2012年 夏号
【聖書のことば】

あなたがたは、神の力強い御手の下に、自らを低くしなさい

(Tペテロ 5章6節)

東京スカイツリーが完成しました。これによって町が活性化するのはいい事かも知れません。それにしても、なぜ世界中が競い合って高い高い塔を作りたがるのでしょうか? 高くなりたい、天にまで届きたいと思うのでしょうか? 
金環日食という素晴らしい
天体ショーもありましたが、宇宙を造られた本当の神様から見れば、私たちの競い合いはドングリの背比べに見える事でしょう。

 タワーだけではありません。能力、速さ、賢さ、美しさ、所有物の多さ・・・、なぜ人は、高くなる事、ナンバー1になる事、人の上に立ち、上から人を見下ろす事を追い求めるのでしょうか? アイドル歌手さえ、選挙で順位をつける世の中です。少しでも上に立てば高ぶり、少しでも低くなると、「自分なんか、もうダメだ。存在する価値が無い」と落ち込んでしまいます。

 
「バベルの塔」以来、高くなりたがる私たちですが、聖書の中では繰り返し「神の前に自分を低くしなさいと語られています。本当に高い方、ナンバー1である真の神様の前に、へりくだり、ひれ伏しなさい、と。神様が私たちのを造り、また宇宙という居場所を造って下さったからこそ、私たちは生きているのです。そして競い合わずとも、一人一人の個性に優劣はありません。なぜなら人間は、神様が最高の愛情を込めて造った、価値ある存在だからです。

 「神は高ぶる者をしりぞけ、へりくだる者に恵みを賜う」とも記されています。「神様の前の自分」を知る時、人は本来の自分の存在価値・素晴らしさを知る事が出来ます。あなたは本来、神の子どもとされるために造られたのですから!






                       避難生活を守られた神様  (60代 女性)


 私の出身教会はあの福島第一原発のスグ近く(5km圏内)にある教会です。昨年3月の東日本大震災と原発事故により、牧師をはじめ約50名の信徒は共に避難生活の場所を探し求める事となりました。まるでそれは、聖書でモーセに率いられたイスラエルの民がエジプトから脱出し、荒野を旅する姿と同じ様でした。出エジプト記13章21節に“主は彼らの前に行かれ、昼は雲の柱をもって彼らを導き、夜は火の柱をもって彼らを照し、昼も夜も彼らを進み行かせられた。”とあるように、神様は福島の教会の一同を不思議な御手をもって導かれ、なんと奥多摩にあるキリスト教のキャンプ場で一年もの間、避難生活をする事が出来るようになったのです。このキャンプ場の管理者であるドイツの宣教師を通し、神様の愛が福島の教会の皆に注がれました。

 このドイツの宣教師の先生は、本来であれば国の退去命令により帰国しなければならなかったのですが、先生は日本に残り、「福島の…日本の教会の皆さんと苦しみを共に」と言って、愛の手を差し伸べて下さったのです。

 私は詳しく分かりませんが、国の命令に従わなかったという事で将来の保障などが無くなったり、孤立した形になった様です。また先生の奥様は原因不明ですが体全体に痛みが出て、数ヶ月間、寝る事も立つ事も困難になられました。これらの先生の犠牲を考えると、私は胸が詰まる思いでした。しかし、先生の働きかけにより、ドイツからたくさんの支援が送られ、教会の皆が食べる事やそこで生活するのに困る事がないように、無償で生活できるようになりました。ここでも神様の深い愛を知る事が出来ました。

 この事を通し、キリスト教には色んな教派もありますけども、教派を超えて「主にある一つの神の家族だな」という事を感じました。小さな赤ちゃんから年老いた者に至るまで、本当に神様の愛に包まれている事を、私は見ることが出来ました。先生は「この事を選んだのはただ神様の御心、ご計画でした」といつも言っていました。 また、そこでのスタッフの方々も、昨年のキャンプ場の行事や計画を全て無くして、このようにしてくださった事、本当になんて言っていいか、私はただ「本当にありがとうございました」としか言い表す事が出来ませんでした。 また奥多摩の地元の方々も驚く程に協力して下さり、ランドセルや学校の制服など、何回も物資を届けて下さいました。

 この奥多摩での一年間の生活は、これからの残された生涯の中で忘れる事の出来ない、神様からの恵みの表れであったと思います。一年間ここで過ごし、最後の3月25日の日曜礼拝には地元の方々も来られ、約170名もの多くの方々が集われました。地元の方々にも少しでも神様の恵みを伝えられたという事は、とても良かったと思います。

 そして次の日、多くの方々に見送られ、奥多摩の地を涙と感謝をもって後にしました。新しい教会を福島のいわき市にもう一度建てる事になったのです。いわき市にまで宣教を広げる事は、福島の教会の初代の宣教師のヴィジョンにあった事だそうですが、それがこのような形で実現していくとは誰が想像したでしょうか。8月末に完成予定ですので、それまでは場所を借りて礼拝を持つ事になります。

 一年間、神様の恵みに包まれて、本当に何不自由なく過ごしてきましたけれども、これからは一人一人が自立していきますので、むしろ今からが試練の中の歩みになると思いますが、「雲の柱、火の柱」をもって導かれる神様が、これからも導いて下さると信じています。

“私は山に向かって目を上げる。わが助けは、どこから来るであろうか。わが助けは、天と地を造られた主から来る。 ・・・ 主はあなたを守る者、主はあなたの右の手をおおう陰である。 ・・・ 主は今からとこしえに至るまで、あなたの出ると入るとを守られるであろう。”   (詩篇121篇1〜8節)






                      暗い道でも、光があるなら  (40代 女性)


 久しぶりに実家へ帰省した時の事です。夜も遅くなり、発車寸前のバスに急いで乗りました。一本逃がすとかなり待つので慌てて乗ったのです。いつものバスの停留所、デザインも似ていたので疑う事なく座っていましたが、なかなか着きません。その辺りはしょっちゅう店や道が変わるため、「ここ変わっちゃったな」とか「こんな道になったんだ」と思っていましたが、「それにしてもこんな所あったかな??」と、だんだん?マークだらけになってきました…。

 それでもなかなか自分が間違えた事に気づかなかったんです。なかなか自分が間違っていると思わないものですね…。往生際が悪く、「まさか間違えてないよな…」と思いつつ不安になってきました。決定的に「こんな所知らない…」と気がつき、運転手さんに、「○○へ行きますか?」と尋ねると、「このバスは○○行きなので、そちらへは行きません」とのこと。そこで、どうしよう…と青ざめました。もう外は真っ暗です。地元とはいえ、自分の住んでいたのではない場所は未知の世界。おまけに田舎の夜なので、バスの照らす灯りのみで、街頭も寂しいくらいしかありません。田舎道は真っ暗です。

 「もう少し早く言ってくれれば・・・」と運転手さんに言われ、ひたすら申し訳なく、「どうすればいいでしょう?」とすがりました。タクシー会社の見える所を回って下さろうとしたのですが、他のお客さんが「決まり通り急いで走ってくれ」と言われました。悪いのは私なので仕方ありません。そこで降りてもタクシーが通るとは思えません。

 ひたすら神様にお祈りしていました。だいぶ走って、その最後のお客さんが降りると、運転手さんが「折り返し地点まで行かないといけないから、途中でタクシー会社の近くで止めてあげられるよ」と仰って下さいました。しばらくして道の途中で降ろして頂き、タクシー会社の灯り目指して歩きました。すると空きのタクシーがあり、すぐに帰る事ができました。料金も覚悟していたのですが、それほどの額にはなりませんでした。

 知らない真っ暗な場所というのは、普段あまり経験しないためか本当に怖いものだと思いました。そこをバスの灯りが照らしながら進んで行く。光というものの有難さもよく分かりました。運転者さんは優しい親切な方だったので本当に心強かったです。

 聖書に
“たとい死の陰の谷を歩むとも、災いを恐れません。あなたが私と共におられるからです。”とありますが、祈ることができ、その運転手さんのように神様が共にいて下さるなら、どんなに心強いかと思いました。闇の中を歩む時でも、遠くても、光が見えているなら目指して歩いて行けます。でも光が全く無かったらどうでしょう?一人きりならどうでしょう?神様を知っていて、闇の中にあっても光がある事を知っていて、神様がいつも共にいて下さる事を知っている…。なんて感謝なことでしょう。

 その時のことは、今でも本当によく思いだします。世の中は不条理な事が本当に多く、確かなものなんてどこにもない…と思いますが、「思い煩うな。いつも喜んでいなさい」とまで仰って下さる神様を信じているという事は、本当に幸せな事だと思います。




        TOPへ     前号へ     次号へ     「信仰の体験談」に戻る