2011年1月16日

ルカによる福音書 5章 33〜39節

                  < 生き方の方向を変える


新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。
                         
ルカによる福音書 5章 38節



1.今日は伝道礼拝ですので、福音書を開きます。今日の箇所は27節から繋がってる部分なんですけども、27節のところで何があったかと言うと、取税人のレビという人が、イエス様に出会って、全く人生が変わってしまったんですね。 それは、本当にちょっとやそっと変わったんじゃなくて、角度で言うなら、いわゆる180度人生が変わった、という事です!

  今日の題につけたように、「生き方の方向性が変わった」「生きていく向きが変わった」という事です。それまでレビは、当然、自分が中心という生き方だったでしょう。自分の思い、自分の願い、自分の考え方、自分の価値観、自分のこだわり、自分の好きなものが一番大事、という生き方だった。 持ち物ではお金が一番大事だったかも知れません。

  ところが、イエス様に出会って、イエス様に従っていく人生に変わった訳ですね!自分中心からイエス様中心に変わった! 主人・王様が、自分からイエス様に変わった!
「わたしに従ってきなさい」と言われて、「彼はいっさいを捨てて立ちあがり、イエスに従ってきた。」(27,28節)


2.なんかそう聞くと、まるでレビはイエス様に催眠術にでもかけられたのかと、感じるかも知れません。 でも、そうじゃないのです。レビは訳も分からず、フラフラと従った訳じゃなくて、自分の意志で決断した訳です。「これから、このイエス様に、人生まるごとお任せするぞ。人生まるごと従っていくぞ。」 人生のちょっとだけじゃない、人生の一部分だけじゃない、全部まるごと方向を変えるぞ!、という決断をした訳です。

  非常に気持ちのいい従い方、変えられ方ですね! これが中途半端な従い方だと、変わったと言えば変わったような、微妙だなー、と。

  確かに、人はイエス様と出会うと変えられます。 ファミリー礼拝の時には、迫害者だったサウロが、眩しいイエス様の光に身も心も照らされて、伝道者パウロに変えられた、それこそ間逆の人生に変えられたという話をしました。

  ですから、イエス様に出会うと、確かに人は変えられます。 けれども、その変わり方は、その人の従い方によって、あるいはイエス様をどれくらい受け入れているのか、人生のどの部分までイエス様に支配してもらってるのかによって、かなり違いが出る、と言えると思います!

  勿論、イエス様としては、私たちの人生をまるごと、全面的に変えたい訳です。クリスチャンになるっていうのは、ちょっとだけ自分がバージョンアップするとか、プチ整形しましたとか、そんな事じゃないんですね。180度の方向転換でないと、あまり意味が無い。


3.この後、レビは盛大な宴会を催しました。自分が救われたお祝い、人生が変わった。皆にもこのイエス様を紹介したいと思って。 ところが、パリサイ人や律法学者という人たちがケチをつけてきた。彼らは自分たちの生き方の方がいいんだ、と思っていたのでしょう。けれども、それは自己満足な生き方。自分達の熱心さに酔っているだけ。

  イエス様は、とにかくそういう一人一人の今までの古い生き方、自己中心だったり、自己満足だったりという生き方を、全く新しくするために来られたんですね!


4.そして、ここでイエス様は面白い譬えを話されました。36節。「新しい着物から布ぎれを切り取って、古い着物につぎを当てるものはない。」 クリスチャンでも、こういう信仰生活をしてる人は結構多いと思うんです。 つまりどういう事かと言うと、今までの古い生き方という服を全く脱ぎ捨てて、全く新しい生き方と言う服を着る、という事なら非常にいいんですけども、そうではない。 基本は相変わらず古い生き方と言う服を着ていて、ところどころ、部分的に新しい布でつぎあてをしようとしている。

  古い生き方という服を着ているわけですから、当然、あちこちに穴が開いてたりします。そうすると、「すいません。今ちょっとこういう事で、困ってるんですけど、いい御言ないですか?」「ああ、これいい御言ですね。これ頂きます」と言って、古い服の穴の開いた部分にペタッと貼る。つぎあてをする。 「『求めよ、そうすれば与えられる』 あ、これいいですね。気に入りました。困ったときの神頼みっと。ペタッ。」 自分に都合のいい部分だけ、信じたり、求めたりする。

  基本的に自己中心的な古い生き方は変わっていないけれども、部分的に、新しい生き方や聖書の教えのつぎあてをする。 でも、基本的な生き方の方向があまり変わっていないので、基本、自己中心なので、信仰生活に矛盾が出てくる。ある部分は古い布なのに、ある部分だけ新しい。それだったら、全部新しい服に着替えた方がいいに決まってる訳ですね。


5.次の譬えも同じような事です。37節。「新しいぶどう酒を古い皮袋に入れはしない。」
当時は水や葡萄酒を皮の袋に入れる事もあったようです。ガラスのビンなんて無い訳ですから。で、新しい葡萄酒というのは、まだまだ発酵している途中なんですけども、古い皮袋は弾力が無くなってるので袋が伸びない。そうしますと、古い皮袋に新しいぶどう酒を入れると、袋が破れてしまう訳です。

  これが何を意味しているかと言うと、イエス様による救いっていうのは、新しいぶどう酒の様なものです。 そして今までの古い生き方と言うのは、古い皮袋のこと。 生き方や方向や、価値観や、生活の中の優先順位が古いままなのに、その古い皮袋に新しい葡萄酒を入れようとする事は無理がある。ですから、イエス様は言われました、“新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。”
これからイエス様を信じていこう、従っていこう、とするならば、今までの古い生き方を中途半端に引きずるんじゃなくて、生き方の方向を、角度を、自分中心からイエス様中心に変える事です!!! 古い着物に、ところどころ新しいつぎ当てを貼る様なイエス様の受け入れ方じゃなく、生活の中で時々思い出したようにイエス様が登場する、という生き方でなく、人生の全部に、生活の全部にイエス様を迎える生き方、イエス様を一番にした生き方に切り替えないと、イエス様が本当に与えたいと願っている祝福や喜びを、十分に受け取る事が出来ないでしょう!

  “新しいぶどう酒は新しい皮袋に入れるべきである。” これからも、何年経っても古いままの生き方でいいなら、そのままでいいでしょう。 けれども本当に変えられたいなら、レビのように、新しい決心をもって、イエス様に従っていく必要があるのです!






        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ