2016年9月11日
マタイによる福音書 20章29〜34節
< 救われた二人の盲人 >
今日のみことばに出てくる二人の盲人は最後のチャンスを生かし、イエス様を信じ、癒して頂きました。
1.背景と登場人物
(1)時期の背景
まず、この出来事の背景はイエス様が十字架のために最後にエルサレムに上るときのことです。イエス様にはわずか一週間の時間しか残っていません。
(2)場所の背景
9節を見るとこの出来事はエリコというところで起きました。「エリコ」はエルサレムから見ると東にありますが、15マイル離れているところです。エルサレムの出入り口なので、常に多くの人々が通過するところでした。
(3)登場人物1:二人の盲人
二人の盲人がエリコで物乞いをしていました。彼らはエルサレムに通じる道ばたに、人々から憐れんでもらえるところに座っていました。おまけにエルサレムの出入り口なので、エルサレムからの最新ニュース、地方からのさまざまなニュースを耳にすることができるところに彼らはいました。
(4)登場人物2:大勢の群衆
イエス様の後ろには大勢の群衆もついていました。今日の箇所は二人の盲人と大勢の群衆を比較しています。二つのグループを比較してみると何が本当の救いか分かります。
2.共通するところ
大勢の群衆と二人の盲人が救いを求めていることは同じです。大勢の群衆はローマからの救い、二人の盲人は暗闇からの救いを求めました。イエス様ならきっと救って下さるだろうと彼らは期待しました。大勢の群衆と二人の盲人はイエス様に従うことも同じでした。29,34節
3.違うところ
(1)社会の存在価値
社会からの評価が全然違いました。大勢の群衆は税金も払っているし、社会のために仕事もしていました。神さまのために礼拝もするし、ローマから独立のために何かが出来そうな人です。しかし、二人の盲人は何もできません。神殿に行って礼拝することも、社会のために役立つことも、国のために、ローマのために税金を払うこともできません。神さまの形によって造られた大切な一人一人の魂なのに、社会はこのように二つに分けて人々を区分しました。存在価値が高い人と存在価値が低い人に分けます。
(2)切実さ
社会からひどい評価しかもらえない二人の盲人でも救われたい願いは切実です。彼らの切実さが30,31節に書いてあります。切実な人が先に救われます。大勢の群衆もローマからの解放や救いを切実に求めていましたが、しかし、切実さは二人の盲人には及びません。
(3)目指している救い
群衆は人間の力と能力によって一気に世界を変えようとしました。イエス様が王になって、イエス様が持っている神のような力を借りて、ローマから解放されたいのが彼らの考えでした。イエス様が先頭に立って下さればいざという時には、彼らも精一杯の力を尽くして頑張ろうと思いました。そのくらいの能力と力は自分たちも持っていると彼らは考えました。人間の能力によって救いを完成しようとする考えが強かったわけです。しかし、彼らが目指している救いは自分の手で勝ち取る救いでした。この救いはこの世が求めているもので、イエス様が下さる救いではありません。
それに比べると二人の盲人は主のために何もできません。人々に無視される邪魔者に過ぎません。迷惑ばかりかける存在でした。それでも主は二人の盲人を大事にしてくださいました。まず、イエス様は彼らの願いを聞いて下さいました。そして、イエス様は深く憐れんで、彼らの目にさわられた。願いを聞く、深く憐れむ、目をさわる。これらの行動は全部一人の人格に対する行動です。神さまの御手による救いはこのように行われます。何もできない人間を神さまが憐れんで下さいまして、一人の人格として大事にしてくださいまして、その愛によって救われます。
(4)従った結果の違い
イエス様に従った結果が違いました。29節の大ぜいの群衆もイエスに従ってきて、34節の見えるようになった二人の盲人もイエス様に従って行きました。29節は「従ってきて」、34節は「従って行った」と書いてあります。群衆は今まではイエス様に従って来ましたが、エルサレムでイエス様を捨てました。しかし、二人の盲人はイエス様に癒して頂いてから、イエス様に従って行きました。彼らの最後は書いてありませんが、イエス様の弟子として、福音を伝えながら最後までイエス様に従ったでしょう。その根拠としてマルコの福音書には盲人の名前が出てきます。エルサレム教会の信者が知っている人なのでその名が書き記されていると思います。
私たちは二人の盲人のように存在価値のないものでしたが、主が救って下さいました。感謝しながら私たち以外に救われるべき多くの人がいます。彼らのために伝道しましょう。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る