薬やいい医者に巡り合うだろう。」そんな風に、まだ漠然とした希望があったかも知れない。ところが、1年、2年…10年、20年、30年たっても、いっこうに良くならない、全く変わらない。そうなってくるとさすがに「もうダメかも知れない。一生このままかも知れない」という失望の思いは重たくなってくるでしょう。


3.ある牧師先生がそれこそ35年以上闘病生活をしているクリスチャンの人に聞いたそうです、「この聖書に出てくる人の心境はどうでしょう。全く絶望して、もうあきらめていたんじゃないでしょうか」。そうしたら「いいえ、そうは思いません。私も確かに医学的にも常識的にも絶望だと思われているにもかかわらず、それでも治るかも知れないという望みが私の心にはあるのです。それが無かったら、私は今日まで生きる事が出来なかったでしょう。またこれから生きていく事もできないでしょう。希望がなくなってしまった時、人は死ぬほかないなのです。」

  確かに、人間的に考えて、常識的に考えて不可能だ、無理だという状況にあるにも関わらず、もし人がなお希望をもっているとするならば、それは人間を超えた何かに期待している、人間の力を超えた何かに、無意識のうちにも期待している、もっと言うなら全ての人には(本能的に)神に期待する気持ちがあるという事ではないでしょうか。


4.この人もかなり失望していたでしょうけども、なお希望を捨て切れなかった。何かを待ってる。その人がイエス様と出会った。6節。イエス様は人の心を見れる方。その人のこれまで生きてきた人生も知ってる。どれだけその人が悩んできたか、どれだけ待ち望んできたかを。そしてイエス様というお方は、人の気持ちに応えるお方です。その人の求め、願いが大きければ大きい程、それに応えようとなさる。(だって病人は他にもいっぱいいたのに、なぜ特にこの人に目を留められた
  のか。)

  「なおりたいのか。」 その人の思いを吐き出させるため。どれくらい治りたいのか。

  7節。私、この言葉を改めて読んで、「あ、この人は人間に期待する思いもかなりあったんだな」と思いました。動く水で癒されるというのは、人を超えたものに期待しているんでしょうが、でも水が動く時に自分を池の中に入れてくれる人が必要でした。「誰かきっと私を池の中に入れてくれる親切な人がいるに違いない。そういう風に、人間にもずーっと期待していた。誰かをあてにしていた。38年間。でも自分を池の中に入れてくれる人はいなかった。

  私たちは人間に期待します。人をあてにします。「誰かが何かをしてくれるだろう。この人が何かをしてくれるだろう。自分には出来ないけど、誰かがしてくれるだろう。きっとこの人は私の期待に応えてくれるだろう。」 けれども、ある意味、人間に期待してはダメです。人間をあてにしてはダメです。勿論、人もある程度、出来る範囲で何かしてくれるかも知れません。でもこの人の場合、池に入れてくれる人は長年、誰もいなかった。

  間違ってはいけません。私たちが期待するのはイエス様です!人に期待するんじゃない。力があるのはイエス様です。人を救うのも、人を癒すのも、人の心を動かすのも、イエス様です!

  池に入れてくれる人はいなかった。けれども、イエス様が言葉を下さった!イエス様の言葉は力ある神の言葉です。人に期待しても無理な事でも、人の力では届かない事でも、何十年待っていてもダメだった事でも、イエス様の言葉で命令してもらったら、その通りになる!不可能と思っていた、あきらめかけていた事でも言葉の通りになる!8、9節。


5.まーそれにしても、それにしても38年は長い。でもね、しばしばそうですよ。神様のなさる事は、本当に待たされて、待ちくたびれて、もうダメだ、もう疲れた、もう希望も信仰も殆ど残ってない、というぐらいの頃に、イエス様の救いの御手が差し伸べられるのです!いかがでしょうか。皆さんにも希望の火が消えかかっているような、諦めかけているような切実な願いがあるかも知れません。けれどもイエス様に期待しましょう!イエス様に対する希望をスグに捨ててはいけません。イエス様はあなたの悩みをちゃんと知っています。イエス様には人を歩けるようにする事ができるのです。信じましょう!



      このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ