2010年7月11日

ローマ人への手紙 10章 14〜17節

                      同胞の救いを願う


しかし、信じたことのない者を、どうして呼び求めることがあろうか。
 聞いたことのない者を、どうして信じることがあろうか。
 宣べ伝える者がいなくては、どうして聞くことがあろうか。

                             (ローマ人への手紙 10章 14〜17節



1.サッカーのワールドカップが開催されていますが、日本は惜しくもベスト8には入れなかったけれども、非常にチームワークが良く、よく頑張ったという事だそうです。それにしても、それぞれの国の応援ぶりというのはスゴイですね。非常に盛り上がって、勝てば大喜び、負ければ大泣き。スゴイ国民意識というか民族意識だなあと思いましたが、健全な意味で、自分の国を愛する思いというのは大切な事だと思います。

  このパウロさんも自分の国を愛するというか、同じイスラエル人を愛する思いというのが非常に強かったんですね。 この手紙はローマ人への手紙、つまりパウロさんから言えば、外国人、異邦人のために書いたものですし、パウロさんは色んな国々を旅して、異邦人の救いのために働いて来たんですけれども、実は一番強い思いでいつも願っているのは、自分の国の人々が救われる事だったんですね!


2.9:1〜5。イスラエル民族というのは、神様から特に選ばれたというか、育てられた民族なのですけども、「自分たちは特別なんだ」という高ぶった思いを持ってしまって、神の御子イエス様が来られた時に、へりくだって受け入れる事、信じる事が出来なかった訳です。 それでむしろ、救いは(福音は)外国人、異邦人の方に伝えられるようになっていったんですけども、けれどもパウロさんは自分の同胞のイスラエル人が、へりくだって救われて欲しいと、涙を流すほどの思いを持って、その事を願っていたのです。
  どうでしょうか、私たちは同じ日本人の救いをどれくらい願っているでしょうか?

  10:1〜4。“兄弟たちよ。わたしの心の願い、彼らのために神にささげる祈りは、彼らが救われることである。” 人間ていうのは誰でも、ある意味、一生懸命頑張って生きてますよね。時には自分で自分にムチを入れながら、皆、自分の価値観に基づいて、熱心に頑張ってる。 それはいいけども、それが神様を無視した頑張りだったら、どうだろうか。

  例えるなら、マラソン大会で、とにかく一生懸命、頑張って走っていた・・・ところが、道を間違えていた、コースから外れていた、結局、失格になってしまった。 走る前に、よく道を聞いておくべきだったのかも知れません。 でも、そういう生き方をしてる人が案外、多いかも知れない。「一生懸命頑張ってれば、いつか幸せになれる…」けれどもそこに救いはない。2〜3節。

  私たちの家族や友達の中にそんな人はいないでしょうか? 何かを一生懸命に追い求めている、けれども、残念ながらそこに救いはない。人の熱心さに救いはないのです。


3.では、どうすれば人は救われるのか。 救いのために、何か大変な頑張りが必要だという事はない。 8節。「言葉はあなたの近くにある。」救いの言葉、福音の言葉、信仰の言葉は、何か手の届かない、遠くにあるのではない。 近くにある。

  そして、その信仰の言葉を、自分の口で告白する事、それによって救われるのだと、語られています! 9節 “すなわち、自分の口で、イエスは主であると告白し、自分の心で、神が死人の中からイエスをよみがえらせたと信じるなら、あなたは救われる。なぜなら、人は心に信じて義とされ、口で告白して救われるからである。”

 私たちが救われるのに、何か頑張りとか、根性とかは必要ないのです。人のそんなものでは救われない。 必要なのは、神様の前に素直なへりくだった心を持ち、神様が与えて下さった神の御子イエス様の十字架と復活による救いを自分のしっかり心で信じ、そして自分の口でしっかり告白する事、宣言する事! それだけです!
  11〜13節。“「主の御名を呼び求める者は、すべて救われる」”


4.改めて考えますと、本当に「救い」っていうのはありがたいと思うんです。 呼び求めるべき名前を知っている! 素直に信じる心さえあれば、何の難しい条件もない、罪がゆるされ、神の子どもとされ、救われる! 多くの祝福が与えられ、何より天国が保障される! まさしく「グッドニュース」なんですね! イエス様に救われている事の喜びは、年を経るごとに実感します!
 ところが、たといどんな「良い知らせ」でも、聞いた事が無ければ、その恩恵にあずかれない訳です!

 世の中には結構なお得な情報があるらしいですね。勿論、変な詐欺がいっぱいありますから、上手い話には気をつけないといけませんが、例えば小さな事でも、無料なのにいいものがもらえるとか。あるいは安いのに、いいものが買えるとか。 でも、いくらお得な情報があっても、知らなきゃどうしよういもない。

  だから、「救いのグッドニュース」も、まずとにかく教えてあげる必要がある訳ですね!  “しかし、信じたことのない者を、どうして呼び求めることがあろうか。聞いたことのない者を、どうして信じることがあろうか。宣べ伝える者がいなくては、どうして聞くことがあろうか。” 14〜15節

  勿論、福音を聞いた後、その人が受け入れるか受け入れないか、それは分かりません。けれども、信じるも信じないも、まず知らなきゃ始まらない訳です。

  案外、日本人の多くの人は「食わず嫌い」っていう事がありますね。 見た目が悪い、とか。臭いがくさいとか。でも案外そういう食べ物が美味しかったりする訳です。 聖書やイエス様に対してもそうかも知れません。 まだ口にしてもいない。名前は知っているけれども、先入観や偏見で口にしない。食わず嫌い。けれども、一口食べてみたら、少し言葉を聞いてみたら、「アレ、美味しい」 「アレ、実は私の心が求めていたのって、こういうものだったのかも知れない」と、気が付くかも知れない。


5.いかがでしょうか。最初に言った通り、パウロは自分の同胞に対する愛を強く強く持っていました。自分も救われた。前は私も何も知らずに突っ走っていたけども、イエス様に出会って救われた。人生が全く変わった! 私の同胞にも知って欲しい、と。

  皆さんは家族や親族、友人の救いをどれだけ強く願っているでしょうか?! 正直な話、どういう人がよく伝道したり教会に誘ったりするかと言うと、やっぱり、家族や友だちを愛している人ですよ。 そりゃそうですよね、家族や友だちを愛していれば、一緒に救われたい、天国に行きたいと思う訳ですから!

  来月の「チャペルコンサート」はそういう意味で、本当に誘いやすい良い機会だと思います。機会はいつでもある訳じゃないんです。“ああ、麗しいかな、良きおとずれを告げる者の足は”
どうか、同胞や家族への愛と祈りをもって、グッドニュースを知らせる者とさせて頂きましょう!



        このペ−ジのTOPへ     前週へ     翌週へ     一覧表へ戻る

礼拝メッセ−ジ