2006年3月12日

使徒行伝 4章36節〜5章11節

                            必要な おそれ

教会全体ならびにこれを伝え聞いた人たちは、みな非常なおそれを感じた。
                                         (使徒行伝 5章11節)


1.東京教会 誕生20年目を迎える今年、「教会とは何なのか?」っていう事を改めて考えさせられていますが、そんな今年、使徒行伝を学ぶのは非常に意味があると思います。

  「初代教会」と言われる最初の教会は、聖霊によるスゴイ一致があったんですね。

  4章32〜35節。心を一つにし、思いを一つにして、持ち物や財産まで一つ。 スゴイ奇跡だと思うんです。人間的に考えると不可能と思います。表面的な一致とか、なんとなく家族的な雰囲気で仲良くやってるように見える程度の事はいくらでもあるでしょう。でも、心の思いまで一つになってる。でも実際そうだったと言うんですから、これは本当に神業と言うか、聖霊の業です。

  どういう時に人は一致できないかと言うと、結局「自分」というものが出てくる時です。一人一人が「私はこうしたい、ああしたい」、「私は私は」っていう時にバラバラになる。でも「自分の思いよりもイエス様の御心に従おう」と皆が思う時、一つになれる。


2.初代教会はそれが出来てた。持ち物さえ、「これは私のものだ」という自己主張が無く、共有していた。これは心が一つになっている結果、自然にそうなった訳で、決して誰かに強制された訳ではありませんでした。そんな中の一人でバルナバという人も、自分のもっていた畑の土地を売って、そのお金を教会に献げました。(36,37節)。

  ところが、そんな風に聖霊によって一致していた教会を、やはり悪魔が一致を乱そう、壊そうとして来る訳です!で、悪魔は人の心に働きかけ、誘惑してくる訳です。悪魔に心を奪われたのは、アナニヤとサッピラという夫婦でした。(5章1〜6節)。

  「あなたの持ち物を全部売って教会に献げなさい」なんて誰も強制していません。献げないなら献げないでいいし、「一部だけ献金します」という事でも全然よかった訳です。

  ところが、この夫婦は、本当は自分の土地を売ったお金を全部献金した訳じゃなかったのに、「全部残さず献金しました」というフリをした、偽ったという事でした。


  なぜ、そんな事をしたんだろうか。先にバルナバさんが全部献げているのを見て、自分たちも「持ち物、全部を献げました」と言いたい、見せたい、素晴らしいクリスチャンだと認められたい、この教会という人の集まりの中で、一目置かれたい…でも、全部献げるのは惜しい…、そんな風に思ったのかも知れません。

  いずれにしろ、ウソをついた、偽った訳です。しかも、それは人の前にウソをついたというよりも、神様の前にウソをついたという事です。(3〜4節)。


3.でもですね、神様にウソついたって意味が無いというか、神様に隠し事できない、神様は全部お見通し。ましてや教会のこと、教会の一人一人の心の中は、特によくご覧になってるだろうに、なんとも思わなかったんだろうか?神様には分からないと思ったのか、あるいは神様にバレても恐るるに足らないと思ったんだろうか?

  譬えるなら、お店の店長がみてる前で、堂々と万引きするみたいなもん。

  実はそこが一番問題なところなんですね!神様に対する恐れが無い!今日の題に「必要なおそれ」と付けましたが、神様に対する「おそれ」っていうのは、非常に大事な事です!譬えるなら、家庭の中で、お父さんが恐い。勿論、普段は優しいけれども、悪いことをした時、ウソをついた時、お父さんは恐いぞっていうのはスゴイ大事な事ですよね! それによって家庭の秩序が守られる。

  私は子供の頃、お父さん恐かったですよ。ウソをついた時とか。 ゲンコツされました。

  お父さんが恐くなくなったら大変です。「大丈夫、大丈夫。バレない、バレない。バレたってどうせお父さん怒んないから」。そうなったら家庭はメチャクチャ。

  教会はどうですか?教会っていうのは、イエス様を信じて「神の子ども」とされた者の集まり。つまり天の神様を「お父さん」と呼ぶ「神の家」神の子どもたちです!

  その神の家で、天の父さんが恐くない、恐れない、ウソついても、ごまかしても平気…、そんな風になったら教会はおかしくなります!天のお父様が、そんな事を見過ごされるはずはありません。

  (5節)。この「恐れ」が大事です!ガラテヤ書6章7節に「まちがってはいけない、神は侮られるようなかたではない。人は自分のまいたものを、刈り取ることになる。」

  とあります(その前後もぜひお読み下さい)。神を侮ってはならない。「神をなめるなよ」っていう事です。


4.特に今回、夫婦で一緒に、という事がまた悪かった。クリスチャン夫婦なら、どっちかが止めたり、いさめるべきだったろうに。気をつけないと夫婦って言うのは、いい事では足並み揃わないのに、悪い事だと足並み揃う事がある。どうせなら、主の前にいい事で力を合わせ、心を合わせる夫婦でありたいものです。(7〜11節)。

  何度も言いますが、神様を恐れる事は非常に大事なことです!ともすれば私たちは、神様は優しい、イエス様も怒らない、聖霊様も頭ナデナデしてくれる、みたいな、そんな偏ったイメージばかりもって、自分の都合のいい神様像をつくって、馴れ馴れしさはあるけれども、「おそれ」が無いという信仰生活を送っているのかも知れません。

  2箇所、見てみましょう。(2章43節)。もう一つ、(9章31節)。

  私たちは大丈夫でしょうか?主の前に、ウソ、偽りは無いでしょうか?アナニヤとサッピラのように、献げものにおいて、ごまかしはないでしょうか?

  もし主を侮っているなら、天のお父様は痛いゲンコツを落とされるでしょう。しかし、主の前に悔い改めるべき事を悔い改めるなら、イエス様の十字架によって、赦されない罪は無いのです!



       このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る
礼拝メッセ−ジ