2006年3月26日

使徒行伝 5章17節〜21a節

                        主に従う覚悟

人間に従うよりは、神に従うべきである。(使徒行伝 5章29節)


1.からだを殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、からだも魂も地獄で滅ぼす力のあるかたを恐れなさい。」(マタイ10章28節)。

  この初代教会、イエス様を信じる者も次々起こされ、前進していった訳ですが、やはり「迫害」というものがありました。クリスチャンがイエス様に従って行こうとする時に、悪魔がそれを邪魔しようとして、大なり小なりの迫害に会います。

  勿論、今は昔の戦時中のような迫害は無いかも知れません。 けれども、イエス様に従って行こうとするならば、現代でも何らかの形で迫害に会う、という事を覚悟しなければなりません。その覚悟が無いなら、イエス様に従っていく事は難しいでしょう。


2.この時、弟子たちは留置場に入れられてしまいました。(17節〜21a節)
  皆さん、イエス様のために留置場に入る覚悟があるでしょうか?戦時中、「天皇陛下を神として拝め」という事を言っていた時代は、「天の真の神様だけしか拝みません」というクリスチャン、特に牧師は留置場に入れられたりしました。そしてその留置場の中で死ぬ事もあったそうです。

  今でも、イスラム教の国や共産主義の国では、イエス様を信じてクリスチャンになるという事はかなりの覚悟がいるそうです。「最悪の場合、迫害されて死ぬかも知れない」と。

  今の日本の私たちは、一体どの程度の覚悟をして、クリスチャンになるんでしょうか?

  少しでも困難なことや、気に入らないことがあったり、あるいは自分の都合で、スグ教会に行かなくなったり、信仰から離れたり。何の覚悟も忍耐も無いのではありませんか?

  この時の弟子たちは、本当にイエス様のために迫害に会う覚悟をしていた。昔の弟子たちは臆病者でしたが、聖霊に満たされてからは違った、迫害も恐れない証し人になった!人っていうのは本当に変われるんですね。聖霊様によるならば、変われる!


3.弟子たちは留置場に入れられながら、死ぬ覚悟も出来ていたでしょう。けれども、神様だって、そう簡単に弟子たちを殺させはしない訳で、弟子たちにまだ地上での使命が残っている間は、悪魔が何をしようが、弟子たちは決して死ぬ事はない。なんと御使いを遣わして、留置場から脱出させたという。(20節)。大祭司たちはその事を知って、驚きつつ、こう言いました、(27〜29節)。

  「人間に従うよりは、神に従うべきである。」ペテロたちはそう言いました。スゴイ言葉だと思います!皆さんはこの言葉を言うことが出来るでしょうか?そして、この言葉を実行することが出来るでしょうか?

  大祭司はなんと言ったか、28節にあるように、「あの名(イエスの名)を使って教えてはならない」ときびしく命じた。

  けれども、神様はなんと言われたか、20節「この命の言葉を漏れなく、人々に語りなさい」と御使いを通して言われた。

  どっちの言葉に従うべきか?この当時のイスラエルの世界において、大祭司っていうのは、人々の間で非常に権力があったというか、弟子たちを簡単に留置場に入れたり出来ちゃう訳ですから。その大祭司の命令に逆らって、「人間に従うよりは、神に従うべきである」って言うっていうのは、実はスゴイ勇気のいる事だと思います!


4.内村鑑三というクリスチャンは元々、学校の先生でしたが、戦時中、天皇が書いた「教育勅語」に対して、深々と頭を下げて拝んだ時に、「自分は真の神様以外、拝まない」という事で頭を下げなかった。それは当時とても勇気のいる事だったと思います。彼はそれで教師を辞めさせられた訳ですけれども、それでも「人間に従うよりは、神に従うべきである」という御言を実行した訳です。

  悪魔っていうのは今でも、色んな人間を通して、悪魔の前に跪かせようと脅してくるというか、圧力をかけて来ます。この世で力のある人、親、親族、会社の上司…、自分の信仰をつらぬいたら、仕事を失うかも知れない、色々なものを失うかも知れない…。

  そんな恐れが、「人間に従うよりは、神に従うべきだ」という事が出来ない。その逆に、神に従うより、人に従ってしまう。

  33節。弟子たちは、命を失う覚悟をもって、イエス様に従いました!臆する事なくイエス様を証しし、御言を伝えました!私たちは一体どの程度の覚悟をもってイエス様に従っているのでしょうか?!波風を立てない事ばかり考え、周りとの和を乱さない事ばかり考えているかも知れません。29節。私たちは弱い者です。聖霊の力を祈り求めましょう!



       このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ