「平和」という言葉を聞くと、まるで遠い夢物語のように感じてしまう昨今です。家庭にあっては子どもやお年寄りへの虐待。学校ではイジメ。また一歩外に出れば、飲酒運転の車や鉄砲の弾、おまけに熊や狂犬、スズメバチさえ襲ってくるかも知れません。お巡りさんをあてにしてばかりもいられません。また国と国との緊張感もいよいよ高まり、日本も臨戦態勢を整えつつあり、一触即発、いつどこで何が起きてもおかしくない状況です。

 いったい平和なんて、どこにあるのでしょうか? 聖書には「平和」「平安」という言葉がよく出てきます。表紙に記したこの言葉もその一つです。ルカによる福音書2章14節、

                   “いと高きところでは、神に栄光があるように、
               地の上では、みこころにかなう人々に 平和 があるように。


 これは、今から約2006年前、神の御子イエス・キリストがこの地上に来られた最初のクリスマスの時に、大勢の天使たちが合唱した賛美の言葉です。

 いと高き天におられる真の神様は、ご自分がお造りになった私たち人間の平和を願っておられるのですが、残念ながら(?)自動的に地上に住む全ての人間に平和が与えられる、とは語られていません。 「みこころにかなう人々に 平和があるように」とあります。

 では、「神のみこころにかなう人々」とは誰のことでしょうか? クリスチャンのことでしょうか? いいえ、世界中の「自称クリスチャン」の中には戦争好きな人達もたくさんいます。それは「神のみこころにかなっている」とは言えないでしょう。

 忘れられない光景があります。私の出身教会は新宿区にありますが、場所がらか、様々な国のクリスチャンが多くいました。日本人、韓国人、台湾人、中国人、フィリピン人、アメリカ人、イギリス人、ドイツ人、アフリカ人、その他にもおられたかも知れません。そんな彼らがある集会の時、それぞれの国の民族衣装を着て、同じ賛美歌を歌ったのです。有名な「アメイジング グレイス(驚くばかりの恵み)」だったと思いますが、その光景を見ながら私は感動の涙が溢れました。それぞれの国の背景や歴史を考えるなら、ある国はある国に対して爆弾を落としたり、侵略や虐殺を行ったりしたのです。

 けれども、同じ救い主イエス・キリストを心に受け入れた彼らは、キリストが十字架の上で自分たちの罪をゆるし、命を捨てるほどに愛して下さったように、彼らもまた互いにゆるし合い、愛し合い、受け入れ合っているのだと思った時、まさに「平和」という文字が、目の前の現実として浮かびました。

 真の「平和」は、父なる神様がこのクリスマスに私たちにお送り下さった神の御子を心に受け入れ、自分も受けた「ゆるしと愛」、これを回りの人に対しても行っていこうとする者たち、すなわち「みこころにかなう人々」の上に、今も与えられるものなのです!

 あなたもこのクリスマス、「平和の君」イエス・キリストに礼拝をお献げしませんか。





                     
神様の愛 (M.Aさん 30代女性)


 私は幼い時、体が弱く小児喘息を患い、小学1年生ごろまでは殆どを入院生活で送っていました。両親は共働きで忙しく、子供が親に求める普通の愛情は満たされませんでした。やがて愛情に飢えていたのを通り越し、期待さえしなくなったように思います。その後も何不自由なく育てられましたが、全ては物や金銭で解決されてきたと感じていました。
(今は、それもその時の両親の精一杯の愛情表現だったであろうと理解しています。)
 やがて、カトリックの学校に入り、キリスト教に触れる時期が長くありました。その間、神様は様々な形で私に語っておられたのかも知れませんが、私には信仰が全くありませんでした。「神は本当にいるのか?」という事さえ、まともに考えた事もありませんでした。
 そして大学を終える頃、私は聖書とは全く違う価値観の中で生きていました。広い人脈、多くの友人、海外生活を繰り返した経験を元にした能力と自信、役員秘書の仕事に恋人。でも今思えば、どれも私の心を満たすものは無かったように思います。「幸せだ」と勘違いしていたのでしょう。

 やがて結婚し、夫の仕事で海外に住んでいた時、神様はまた私にアプローチされてきました。主はあきらめない方です。私は当時、精神的に非常に苦しんでいましたが、テニス仲間に誘われ、「聖書勉強会」なるものに出席する機会を得ました。しかし、疑いだらけでした。聖書に書いてある事も、言われる事も頭では理解できる。けれども、心から信じるにはまだしばらく時間が必要でした。
 そんな中で、あるクリスチャンに出会いました。彼女は私にとって特別な存在でした。彼女は自分の存在、体、心、全てで私の求める事に答えてくれました。今思えば、これも彼女を通した天のお父様からのメッセージだったのだろうと思います。
 そして聖書を読み始めました。ずっと通読していた時、聖書の言葉がこれから私が何をすべきなのかをハッキリと心に示しました。

         “「さあ、なぜためらっているのですか。立ちなさい。その御名をよんで
          バプテスマを受け、自分の罪を洗い流しなさい」。”
(使徒行伝22章16節)

私は洗礼を受けるのだと確信し、準備の学びをし、やがて洗礼を受けました。
 準備の学びの時、一番難しかったというか苦しかったのが「悔い改め」でした。祈れば祈るほど、自分の罪や心の醜さに気絶しそうになりました。今でもそう思う時があります。ただ決定的に一つ違うのは、今の私には信仰があるという事です。
イエス様の愛の深さが、少しずつですが理解できている事だと思います。これから先も、進む道は困難がいっぱいあるかも知れませんが、きっと主が道を整えて下さると信じています。

この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に注がれているからです。
(ローマ人への手紙5章5節)




                    
アメリカでの恵み (G.Mさん 20代女性)


私は去年の9月にアメリカ人の夫と結婚し、今はシカゴに住んでいます。今年から二人とも新しい仕事も始めました。そのような新しい生活と新しい環境で、改めて神様の恵みを強く感じることがありました。一つは「安全」についてです。アメリカは銃社会なので、近所で発砲事件があったり、スラム街があって、日本では感じなかったような「危険」を目の当たりに感じました。どこに行くにもいつも気を張り、周りを警視しながら歩かなければなりません。そういう環境にいると、まず毎日、夫と会えること、無事に帰ってくることを神様に毎日感謝するようになりました。

 また、今までは「健康」も当たり前と思っていました。しかし結婚してから、自分より夫の健康がとても気にかかるようになりました。夫は体の不調で医者に診てもらった事もあり、検査結果が出るまで祈ってハラハラする事もありました。夫は毎日、法律の猛勉強をし、そんな勉強漬けが数年も続き、時には「投げ出して勉強を止めたくなる。辛い」と思いを打ち明けていました。また、「試験に落ちたら終わりだ」という更なるプレッシャーが常にあり、本当に気が弱くなっていました。

 そんな時、私自身は何もしてあげられませんが、唯一できたことは、一緒に一生懸命に祈ることでした。祈ると自然と不安が消え、平穏な気持ちになり、「また頑張ろう」と何度も立ち上がり、乗り越えてられました。いつも神様のために頑張ろうと励ましあいました。神様のためと思うからこそ、全てのことにベストを尽くそうと思いました。また、どんな辛いことも、イエス様が経験した辛さを思うと、少し軽くなりました。

 このように新しい挑戦の中で、夫と私にとって「どうしよう」と思うことばかりでした。仕事に疲れたり、ストレスでイライラしたり、不安になったり、諦めたくなったりする事もあります。でも、こうして頑張れているのは神様の大きな愛に支えられているからだと思います。だから、どんなことでも神様に感謝です。神様に会う前の人生を振り返ると、今これほど恵みを与えられているのは、まさに神様のお陰です。 最後に、色々なことに直面した時に、夫とよく開いた聖書の箇所を読みます。 ヨシュア記1章

        “強く、また雄々しくあれ。あなたがどこへ行くにも、あなたの神、
            主が共におられるゆえ、恐れてはならない。おののいてはならない。”



 


          TOPへ     前号へ     次号へ     「信仰の体験談」に戻る
      
2006年 クリスマス号
【聖書のことば】
いと高きところでは、神に栄光があるように、
地の上では、み心にかなう人々に平和があるように。

(ルカによる福音書2章14節)