2016年5月29日
コリント人への第一の手紙 10章23〜33節
< 神さまの栄光と一人の救いのために >
キリスト教は多くの縛りがあると人々は考えているようです。キリスト教信者になると真面目にあれも、これもしなければならない、あれも、これもやめなければならないと考えている人もいるようです。実際、その覚悟の上で洗礼を受ける人もいるようです。
しかし、実は、イエス様は私たちに真の自由を与えて下さいました。私たちが住んでいる社会には意外と色々の縛りがあります。私たちはイエス様の十字架の血潮により、色々の縛りから解放されました。しかし、その自由を100%満喫してしまうとどうなるのでしょうか?
私たちには信仰による自由がありますが、自由になった人はどのように生きるべきでしょうか? 信仰による自由が与えられた人は自分のために、自分勝手に生きるのではなくて、人々を配慮し、愛の心で生活しなければなりません。私たちにある信仰の自由を自ら制限することはイエス様の愛があるからです。
隣の兄弟を愛する人は自ら制限します。
1.自由ばかり求めるときの問題
信仰の弱い人がつまずくことがあります。8章10節を見ると信仰が弱い人は「見て」、「教育され」、「真似するように」なります。続く11節を見ると私の自由のせいで兄弟を滅ぼすこともあります。それはその兄弟への罪であり、イエス様への罪になります。8章13節を見るとパウロは一人の兄弟をつまずかせないために、肉を食べられる自由を生涯諦めると言っています。兄弟を救うために肉を食べない自由を選ぶことです。
2.自由を自ら制限する愛
一人が救われることは私達の信仰の自由よりも大事です。イエス様が下さった自由を一人の救いのために自ら制限するのが私たちの信仰生活です。私達の心の中に一人の魂を愛する心がありますと私の自由を諦めることが出来ます。
3.一人の救いと神さまの栄光のために生きる
私たちが目指すべきことは一人の魂の救いと神さまの栄光です。31節「だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである」
自由の側面でものごとを考えるのではなくて、一人の救いと神さまの栄光の側面でものごとを考えられる信者になりましょう。
このペ−ジのTOPへ 前週へ 翌週へ 一覧表へ戻る