2007年02月11日

使徒行伝 21章7〜14節

                        < 決心を試される

あなたがたは、泣いたり、わたしの心をくじいたりして、いったい。
 どうしようとするのか。わたしは、主イエスの名のためなら、
 エルサレムで縛られるだけでなく、死ぬことも覚悟しているのだ。

                                    (使徒行伝 21章13節



1.パウロは第三回目の伝道旅行を終えようとする中で、自分の地上で果たすべき使命も終りが近い事を予感していました。それで、会う人会う人に最期のお別れのメッセージを語りました。(20章23〜25節)。そうすると、やはり教会の皆は別れを惜しんで泣き悲しみます。(36〜38節)。

  昔、戦争中に愛する家族が兵隊として戦争に行く時のような、もう二度と顔を見れないかも知れない、そういう送り出す家族の気持ちに似ていたかも知れません。確かにパウロは主のために戦いの場に行く訳です。パウロは決死の覚悟で、後ろ髪を引かれながらも、愛する人々を振り切るようにして別れたと思います。

  実は、イエス様に従っていくという事は、愛する者たちとの情を断ち切る、振り切るという面が必ずあるんですね!それが今日の一つのポイントです。


2.パウロは決死の覚悟で、いよいよ次の道に進もうとするのですが、その決意、覚悟を神様は試そうとなさる。実はそれはその決意をいよいよ固くさせようとするためなのかも知れません。

  21章1〜6節、ある弟子たち、クリスチャンたちが、「御霊の示しを受けて、エルサレムには上って行かないようにと、しきりにパウロに注意した」。パウロの決意を試すためです。「しかし」パウロの決意は動きませんでした。滞在期間が終わった時、“長居は無用”とばかりに、早々にエルサレムに向かって旅立って行きました。

  「互いに別れを告げた。」ある意味、イエス様に従っていくという事は、色んな人とたくさんの別れをしていく、という事です。


3.更にエルサレムに近づく次の町で、ピリポさんの家に泊まっていた時にも同じような事がありました。(7〜11節)。アガポという預言者が、わざわざパウロの帯を取って自分の手足を縛って、「パウロさん、エルサレムに行ったらこういう目に会うんですよっ。それでも行くんですかっ」と、視覚にうったえてまで警告した。

  (12節)。スゴイ引き止め方です。 皆で一緒になって、「エルサレムには上って行かないようにと、パウロに願い続けた」という。泣いてすがるように「パウロさん、お願いだから行かないでっ。だって、あなた大変な目に会うんだよっ。死ぬかも知れないんだよっ。そんな所に行かせる訳にはいかないよ。行くな、行くな」という。


4.これだけ、愛する教会の皆に泣いて引き止められたら、さすがにパウロだって心が動揺するというか、グラグラッときたかも知れません。それに、やはり迫害や死ぬという事がパウロだって怖くない筈はありません。

  でもパウロはこう言いました、13節「あなたがたは、泣いたり、わたしの心をくじいたりして、いったい、どうしようとするのか。わたしは、主イエスの名のためなら、エルサレムで縛られるだけでなく、死ぬことをも覚悟しているのだ。」

  14節、パウロの固い決意は変わらなかった。むしろいよいよ決意を固くして、エルサレムに向かっていきました。


5.人間、何に弱いと言って、やはり情に弱い。特に身内のような親しい人の情に弱い。何かについて決心したとしても、情に負けて挫けるという事がよくあるでしょう。
  アダムとエバの時からそうでした。アダムは神様から言われた通り「エデンの園の中央にある善悪を知る木の実は食べないぞ」と固く決心していたにも関わらず、奥さんであるエバさんに言われたら、いともたやすくその決意が崩れてしまった。どうですかご主人たち?

  まあ奥さんに限らず、人間は情に弱い。「この人の言う事を拒んで、この人との人間関係が壊れるのが怖い、気まずくなるのが嫌だ」と思う。

  でもハッキリ言いますが、情に流されていたら、イエス様に従っていく事は出ません!どっちかなんですよ、人に従うか、イエス様に従うか!

  マタイ10章37節〜にこうあります、「わたしよりも父または母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりもむすこや娘を愛する者は、わたしにふさわしくない。
  また自分の十字架をとってわたしに従ってこない者はわたしにふさわしくない。」

  ルカ9章62節には、またこうあります、「うしろを見る者は、神の国にふさわしくない。」


6.私が大学を途中で辞めて献身しよう、牧師になる道に進もうとした時、本当にたくさんの人が私を引き止めようとしました。家族、友達、教会の人たち・・・。大学の友達が手紙をくれた。徹夜で話す事もあった。わざわざ母教会にまで訪ねて来てくれた大学の聖書研究会の先輩のクリスチャンもあった。教会の牧師先生や、尊敬している韓国人の協力牧師の先生も「献身するのはいい。でも今いくな。大学
  を卒業してから行け。大学での学びや経験は献身してからも決して無駄にならないんだから」と。そりゃそうでしょう、適切なアドバイスです。ごく常識的な当然の判断でしょう。しかも皆、私を愛する人達が私のためを思って言ってくれてる。一番引き止めたのが父親でした。

  けれども、「今」じゃなきゃいけない時があるんです。後になってからじゃ決意が鈍る。

  私には、あの時、後ろの橋を断ち切って従う事が絶対に必要だった、と今改めてつくづく思います。なぜなら私は後ろを振り返りやすい、弱い人間だからです。イエス様は私の弱さをよーく知ってた。挫けやすい、イヤになりやすい、気持ちの疲れやすい、忍耐力の弱い者であるかをよくご存知だったのです。神学校に入ってからも何度やめたいと思ったか。けれども、もう大学を辞めてしまった。もう後戻りできない。後ろの橋を断ち切ってしまったからです。もう前に進むしかない。牧師になってからも同じです。


7.イエス様に従っていく、ついていく、信仰の道に入るという事は、色んなものを断ち切って、振り払わなければ出来ないのです!肉親、友達、恩師、また自分の中にある弱さ、恐れ、不安、先の心配、そういうものも全部断ち切って、大袈裟のようですけども、そうして覚悟して従っていくのです!

  もしか、皆さんも、あなたも、何かを断ち切れずに、あるいは情に流されて、イエス様に従う決心がいつまでも出来ないでいるかも知れません。でも、エイッとそれらを無理やりでも断ち切って、イエス様に全部お任せして飛び込む時に、実はそれが一番平安な道、あなたにとって一番幸いな道なのです!(13節)



       このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ