今年も残すところ、数ヶ月となりました。月日が経つのは驚くほどに早いものです。皆さんは何かやり残している事はありませんか? 「またいつか・・・来年すればいいや」と後回しにしているうち、しばしば時間切れになってしまいます。後悔、先に立たず!

人に与えられている人生の長さはそれぞれ違いますが、なぜ人生が与えられているかと言えば、まず第一の目的は、あなたを造られた方、つまり、あなたに命を与え、存在させた創造主なる真の神様を、人生を通して知るため、発見するためです。

聖書の「伝道の書」の12章1節にこうあります、
“あなたの若い日に、あなたの造り主を覚えよ。悪しき日がきたり、年が寄って、「わたしには何の楽しみもない」と言うようにならない前に。”
これは、人生のなるべく早い日に、あなたを造られた神様を知りなさい、という事です。そして13節では、 “神をおそれ、その命令を守れ。これは全ての人の本分である。”と言われています。

誰の人生にも様々な出来事が起きてきます。喜び、楽しみ、また悲しみ、苦しみ・・・。それらの様々な出来事を通して、主なる神様は全ての人に語りかけておられるのです、
「わたしはここにいる。あなたを愛し、生み、あなたに人生を与えた、わたしを知りなさい、見い出しなさい」と。 あなたも心の耳を澄ませば、その語りかけが聞こえる筈です。自分を造られた方を知らなければ、自分が何者かも分からず、人生の意味も分からず、ただ慌しく月日が過ぎていくだけの空しい人生を送らなければならないのです。

“見よ、今は恵みの時、見よ、今は救いの日である。” (Uコリント6章2節)
私たちに確実に与えられているのは、「今」という時だけです。どうぞ、今日という日に、あなたを造られた主なる神様を知って、信じて下さい。




                         初めての祈り (M.Nさん 40代男性)


 これは私がまだ教会に通いはじめた頃の事です。私の趣味は世界中の色んな国に一人旅をする事なのですが、5年ほど前もハンガリー、オーストリア、チェコを周遊しました。その際、最初の日以外は宿泊する所や移動手段は現地で探すというのがいつものやり方でした。

 それを教会の人に話すと、とても心配されました。言葉が話せる訳でもなく、治安も分からない初めての土地でそんな危険な…と。そして、「毎朝起きたら、今日の安全を祈ってから外出するといいですよ」と言われました。「祈り方に形式や長さは関係ありません。ただ、お祈りの最後に『イエス様のお名前によってお祈りします』と付けるだけでいいのですよ」と教えられました。まだ自分でちゃんと祈った事が無く、「そんなものかな」と思いました。

 数日後、日本を出発してハンガリ−のホテルに到着。翌朝、教えられた通りに旅の安全のお祈りから始めました。「こんな、つたない祈りを聞いてくれるのだろうか」と思いながら。これから5日間、早めに泊まる場所を決めないと、野宿も覚悟しなければなりません。早速、観光地に向かいましたが、教会のすぐ近くにユースホステルを発見。その時は「ラッキー!(運が良かった)」と思いました。その日の観光もスム−ズに出来ました。

 翌日もやはり同様に朝起きて、つたないお祈りをしてから出発。すぐにバスが見つかり、ウィーンに到着。ここでも問題は宿泊する所ですが、たまたま教会の近辺を歩いていると、小さなホテルを発見。2泊OK。そこでも、朝のつたないお祈りは続けました。

 そして最後の地、チェコに到着。しかしここでは宿探しが大苦戦でした。見つけたホテルはことごとく満室。5軒連続で断られ、重たい荷物を担いで歩き回り、とても疲れました。でも、ここで諦めれば野宿です。門を叩き続けるしかありません。遂に6軒目にして一部屋空いていると言われました。案内されると屋根裏部屋で薄暗く、小さな窓が1つしかない部屋でした。贅沢は言っていられません。この窓から何が見えるかと思い、外を眺めると、教会の十字架が目の前に見えました。この時、また十字架のそばだと気づきました。

 翌日もつたないお祈りは続けました。今度は最初から観光案内所でホテルを探してもらいました。案内所の女性は道を教えてくれました、「ホテルに行くには目印として大きな教会があるから、まずその教会に向かいなさい」と。無事最後の宿泊も確保できました。ちなみにその部屋も、窓から教会の十字架がとてもよく見える部屋でした。

 日本に戻った後、無事帰国報告をしました。そして、お祈りするよう教えてくれた人は、毎朝、私が無事に旅できるように祈って下さっていた事、また教会の先生も祈って下さっていた事、教会の祈り会でも無事を祈って下さっていた事を聞かされました。その時、ハッとしました。今回、宿泊した場所は全て教会のすぐ近くで十字架を掲げている所だ。いくらヨ−ロッパは教会が多いとはいえ、5回連続とは、ただの偶然とは思えません。朝の祈りや日本での祈りは、こういう形で神様に聞き入れられていたのだと思いました。入信に迷っていた私に、神様は分かりやすく、「祈る」という事を教えて下さったのでした。その4ヶ月後に私は受洗しました。今も私は、神様は祈りに応えて下さる事を知らされ続けています。




                      日本でイエス様を信じる (I.Nさん 30代女性)


 私は、朝も夜も仏壇に手を合わせる浄土真宗を信じる家庭で育ちました。家が自営業で両親とも働いていたため、子どもの頃は日曜日が暇でした。ある時、友達に誘われて教会学校に行きました。楽しくて、小4まで通いましたが、自分の家は仏教だから…と思い、だんだん教会に行かなくなりました。けれども、私には気になっている事がありました。小さい頃から死ぬ事がとても怖かったのです。「死んだらどこに行くのだろう…」という事がとても気になり、それを考えると眠れない夜もありました。教会で聞いた話も気になっていました。「人間は死ぬ時に、神様の前で生きている間にした罪が裁かれる。でも、罪を悔い改めてイエス様を信じて生きれば永遠の命をいただく事が出来る」という事でした。それなら、死ぬ直前に、お婆ちゃんになったらクリスチャンになろうと決めました。

 やがて高校生になりましたが、入学して間もなく、突然、友達が事故で亡くなりました。ショックと共に、「自分も明日、死ぬ事があるかも知れない。老後にクリスチャンになる、なんて言ってる場合ではない」と気付きました。しかし、神様は本当にいるのだろうかと考えました。「いるのか、いないのか、死んだ時にしか分からないのに、死んだ時では遅い。もし、神様を信じないで生きたとして…やがて死んだ時、神様がいると分かったら、私は人生を浪費した事になる。…では、信じて生きたとする…それで、もし死んだ時に神様がいなかったとしても、私は充実した人生を送り、神様を信じて生きた事を後悔はしないのではないか」と思いました。それならクリスチャンとして生きていこう、と決めました。

 そんな時、同じクラスの友達が「私、こんど洗礼を受けるから、私の洗礼式に来ない?」と誘ってくれました。これを機会に再び教会に行こうと思い、この教会に来たのが18年前でした。私もその1年後に洗礼を受けました。1年の間を置いたのは、いきなりクリスチャンになると言っても、仏教徒の家族から反対されると思ったからでした。また、洗礼を受ける事で両親と離れてしまうような気がして、洗礼を受けなくても心で信じていればいいのではないか、という気持ちも正直ありました。しかし、聖書には「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます。」という御言があるので、それならば、こそこそと洗礼を受けずに生きていくのではなく、洗礼を受けてクリスチャンとして堂々と生きていこうと決めました。

 その後、私は海外で生活してみたくて、ニュージーランド(NZ)に行きました。NZは人口の30%がクリスチャンなので、クリスチャンとして住みやすく、信仰の事を自由に話せる環境でした。ところがこの度、主人の仕事の関係で急に帰国する事になりました。8年ぶりの日本で改めて感じる事は、日本は仏教と神道が社会の基盤に根強くある事です。そのため、日本でクリスチャンとして生きていく事には、NZには無かった葛藤や戦いがありますが、だからこそ、日本の中でイエス様に救われたという意味は大変大きいものだと思います。今回、自分の意志とは別に日本へ導かれたところに、神様の大きなご計画を感じています。日本でイエス様のためにやるべき何かが用意されていると思っています。




                    み言葉によって励まされ (A.Mさん 20代女性)


 私は今年、大学を卒業しましたが、去年から自分の進路にずっと悩んでいました。私は昔からイラストやマンガを描くのが好きで、「マンガ家を目指すか、それとも安定した収入の得られる普通の就職の道か」と、色々考えて迷っていました。就職活動にも身が入らず、「これではいけないっ」と、悩みながら、焦りながら過ごしてきました。

 今年の1月「成人の日」に、この教会でクリスチャン青年のための集会が行われ、私も手伝いも兼ねて参加しました。その時のメッセージで、この聖書のみ言葉が開かれました。

 “あなたがたのうちに働きかけて、その願いを起こさせ、かつ実現に至らせるのは神であって、それは神のよしとされるところだからである。” (ピリピ2:13)

 私はその御言に衝撃を受けました。私がキャッチャーだとすると、神様が球をドーンッと投げて来られた感じでした。今まであまりそのような事は無かったのでビックリしました。私は泣いていました。マンガ家になりたいという思いは強くても、自信がある訳ではなく、誰にも言えず、本当に不安で、その道を目指していいのか決断出来ずにいましたが、このみ言葉によって、「その道でいいんだよ」という大きな励ましをもらった気がしました。

 家に帰って、このみ言葉をカードに書いて貼ろうとしたら、隣りに同じみ言葉が貼ってありました。「アレ、これ同じ御言だ」。 実は去年も進路に悩んでいた時、牧師夫人から頂いたハガキにもこのみ言葉が書かれていたのですが、その時はあまり心に留まっていなかったのです。同じみ言葉を重ねて与えられていた事を知り、また心強くなりました。そうは言っても、私はすぐに不安になってしまう人なのですが、進路に悩み始めた去年から、聖書を毎日少しずつ読むようになりました。…実は、私はクリスチャンなのに、今まであまり聖書を読まない人でした。み言葉からの答えを待つより、友達に頼り、悩みを相談し、答えを得ようとしていました。しかし、今はみ言葉によって勇気づけられたり、教えられたり、時には「一歩踏み出せと言ってるのにどうして恐れるんだ」と叱られたり、直接、神様からのメッセージを頂く事が多くなりました。また、今年から教会の祈り会に参加するようになり、み言葉と祈りの大切さが、最近になってやっと分かるようになってきました。今年も葛藤の1年になると思いますが、日々み言葉を読み、祈りつつ、神様にゆだねつつ歩んでいきたいと思っています。




         TOPへ     前号へ     次号へ     「信仰の体験談」に戻る
          

2008年 秋号
【聖書のことば】

”きょう、み声を聞いたなら、あなたがたの心を、かたくなにしてはいけない。”
                                      (ヘブル人への手紙 4章7節)