日本の憲法を改正すべきかどうか、という議論がなされています。人間が作ったものに完全なものはないので、本当に必要なら、変えるという選択もあり得るでしょう。しかし人間は、目先の利害や、自分の立場を守る事、また面目ばかりを考えやすく、長い目で見た時に、自分にとっても隣人にとっても何が本当に良いのか、という事を考えにくいものです。誤った選択をしないようにと思わされます。
ところで皆さんは「永遠に変わることのない規準・価値観」といったものをお持ちでしょうか? 時代は変わり、周りの状況も変わり、それに合わせて、流され、妥協して、人の考えも変わってしまいます。
しかしコロコロ変わるものに心のよりどころを置いていては、人生はとても不安定で、不確かです。しかし、人の言葉は変わるけれども、真の神の言葉は永遠に変わる事が無い、と聖書に記されています。真理(神の言葉)は時代や状況の変化で変わる事はないのです。また神の言葉である聖書の記録を、人間の都合で勝手に加えたり、省いたり、自分の都合に合わせて無理な解釈をする事を固く禁じています。
また、神の御子・唯一の救い主について、「イエス・キリストは、昨日も、今日も、いつまでも変わる事がない。様々な違った教えによって、迷わされてはならない。」(ヘブル13:8、9)とも記されています。
終末のこれからの時代、様々な考え、教え、価値観が吹き荒れ、迷わされるでしょう。しかしよく心の耳をすませば静かに聞こえる筈です。よく探せば真理の光が見える筈です。「求めよ、探せ、門を叩け。」(マタイ7:7)
わたしの愛のうちにいなさい (60代 女性)
私はクリスチャンになってから年数は長いですが、その歩みは本当にゆっくりです。結婚し、子どもも授かり、新しい家に引越した時、近くに教会がありました。北九州市の小倉教会です。しばらくして、教会から牧師先生ご夫妻がわが家にもご挨拶とご案内に来られました。私は宗教を警戒する思いがいっぱいでしたが、そんな私の様子とは関係なく、先生方はニコヤカに笑みをたたえておられ、本当に心に何かを持っておられるような、揺るぎのない印象を受けました。
私には長年、抱えている悩みがありました。自分に対する劣等感や、実の母との関係の難しさ。また結婚して子どもも授かっているのに、何か淋しい、不安な思いをもって過ごしていました。そんな時、心に何かを持っておられる牧師ご夫妻を見て、後日、私の方から教会を訪れました。 ただ教会を訪れただけなのに、何か温かい、ほっとするものを感じました。それから求道し、数か月後には洗礼を受けました。
当初、「よいクリスチャンになれば不安や淋しさが和らぐのではないか、平安になるのではないか、そして人を愛し、また愛される歩みが出来るのではないか」と思って、熱心に信仰すればどうにかなるという思いがありました。でも、自分の努力や熱心ではそうはなりませんでした。教会の中でも、人と比べて劣等感に落ち込んだり、妬ましい思いを持ったり、嫌な自分が出てきて、ちっとも平安ではありませんでした。神様からたくさん愛を頂いている筈なのですが、その神様の愛がまだよく分からなかったのだと思います。そういう信仰生活を長らくやってきました。
けれども10年前、主人が東京に転勤になり、私も半分は九州で過ごし、半分は東京で過ごすようになりました。そして東京教会の礼拝にも与るようになって、信仰生活を皆さんと一緒に持たせて頂くようになりました。一番新鮮に感じたのは、祈り会で心の中の個人的な事も素直に正直に祈りの課題として挙げられ、その事を祈っておられる、という事でした。祈り会だけではなく、その他の面でもそうである事を感じました。
私もスグに心を開く方ではないですが、それでも心を開いて自分の課題を祈って頂くうちに、ありのままの弱い情けない自分でも受け入れて頂けるんだ、という事を実感し始めました。勿論、全てをさらけ出す訳ではないですけれども、ありのままの自分でも受け入れられ、愛されるという事は大きな恵みでした。そうすると自分がクリスチャンとしてこうでなければならないとか、そういう事で自分を締め付けたり、抑え込むような思いから、自分を愛する事へと導かれていったように思います。そしてその事が神様の愛を知っていく事につながっていくのではないか、と思います。本当に感謝です。
先日、牧師先生から、「祈る時、『天の父なる神様』という所を『天のお父ちゃん』と親しく呼びかけて祈ってもいいんですよ」と教えて頂きました。私も型通りの祈りでなくて、本当に「天のお父ちゃん」と親しく呼びかけて祈ってみたいなと思っています。
「天のお父ちゃん、本当にこれからもよろしくお導き下さい」。最後に、心に留まった短い御言を読みます、
「わたし(イエス様)の愛のうちにいなさい。」(ヨハネ15:9)
私を待っていた方 (30代 男性)
私がイエス様を信じ、心に受けいれたのは25歳の時でした。それまでは特に信仰心があった訳でもない普通の学生でした。大学院まで順調に勉強に励み、そのまま行けば就職活動をするところですが、私は半年間、カナダへ語学留学に行く事にしました。理由としては、これからの将来に対する「未知なる人生への漠然とした不安」に怯えていたからだと思います。勿論、このまま社会に出ても、周りに合わせながらそれなりに生きていけるだろうとは思いました。しかし、レールから落ちる事を恐れながら生きる不安や、歳をとって余生を送ろうとした時、もしくは人生の最後に「悔いの無い幸せな人生だった」と思うだろうか・・・、仕事だけが生きがいで、それが無くなったら不安しか残らなかったら。そんな思いの中、先も分からないけれど、とりあえずカナダに行ってみようと決心しました。今思うと神様の導きだったのかも知れません。
カナダに行き、ホームステイ先の黒人の老夫婦にいきなり「マイボーイ!」と言って強く抱きしめられ驚きましたが、彼らはクリスチャンで日曜日には教会へ連れて行ってくれました。最初は英語の勉強のつもりでしたが、友人もでき、ご飯を食べるのも目的で家での聖書勉強会にも行きました。イエス・キリストやクリスチャンというものが、ここでは当たり前の文化の一つであり、余計な垣根や距離感はなくなりました。
部屋に帰ると、夜は時間がいっぱいありました。田舎ですし、テレビも英語でよく分かりません。結果、毎日パソコンで日記をつけながら自分と向き合う事になりました。そこで見えてきたのが、私の幼少の頃から「ある思い」でした・・・
私には4歳年上の兄がおり、小学生の時、癌で入院していました。母は毎晩、仕事が終ると病院へ行き、私は8時過ぎまで母を待っていました。日曜日は両親と3人で病院に行くのですが、私はガラスの向こうのいる兄に会う事は出来ませんでした。3年間の闘病生活後、兄は亡くなりました。色んな人が来て、私にも声をかけてくれましたが、私の中で兄の死に対する強い責任感が芽生えました。「ボクが兄の代わりにもっと生きないとダメだ」と。それが私の生きる基軸となりました。「兄の分まで頑張らねば」「兄なら今どうする」「兄貴、助けてくれ、守ってくれ」・・・その思いは時に兄に対する祈りの様でもあり、同時に自分を縛りつづける「鎖」の様でもありました。
ある聖書勉強会の時、親身に話しかけてくれた、あるクリスチャン夫婦にそんな思いを話しました。その時、彼らはこんな事を話してくれました、「想像して欲しい。あなたは自分の家にいて、イエスは外からノックしている。イエスを自分の家に迎え入れるか、入れないかはあなた次第です。ただ彼は、雨が降ろうと、嵐が来ようと、何日、何年経っても、あなたを待ち続け、ノックをしています。そしてドアを開いた時、彼はあなたに笑顔でこう言います、『あなたは悪くない。家にいれてくれて、本当にありがとう』と。なぜ怒らず、ゆるしてくれるのか? それはイエスがあなたを愛する事を決して止めない方だから。」と言ってくれました。
私はその時、なぜカナダに来たのか、なぜ漠然とした不安を覚えていたのかを悟りました。私は自分の心の家に閉じこもり、お気に入りの物や兄の思い出を並べ、「これでいいんだ。このために自分は生きているんだ!」と必死に言い聞かせ、いじけて家から出てこない、それが自分の姿でした。 そしてそれではダメだという事を、本当は気づいていたのです。
けれども、そんな惨めにいじけている自分をずっと愛して待ち続けている人がいるのに気付きました。そして頭の中でこんな光景が見えました。光り輝く玉座に兄が座っているのですが、イエス様と思われる人が来て、代わりに座り、兄はその人の肩をポンと叩いて去っていく光景でした。それ以来、兄への思いは「兄の分まで頑張らねば」ではなく、「今までありがとう。でもこれからはイエス様がいるから、もう大丈夫だよ」という言葉に変わりました。これがイエス様が私の心になされた救いのわざです。
皆さんも、ぜひ自分に問いかけて下さい。人生に漠然とした不安を覚える事はありませんか? 自分の心の家の中で「自分はこれで満足なはずだ」と無理に言い聞かせている自分はいませんか?
そんなあなたの全てを受けいれて、わけ隔てなく、ただ愛してくれるのは、神の御子、救い主イエス・キリストだけです。あなたを愛する事を決して止めない方です。
TOPへ 前号へ 次号へ 「信仰の体験談」に戻る