2022年8月7日

マルコの福音書 10章45節

                      < 罪を贖う:誰に支払う(満足させる)のか >


 イエス様は人々を贖うために十字架を背負われました。「贖い」のことばの意味はお金を払って買い戻すことです。贖いの単語を分解すると「貝+賣る」です。貝の単語が入っているので、これは経済用語です。私のお金を誰かに払って、価値あるものを手に入れる、それで満足することです。大切なお金をあきらめても、得られる喜びの方が大きいので、満足することです。イエス様がご自身の命の代価を支払ってでも、罪人の命を買い戻すことをとても満足することです。それではこの取引でイエス様は命の代価をだれに支払って、誰を満足させたのか? イエス様は私たちを贖うために死の代価を誰かに支払いました。今日は誰に支払ったのか、誰を満足させたのかに関してみましょう。贖いは経済用語で、誰と言う人格ある存在に支払いました。その人格ある存在が満足することで私たちは贖われました。


1.サタンに支払ったのか?
 初代教会にこのように考えた人がいました。初代教会の教父たちは、十字架はサタンを満足させるためのもので、サタンの要求に支払われた代価だと認識していまいた。予め、申し上げますが、これは正しい答えではありません。しかし、参考にする必要があります。

 創世記を見るとサタンはアダムを騙しました。サタンがアダムに「あなたが神になりなさい」と誘惑しました。アダムはサタンの誘惑を本気で受け入れ、彼自身が神になろうとしました。神に帰するべき栄光を人間は自分のものにしようとしました。人間は皆、今も神の栄光ではなく、自分の栄光のために生きていますが、それが罪です。サタンはアダムとその子孫を罪の虜にしました。イエス様は罪によってサタンに虜となっている私たちを救い出すために命の代価を払われました。イエス様は確かにサタンを滅ぼすために来られました。しかし、サタンに支払ったのではありません。サタンは単に泥棒であり、略奪者に過ぎません。神様がアダムに下さいました栄光を横取りしたものです。イエス様が盗人であるサタンに命の代価を支払って、私たちの命を買い取ることはありません。サタンにはその権利がありません。しかし、初代教会の人たちの中にはそのように勘違いした人たちもいました。


2.律法を満足させるのか?
 中世の教父たちは神の律法を満足させるために支払われた代価だと認識しました。法律が無かったときは罪が罪ではありませんでした。法律が罪だと公に宣告されてから、犯罪者を処罰することが出来ます。一旦、法律が公に宣告されたら、いかなる人も法律を勝手に覆すことは出来ません。例えばその法律を作った国会議員でさえ、その法律を宣告した議長でさえ、その法律を実行する判事でさえ、皆その法律に縛られます。仮にその法律に深刻な間違いがあると後で分かって、改正せざるを得ないことがあったとしても、改正されるまではずっと有効です。

 神様はモーセを通して律法を下さいました。律法の以前、イスラエル民は罪を罪だと認識していませんでした。法律がないと犯罪は犯罪ではありません。法律が定まった時から、犯罪となります。法律が与えられた後、罪人は法律によってさばかれます。一応、法律が宣告されると皆が法律に縛られます。聖書の律法によってすべての人は罪人です。律法によって人類は罪の奴隷となりました。私たちにとって、律法は呪いとなりました。イエス様は律法の呪いから私たちを解放するために十字架でお亡くなりになりました。

ガラテヤ人への手紙3:13
「キリストは、ご自分が私たちのためにのろわれた者となることで、私たちを律法ののろいから贖い出してくださいました。「木にかけられた者はみな、のろわれている」と書いてあるからです。」

 律法そのものは呪いではありませんが、人間の罪をさばく役割をするので呪いです。イエス様は私たちの代わりに十字架の代価を支払いまして、律法の要求を満足させたということです。ところが、「律法を満足させるため」にイエス様がお亡くなりになりましたというと律法と神様ご自身とどちらが上でしょうか? 「律法を満足させるため」を強調しすぎると律法が神よりも上になっているようです。律法は神と同じですが、しかし、律法が神より上になることは駄目です。まるで神が律法に自ら縛られてしまって、身動きが出来なく、人間を愛し、赦してあげたくても、赦せなくなる、神自ら作ったジレンマに陥いているように聞こえます。


3.神ご自身が満足なさるのか?
 十字架の贖いが必要な第一の理由は父なる神様ご自身の納得です。イエス様の贖いがサタンを滅ぼすとか、律法を満足させることも一部分はあります。しかし、根本的には父なる神様ご自身の納得、満足が必要です。これは神様の品性と深く関係しています。

 父なる神の品性には偽りがなく、自ら矛盾することもなく、嘘もありません。私たちみたいに損得で不義を見ぬふりすることも出来ません。天の神は性質上、罪人を赦すことが絶対出来ません。罪人を赦すことが全く不可能です。天の神が罪人を赦すことは自らを否定することであり、偽ることです。罪人を赦すことは神自身が中から矛盾することになります。これ以上、神ではないことになります。ですから、神が罪人を赦すことになるためには、自ら納得する、自ら満足する方法が必要ですが、それが贖いの方法です。天の父なる神が自ら、これで十分だと言える贖いが必要です。贖いの意味は代価を払って、その代わりに満足することです。

 旧約の動物の血による贖いで天の神様がこれで十分と言えるでしょうか? 天の神様は罪に対して燃え上がる炎です。すべての罪が完全に燃やされるまで消えない炎です。神の性質上、適当に妥協して「まあ、このくらいで良いでしょう」と自ら騙すことは出来ません。聖なる神は罪を徹底的に、最後の一つまでさばかれるお方です。

 きよい聖なる神の性質から見ると、イエス様の十字架の贖いによって、神は完全に満足なさいました。最後の一つまで全部、罪の代価を支払いました。ですから、イエス様は十字架の上で「完了した」と宣言されました。イエス様の命の代価を父なる神に支払い終えられた宣言です。イエス様の贖いによって、私たちは完全に贖われました。今までの罪、現在の罪、未来の罪まで、この支払い宣言によって、終わりました。これからは聖なる神の子どもとして生きるのみです。


4.神のきよい愛
 罪の贖いを求められ、贖いの支払いを求められるのは天の神様ご自身です。天の神様は聖と愛の本質を同時にもっておられるお方です。罪ある私たち人間にとって聖と愛は一緒にいられない、相反する概念です。神の聖は罪をさばきます。神の愛は罪人を憐れまれます。

 私たちは不完全な聖を持っています。罪に徹底的ではありません。利益なのか、損得を計算しています。身内には厳しくありません。自分自身にもあまいです。

 私たちは不完全な愛を持っています。条件付きの愛、限度のある愛を持っています。限度を超えると愛し続けることが出来ません。

 しかし、天の神は完全なお方なので、聖と愛を同時に持っておられるお方です。十字架の贖いがそれを見せて下さいました。私たちは十字架を通して、聖なる愛の神を少しでも理解することが出来ます。そして、十字架を通して、聖なる愛の神に感謝することも出来ます。



       このペ−ジのTOPへ   前週へ    翌週へ   一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ