教会やキリスト教といえば、スグ思い浮かぶのが「十字架」でしょう。十字架をアクセサリーだと思っている人も多いでしょうが、十字架とは昔の最も残酷な死刑の道具でした。人となられた神の子イエス様は全ての人の罪の罰を身代わりに受け、父なる神様のご計画により十字架刑に処せられたのです。その十字架が教会のシンボルとなっているわけです。
では、キリスト教は「死の宗教」「死の信仰」なのでしょうか。 いいえ、そうではなくキリスト教は「復活の宗教」「復活の信仰」なのです!
キリストの十字架での死は有名なのですが、その後の「復活」がもっと大事なのです。死は誰もが経験する事ですが、確かに完全に死んだ後、いわゆる息を吹き返す「蘇生」ではなく、「復活」した方、よみがえられたお方はイエス・キリストだけです!
「死」という、人間にとっての最大の絶望に打ち勝たれた方を、私たちは信じています。
また人生には、「死」だけでなく、様々な絶望するような出来事が起きてきます。「全く無理だ。不可能だ。何の望みも持つことが出来ない。もう疲れて果ててしまった…」と。
しかし、そのような全く絶望してしまうような状況の中で、あなたにも、このイエス様を信じて必死に祈って欲しいのです。「イエス様、助けて下さいっ」と。「死」の後に「復活」があるように、「絶望」の後にこそ、信仰によって「希望」が訪れるのです!
イエス様につながっていたい (T.Sさん 小学6年生)
私は毎週、家族で教会に来ています。去年の春あたりから洗礼を受けたいと思い始めて、神様にたくさんお祈りをしました。そして洗礼の準備のための「聖書の学び」を始める事になりました。
学びの中で、今までの自分の罪を全部、紙に書き出して悔い改めのお祈りをしました。そして、イエス様が私の罪の身代わりに十字架にかかって下さり、私を救って下さる事を信じるお祈りをしました。
私の救いのみ言葉は、ヨハネによる福音書15章5節です。
「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。」
それとヨハネ3章16節です。これは夏ごろ聖書を読んでいて、なぜかピィーンときたみ言葉です。
自分が洗礼を受けるのは、すごく緊張するけど、すごく感謝をしています。これからもずーっと、ずーっと神様の子どもとして信じ続けたいと思います。
神様の子どもになれて (T.Aさん 小学2年生)
私は、1年生になってから洗礼を受けたいと思うようになりました。それは天国に行くキップをもらいたかったからです。でもパパとママは「まだ早いかな」と言っていました。
2年生の夏休みに教会の子どもキャンプにはじめて行きました。最後の日に、先生と話をしました。その時、自分の罪を分かるだけ言って、そしてイエス様を信じました。神様の子どもになれてうれしかったです。
その時もらったみ言葉は、ヨハネによる福音書1章12節です。
「しかし、彼を受けいれた者、すなわち、その名を信じた人々には、彼は神の子となる力を与えたのである。」 それとヘブル13章5節です。
9月から「聖書の学び」を始めました。知っている事も知らない事もありました。
11月の終わりごろ、お友だちを悲しませてしまう事がありました。後でだんだん悲しくなって、自分の悪い心がよく分かりました。神様にお祈りして、お友だちに電話をかけて謝りました。そしたら、とても安心しました。これからも神様を信じていきたいです。
イエス様に賭けます (K.Tさん 50代男性)
“何事でもわたし(イエス)の名によって願うならば、わたしはそれをかなえてあげよう。” このヨハネ14章14節の言葉が、私がイエス様を信じた時の聖書のみ言葉です。
私は新潟で育ち、就職で東京に来ました。職場の友人に誘われ、ある宗教団体の集会に参加し、特に拒む事もなく信者になりました。最初は一生懸命でした。が、1年もしないうちに「これでいいんだろうか。こんな事で幸せになるんだろうか」という疑問が湧いてきました。ちょうどその頃、その団体のトップが女性信者と良からぬ関係になったとか、師匠とケンカしてるとか、そんな事もあり、「なんかおかしいかな…」と感じました。また自分が信仰の世界に入ったというよりは、組織の一員になった感じがしていました。
そして集会にもだんだん出なくなり、ちょうど引越しもしました。それでも団体の人達が引越し先を見つけ、「ご本尊はどうしましたか」と聞いてきました。「引越しの時に失くしました(実際は捨てていた)」と答えました。その方は言いました、「まあ、大切なものをそんな粗末に扱って。あなた不幸になるわよ。災いに会うわよ。事故に会うわよ。火事に会うわよ。原因の分からない重い病気にかかって苦しむわよ。その時になって後悔しても遅いのよ。地獄に落ちるわよ」とか言って帰っていきました。しばらくして、別の人達もやってきて、同じように言われ、ケンカ別れみたいな感じになって脱会しました。
「自分はこれからどうやって生きていこうか。ただ仕事に没頭して生きるのは違う…」。そんな時、一枚の英会話教室のチラシを手にしました。その教室は教会とタイアップしていて、英語を通してイエス様の福音を伝えようという所でした。そこでチャペルタイムやバイブルクラスなどがあり、新約聖書ももらって読みました。その中で、教会のある方が私とよく話をしてくれて、「どうですか、信じませんか」と度々聞かれました。決断の時かなあと思いましたが、なかなか決心が出来ずに躊躇していました。一歩踏み出さなきゃと思いながらも、前の信仰の事もあり、ただ信じるだけの事が本当に難しいと思いました。
けれども、本当に一か八か、賭けのごとくイエス様を信じました。「イエス様、私の全てをあなたに賭けます。どうぞ私の願いに答えて下さいっ」、そんな気持ちでした。私の救いのために、牧師先生はじめ、教会の多くの方々が祈ってくれていました。
「十戒」に「偶像を作ってはならない。それを拝んではならない」とありますが、かつての私は、本当に紙に文字の書かれた、そんなものを拝んでいました。また、イエス様がお祈りについて「同じ言葉をくどくどと祈るな」と指摘しておられますが、私はそれこそ同じお題目の言葉を一日に何千回も唱えていました。本当にしょうもないと思います。
また、かつて信じていた教えは、もし境界が悪くて途中で死ぬような事があれば、今度は人間に生まれて来ないかもしれないという寂しい教えでした。でも今はイエス様の十字架の救いによって、死んでも天国に行ける、永遠の命の約束が与えられ、本当に感謝です。
賛美歌にあるごとく、「♪いつくしみ深き 友なるイエス」と実感しています。
神様は必要ない? (M.Yさん 30代男性)
私は今から20年前の中学1年の頃に洗礼を受けました。けれどもその後、高校、大学と進むうち、「神様に頼る人は弱い人だ。本当は、人間は強ければ神様はいらないんだ」という、世の中の一般的な考え方に毒されてきました。「努力すれば人間はみんな強くなれる。心も強くなるし、愛も完璧になるし、理想の人間っていうのは、頑張ればなれるんだ」というイメージを、だんだん私も持ってきました。
今ふりかえると、10代20代の頃の自分というのはガキンチョだった、おバカだったと思うのですが、当時は「ようは人に親切にしてやればいいんじゃん。人と付き合う時も自分の心がけ次第で上手くやれる」と思っていました。
大学の終わり頃、私の叔父さんが癌を患い、一年ほど入院するという事がありました。その時は一応治ったという事で退院しました。次の年、その叔父さんから「娘が七五三で家族で出かけたいので車を貸して欲しい」と頼まれました。私の車は人からもらった中古車でしたが、ちょっとスポーツカーっぽくて気に入っていました。私はその時、はっきり「イヤです」と断りました。その叔父さんはペーパードライバーだったので、「ぶつけられたらたまらないっ」と思ったのです。それ以来、貸してくれとは言ってきませんでした。
ところがその年の終わりに、叔父さんの癌が再発しました。既に手の施しようが無く、3ヶ月後に病院で死んでしまいました…。
車を貸す貸さないっていうのは本当は大した事じゃないんです。でも、そこに自分の心の貧しさというものがスゴク出てきたなあ…と思いました。今思えば、仮に車を潰されたところで大した事ではないんです。だって自分はまだ生きてる訳ですから。でもその家族にとっては、一日一日が限られた時間だった…、その一日っていうのはその家族にとって大切な一日だったんだという事を実感しました。その時に、自分という「人間」の心から出るものでは、どんなに対処してもダメな部分っていうのをスゴク感じました。
聖書に「義人はいない。ひとりもいない。」とある通り、人から出るものっていうのは、どこまでいっても自分のエゴの延長でしかない。自己満足の域なのです。神様によらないで出たものというのは、人を傷つけたり、どこまでいっても空しい。その時初めて、人間というのは一人一人、神様といつも一対一でいなければならないという事を知りました。
TOPへ 前号へ 次号へ 「信仰の体験談」に戻る